更新日:2025年02月10日
しまなみ出身のシェフが旬の食材をテーマに造り上げる”モダンフレンチ”をお届け
しまなみ出身のシェフが 旬の食材をテ-マに 繰り広げる モダンフレンチ(*´`)♡ お友達のお誕生日だったので久々にランチ利用 この日も満席でした✨✨ 始まりの1品が ライスペーパーに海苔 雲丹のソ-ス お煎餅みたいな感じでした ブラッドオレンジに蛍いか こちらは見た目も 綺麗❤️ 真ん中は アスパラのム-ス こちらの定番 みかんに見立てたフォアグラ お魚にレモンポ-ク 相変わらず 見た目もお味も 素敵でした。 ちょっと残念だったのが… スタッフの方が お料理の説明途中で 説明するの忘れたり(^_^; 変な間があったりと… なんだかまごついていたのが… どうしたのでしょうか❓
南森町の、日本酒で有名な和食屋さん
2024/12/5 ディナー 初めての入店。 前から行きたいと思ってましたが、中々縁が無く、今日は思い切って入ると空席がありました。 おまかせ(七品) 干しずいき炒め煮 桜えびうの花 造り やいとかつお アブラメ 白甘鯛 ブリ さわら 穴子にこごり 里芋からあげ 太刀魚塩焼 ラフランスと春菊の白和 お酒 黒牛(燗)1合 綿屋(冷)5勺 惣誉(常)5勺 白菊(燗)5勺 料理はどれも大変美味しかったです。 中でも、桜えびうの花と太刀魚は、お代わりをしたかったです。 また、やいとかつおのネットリ感にアブラメや白甘鯛の甘み等も良かったです。 お酒も美味しくいただき、少し飲み過ぎでした。 自分へのご褒美に良いお店が出来ました。 ただ、常連さんにもよるのでしょうか、大将を独り占めして悦にいっているご夫婦の五月蠅さかったことには閉口しました。 ごちそうさまでした。
うっとりするほど綺麗な鮨と、大将目利きの厳選日本酒が味わえる予約困難な人気店
最高のエンターテイナー✨ 子供の頃初めて見たフレンチカンカン、ムーラン・ルージュ、パリで連れて行かれた子供の私は、そんなものに興味が有りませんでした、始まるまで 音楽とお料理、目の前で繰り広げられるダンス✨ 生意気な小学生の私は、夢中になりました!笑 ま、大袈裟な例えですが、そんな感じ 最近のお鮨屋さんはエンターテイメント✨ 美味しいお鮨に胃袋が踊り✨ 楽しい時間に心も踊る✨ ^ ^ちゃんとした割烹鮨だけど、敷居も高く無い いやーほんと美味しかったなー❤️ そして楽しかったです❤️ 細かい事は人それぞれの解釈が有るので言葉にはしません、わかる人はわかりますよね^ ^ 写真見ただけでその味のレベルが^ ^ 見て確認して下さい✨ 17時半と20時半の2部制 お席は8席、 予約は2025年まで満席で終わってるとの事 今回は常連さんのdrkck君に誘ってもらって行って来ました^ ^ 食べログ始めてから、今まで行った事ない面白いお店にハマってた私^ ^久々正統派のお店行って、その良さを思い出しました、 初めて行ったお店の神点数3.9✨を進呈します(4.0〜は2回以上行ってるお店) 大将\(^o^)/ご馳走様でした❤️
極上の料理と空間を堪能、南森町にある日本料理店
南森町にある日本料理店。10年間ミシュラン2つ星を取られた実力店。 店内は茶室のような空間で、靴を脱いであがる掘りごたつタイプのカウンターのみ8席。 名店・本湖月で修行された宮本氏ほぼお一人で作られるお料理は、王道的で味わい深くどれもホント美味しかった。 お料理はおまかせでコース@20,000円。写真撮影不可。 この日食べたのは ・なすとうにと万願寺 ・とうもろこしとほたてごはん ・能登の毛蟹のさといも饅頭、松茸 ・山口県のくえとあじ ・さば塩焼き ・かます 菊菜 みずのみ ひめゆりぐさなどの山菜 ・子持ち鮎 ・はもと冬瓜とせり ・いくらごはん ・梨シャインマスカット巨峰ナガノパープル 店主はなかなか楽しいおひとで、 お料理を提供しているときは裏で一生懸命作られているのでほぼ会話する隙がないのですが、終盤にカウンター前に出てこられてからはよくしゃべられる。笑 福島におうどんのお店を出されたそうなので、そちらも伺ってみたいと思います:)
南森町と大阪天満宮の間、隠れ家的な鉄板焼き創作料理のお店
