更新日:2024年12月29日
静岡県の清水漁港の中にある新鮮で大振りな美味しいお刺身が食べられるお店
#清水 #新鮮 #刺身定食 #量多い #ご飯もう少し欲しい #テーブル席 #出張飯 #静岡
由比の桜エビが絶品の『美味しんぼ』にも登場した魚介・海鮮料理のお店
既にこちらには昨年から5回目の訪問になります。 今回は夜の部への訪問。 水曜日ということもあったのか、いつものウェイティングもなく、僕たちだけの貸切状態。 当面、静岡に来れないかもしれないため今回が当面のラストかなと。 息子が静岡グルメの中で一番好きなお店ということ^_^あり、息子のリクエストで訪問、 天気もよく、富士山が綺麗に見ることができました。 この日も ◉桜エビのセット をオーダー。 ・かまあげ ・生 ・かき揚げ ・釜飯 をそれぞれ堪能しました。 かまあげと生はそれぞれの良さを味わうことができ、生の食感の良さと甘さをわさび醤油で食べるのは絶品。 かき揚げも他店のかき揚げに比べて桜エビの良さを全面に出して、あじわえるのはいつもながら美味しいなと。 釜飯も桜エビの香りとほのかな甘さを味わえる美味しさを堪能できました。 よくある野菜入れすぎで主人公の味が死んでしまう事はなく、醤油やみりん入れ過ぎで本来の味を失うこともなく、桜エビをしっかりと味わえる旨さを毎回、楽しませてもらってます。 また折を見て訪問します。
清水駅前の市場の2階にある店。窓際の席から海が一望できる
日替り海鮮丼 1,430円 生しらすを食べたかったのでチョイスしたけど、まぐろかまを揚げて甘辛く味付けた名物「ととすけ揚げ」が美味い!
新鮮な魚介をふんだんに使った料理が食べられるお店
ボリュームたっぷり魚市場定食2,200円。 ストップと言うまで盛り続けられるマグロいっぱい丼1,500円。 新鮮で美味しくてコスパ最強!!
国道1号線沿い、静岡県由比にある生桜エビが堪能できるご飯屋さん
3時間並んでわざわざ食べなくても 沼津で食べるのと変わらない。
地物の珍しい魚が食べられるお店
長野県帰省の旅⑧ 久しぶりの長野県を満喫し香川県に直帰するのも 勿体ないので今回は静岡県へ寄り道です(*´艸`) 久しぶりの静岡県なのでちょこちょこ道草しながら清水港に到着したのは17時頃。 やはりお店も店仕舞いが終わる頃でレストラン館も目当てのお店は閉店してました(T^T) 仕方ないので別のレストランを検索したところ ∑(๑º口º๑)!!ナント!?レストラン館2階は夜も営業している店があるようで行ってみると3軒営業中で 一番混んでいたこちらで決定(´▽`)ノ 選べる5色丼で私は本鮪中トロ、カンパチ、生鰹タタキ、生桜エビ、めいごをチョイスです。 奥さんも5色丼注文で折角なので本鮪赤身を別注です。 本鮪中トロ:脂が浮き出て正に中トロの美味さ‼️ カンパチ:歯応えとカンパチの甘味があります。 生鰹タタキ:ねっとり感のある生鰹の美味さ‼️ 生桜エビ:はい!甘い!美味い❣️流石桜エビ❣️ めいご:どんな魚か知りません(^^;;白身魚だと 教えて頂きチョイスしましたが、ん〜 甘くて美味しい(≧∇≦)b地魚らしい歯応えと 甘味が最高です(`•∀•´)✧ 予定外のお店での食事になりましたが、大正解でした。この海鮮丼が1800円とは大感謝しかないです(๑˃̶͈̀◡˂̶͈́๑)♥ 来年の帰省でもまた寄りたいお店です(๑˃̵ᴗ˂̵)و #海鮮丼 #本鮪 #清水港 #静岡県 #魚が安くて美味い店
本マグロ2色丼は一押し!海鮮丼ならこのお店
概要:店内愛犬同伴可能な静岡市清水区の清水魚市場そばの海鮮料理店。清水で水揚げされた新鮮な魚介類を愛犬同伴で楽しむことができます。 宮本商店2号店は、静岡市清水区の清水魚市場そばにある海鮮料理店です。マグロ水揚げ日本一の清水港で水揚げされたマグロを中心として、駿河湾で採れた新鮮な魚介類を楽しむことができます。宮本商店1号店に該当するのは、清水魚市場「河岸の市」いちば館1階にあるお店「みやもと」です。なおこちらには愛犬は同伴できません。 愛犬同伴可能条件としては、専用の屋内席であれば同伴可能です。もともとあったウッドデッキ部分に屋根・壁・扉を追加して、インナーテラスのような形にした個室が、専用席となります。なお通常の店内は同伴できません。また一卓のみであるため、先客がある時には待つ必要があります。なお今回伺ったのは、9月中旬の日曜の日中でしたが、こちらの専用席は空いていました。 また風通しも幸い良く、過ごしやすい気候であったため、それほど暑くなくお食事が可能でした。 今回注文したのは、夏のスペシャルメニューとして売り出し中だった本まぐろ大トロ丼(2200円)と清水と由比の特産品の入った5種丼(1900円)です。本まぐろ大トロ丼は、その名の通り、大トロのみのどんぶりです。極めて脂の乗ったトロは、口の中でとろけて、とても濃厚なお味でした。それはそれでありがたいのですが、何せ丼に乗っているのが大トロのみなので、限界効用逓減の法則が働いてしまい、途中から他のネタも食べたくなってしまいます。なので、大トロ大好き!という方でなければ、いろいろなまぐろの部位の乗った丼ものや、海鮮丼といったものを選択するのが良いかと思います。そういう意味では、相方の5種丼は理にかなっている選択でした。なお5種丼のネタも少し提供してもらいましたが、こちらもシラスや桜エビなどの地元の魚介類がしっかり堪能できるので、美味しくいただくことができました。次回はまぐろの食べ比べができるような丼を選択しようと思います。 清水港周辺で、愛犬同伴で美味しいまぐろ丼を食べたいと思ったら、こちらのお店は良いかと思います。もちろん愛犬同伴でない方にもおすすめできます。 #東京 #町田 #カフェ #ダイニングバー #犬同伴 #テラス席
地元の新鮮な魚介類、いわしの美味しさを再認識できる店
鰯のお刺身定食を注文しました。鮮度抜群でとても美味しいお刺身はもちろん、つみれ汁、マリネも付いていて大満足でした!
メニューたくさん、サービス満点!河岸の市の中にあるマグロ問屋直営のお店
友人へのお土産を買いに行きつつ昼食に。 迷いましたが注文したのは、うにいくら丼。 同じのっけ家でも清水店は格別な気がします。 ごちそうさまでした。
【JR清水駅より徒歩4分】清水港で獲れた新鮮な魚介をふんだんに使った漁師めし!
清水区に仕事で行くことがあり、ランチにみんなで清水魚市場へ(^^) 久しぶりの清水魚市場。楽しみです♪ この日はちょうど清水港にダイアモンドプリンセス号が停泊中、それもあってか魚市場は大変な賑わい。それにしても、ダイアモンドプリンセス号の大きさは圧巻ですね! 清水魚市場自体が約10年ぶり。ここも値段は爆上がりなんだろうな~って警戒して入りましたが比較的全体の飲食店の一品のお値段は良心的です♪ ここの市場全体的に言えることですが、観光地価格になってないのが有難い! だいたい平日ランチは1000~1500円の価格帯がここの相場。例えば築地とかだと更に+1000円以上ですからね~ 私は駿河丼にしました。マグロ、しらす、桜えび、駿河湾の魚たちが主役なのでオススメ(^^) ただ、ここで食べる「しらす」は生だったらもっとよかったな~ でも、これで1280円(税込)ならコスパよし!美味しいし、ボリュームもあって大満足(^-^)/ 他の方々は海鮮丼や、桜えびかき揚げ丼などをchoice。どれも価格は1000円ちょっとなのでバリュー感があってオススメです♪
さくら海老が新鮮、海を見ながら食べられる海鮮料理店
清水まぐろ館の中にある海山へ行ってきました! 最寄駅:清水駅 食べたのはまぐろ一貫握り! マグロの街なだけあってこんな二つの意味でネタ枠なのがあって面白いですし美味しかった! 醤油は社長の醤油というのを使用しているとのこと、普通の醤油よりしょっぱい感じでした! おすすめです! #遊び心あり #清水港 #静岡グルメ #海山
新鮮な大間の本マグロが食べられる、職人が腕を振るう海鮮料理の店
両親を連れて初の清水港⚓️ 1階の市場を見て回って2階でご飯^ ^ 今回は大間新栄丸!大間って確か青森でマグロが有名なとこですよね? ということで、マグロの丼物たのんでます笑 マグロしか乗ってないのに、なぜかカラフル笑 ボリュームあるし、流石市場だけあって新鮮で美味しい(^∇^) 箸休め的に牡蠣フライなどの揚げ物も良かったです! やはりお昼時は混むので11時くらいにいくと比較的すぐ?入れます^ ^
清水港の新鮮魚介が味わえる。まぐろ好きにおすすめの逸店
ちょっとお出かけのランチで訪問です。 日本平・久能山東照宮を見学し、どこで何を食べようかと検索、 清水魚市場 河岸の市 いちば館を発見。 ここはここでたくさんのお店、一通りお店選びし、こちらに決まりです。 オーダーは「あじわい丼とバンノウ定食」 まずあじわい丼が到着、生しらす・釜揚げ・桜えびの3種がご飯を隠してます。 お味はもちろん、新鮮さも抜群です。 バンノウ定食、マグロのカマの煮付け、マグロお刺身3種、マグロカツなどマグロ尽くしです。 煮付けはいい感じに染みていてマグロの旨味と合っています。 刺身はもちろん、カツがいい具合でお気に入りになりました。 ご飯大盛で正解でした。 ごちそうさまでした。
清水の地元の人が通う、美味しい海鮮料理が食べられるお店
#120【ご当地グルメ旅@静岡市清水区】 ちびまる子ちゃんの父ひろし行きつけのかね田食堂。 清水駅から徒歩10分、町から外れにある地元民の居酒屋。 さっくり揚がったボリューム満点の桜えびの天ぷらは、 桜えびだけがぎっしり詰まって抜群の食べ応えと風味。 いるかのすましは、ぐにんぐにんした食感と弾力で、 噛めば噛むほど増幅した塩気が溢れ出すおツマミの逸品。 人生初イルカなので調べてみると、イルカのすましは、 イルカの背びれや尾びれを薄く切って1~2日間水に晒して 30~40分茹でて塩に漬けたものであり、噛むのが大変で、 蒲原ゴムとも呼ばれるみたい。なるほど、そういう事か。 風味抜群の桜えびの天ぷらと、 ネーミングインパクトと癖あるイルカのすましとの比較で 見た目がイマイチな静岡名物の練物、黒はんぺんの焼物が 普通に食べやすくて、とても万人受け感を醸し出してる。 最後は、生姜と醤油とミリンの風味豊かなタレで煮付けた しっかりした鰯の味が滲み出てエンドレスでお酒が飲める 真いわしの煮付けで〆 #ご当地グルメ
【清水駅 東口 徒歩6分】港一望の広々とした店内で、海鮮バイキングはいかが
【清水まぐろと貝焼 馬鹿貝】清水港 天然まぐろ丼と浜焼き3種のランチ 平日は少しリーズナブルになります #清水まぐろと貝焼馬鹿貝 #馬鹿貝 #馬鹿貝清水 #天然まぐろ丼3種浜焼き付き #平日はおトク #天然まぐろ丼 #天然まぐろ丼ランチ #天然まぐろ #清水港 #清水港魚市場 #清水港マグロ館 #清水港ランチ #黒はんぺん #焼き過ぎた #静岡 #静岡呑み #静岡飲み #静岡グルメ #青春18きっぷの旅2020春 #18きっぷの旅 #bs観光 #はじめの乗り鉄はじめよう #呑み鉄 #飲み鉄 #隠れ鉄研 #実は乗り鉄 #乗り鉄 #てつぶん補給 #ビールがチェイサー #きき酒師が呑む酒
清水駅前の魚河岸の市まぐろ館に構える【海岸食堂】に訪問しました。 メニューを眺めるとマグロを中心としたドンブリや定食がずらりと並びます。本日は《まぐろのレアカツ善》を注文しました。 レアカツの割にはまあまあ火が通ってました。パサッとした食感はおそらくビン長まぐろかしら。タルタルソースが付いてますがワサビ醤油やソースで食べても美味しい。 別皿で生しらす、生桜エビ、鮪の刺身が付きます。しらすと桜えびは鮮度抜群でピチピチ。マグロは4切れ。ビン長、メバチ赤身、本鮪大トロ、もう一切れは…忘れちゃった。 味は悪くないけど観光地価格で割高感がありました。
清水港にある清水魚市場内のまぐろ館にあるお店。隣にはいちば館があって色んな海鮮を買う事が出来ます! 土曜日の10:00開店で、開店直後に行ったらもう満席。しかも10人程の待ちが。こんなに混むのか?? でも混んでるのはここと隣のどん福のみ。他の店舗はガラガラ。特に向かいのお店は大箱で目の前に海が見えてシチュエーションも最高なのに誰もいないwそんなに違うのか??と言う私も人気店で順番待ちしてるけどwww ここの人気の理由は、多分トロまぐろカツ&キャベツが食べ放題な所かな?さらに中トロ丼には黒はんぺんフライといくらの醤油漬けまで無料で乗せられます! 待つ事40分で店内へ。それにしても回転悪いですねーw見てると料理はすぐに出てるので、食べるのが遅い。基本観光客ばかりなので満喫してのんびりしているみたい?? お店を出た11:15頃には待ちが20人以上。 オーダーは、特上本まぐろ中トロ丼、税込2580円なり。 まずはまぐろカツが出て来ました。そしてすぐに黒はんぺんが。 共に味はいいけど、まぐろカツは衣が硬いかな?揚げ置きしてるしね。それでも冷めてる訳ではないんだけどね。 中トロ丼は美味しい!!盛りのボリュームもかなりあるし、本まぐろでこの価格は確かにお徳!他のお店よりもコスパがいいのは確か。 なるほど、だから人気なんですね!
メニューはマグロを中心とした刺身のみのマグロ専門店
開店して割とすぐに行って、まだすいていたけど みるみる間に合い満席となりました。 私は本マグロ定食でかみさんは盛り合せ定食。 大トロも赤身もみんな美味しかった。 付け合わせのマグロのフレークも美味しかった。
魚市場内の鮪専門店。卸がやっているお店だから選りすぐりの鮪が食べられる
まぐろ美味しいからって清水迄ドライブ! おやつの時間だったけど、鮪堪能しました。 まぐろづくし定食‼︎ 1番は中落ちがやっぱ美味しかった。 まぐろよりサーモン派だけどね。
名物桜海老を新鮮な状態で堪能できるお店
由比駅を出て、右方向へ暫く歩くと右手に線路の下をくぐるトンネルが見えてきます それを越えてちょっと歩くと由比漁港 突き当たり左手に店があります 行列必至店です、休日は1時間以上待つ事を想定した方が良いです でも・・・ 待つのは嫌いだけど、この店は価値があると思います
清水・由比 魚介・海鮮料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの魚介・海鮮料理のグルメ・レストラン情報をチェック!