電話で予約をして19:00にお店に到着。あら?客が誰もいない??と思ったら直後に二人入って来ました。最終的には常連さんらしき人が6人にならました。 名物の豚玉があって、ここはお好み焼き屋なのかと思ったらワイン主体のビストロみたいなお店なんですね。でも名物は豚玉w 豚玉は、かき揚げみたいに丸い型に入れて焼いてました。ふわふわ食感で美味しいですね! 〆に食べたオムライスはボリューム満点!こちらも美味しかった! 内容は以下の通り 本日の5種盛り 和田ごぼう豚肉巻き焼 クロックムッシュ 湯島大根カレー煮 子持ちコンニャク焼 金時芋のポタージュ ふわふわ豚玉 とろ~り卵のビーフシチューオムライス これそこそこボリュームがあって〆にはちょうど良いですね! ○お酒 生ビール スパークリングワイングラス 白ワイングラス 赤ワイングラス×2
希少部位の多さに定評のある、地元で大人気の焼き肉のお店
中村屋でコロッケ買って、今日のメインは肉(笑)だいたい肉やけど…( ̄O ̄;) 希少部位食べ比べ頼んで、タンシタ、ホルモン盛り合わせ!ぜーんぶうまぁー(^^)v 一枚から注文できます〜
器や盛付も上品な、洗練されたお店。和風懐石料理は、椀物・焼物全て美味
家族でちょっとした頑張った会で伺いました。 秋らしい器、食材、説明も丁寧で大満足です。 季節を満喫させていただきました。 銀杏のお餅と蟹のしんじょの碗ものが私は美味しかったー♪写真消しちゃいました
鮮度の良い珍しいガージェリービールが飲めるオシャレバー
大阪宿泊中、居心地良く気に入りすぎて 2日連続お邪魔しました。 1階のイタリアンの外観が目立つので 一瞬入口どこ?と迷いながら 木の扉を開けるとちょっと急な階段が。 登るとオシャレなバーがそこにありました。 パーテンダーのお二人は 関西弁で気さくな雰囲気ですが 仕事はきっちり。 お客様の事を良く見ていて 丁寧で気持ちの良い接客をしてくれます。 そして、お酒の知識が豊富。 頼んだお酒について、色んなお話をして くれました。 お話が面白いので、 次々試してみたいお酒が出てきて 二日間で結構飲んでました… だからバーって面白い。 どれも美味しかったのですが 気に入ったのは マリエンホーフ社のローゼンリケール 無香料、無着色で作るからか 500MLのリケールを作るのに 2キロのバラの花びらを使っているそう。 無香料だけあって香りはナチュラルですが ふんわりやさしい薔薇の存在感。 嫌味がなく誰にでも好かれそうなそんなお酒。 マリエンホーフ社のお酒を日本に卸している方の お話も興味深かったです。 6月のカクテル とうもろこしとジャスミンのカクテルも 気に入りました。 カクテルという名のスープ。 クラッシュされたジャスミンゼリーと 一緒に飲むと とうもろこしのほのかな甘さと ジャスミンの独特な風味が 不思議と合ってクセになる味。 この他好みのお酒を伝えると 色々選んで出してくれましたが どれも美味しかった。 帰りは階段が急なので、 足元をライトで照らしながら 外までお見送り。 日曜営業も嬉しい。 このバーに行きたくて また大阪に行きそうです。
2025/2/5 ディナー タイミングが合わず、久しぶりの訪問。 メニューも少し変わったような気がします。 シャンパン リッチの気分にしてくれます 前菜盛り合わせ トリムネハムのバジルソース和え 広島県の牡蠣のオイル漬 フォアグラ入りレバーパテ 自家製ドライトマトと砂ずりのコンフィ 自家製鴨ロース生ハムとパルマ産生ハムにサラミ 金目鯛とじゃがいものキッシュ 赤ワイン イタリアに行きたくてイタリア産ワインをオーダー パスタ(エビ、トマトソース) たけのこ、菜の花等春を感じさせる野菜が入っています。ハーフでなく、しっかり食べても良かった やはり安定の美味しさでした♪ ごちそうさまでした。 春に北浜へ移転されるとのこと。 帰宅途中でフラッと寄ることが出来なくなるのが残念です。
選び抜いた国産黒毛和牛を使用。本当に美味しい和牛を味わえる「焼きしゃぶ発祥の店」
2020/3/26来店 先輩と高校の友達と来ました。 駐車場は周辺にパーキングがあります。 テーブル席と座敷席があります。 行くときは予約するのがオススメです。 おろしで食べる焼きしゃぶが美味しいです。 果物もオススメです。 コースになっています。 6800円のコースで充分お腹いっぱいになります。 ここまで美味しい焼肉は初めてやなぁ。
女性客にも大人気、このお店でしか味わえない幻のカルビのお店
旅行時に利用しました。 友達が予約してくれましたが、予約必須ですねー。 コーン茶、ウーロン茶などは飲み放題です。 焼肉は皆美味ですが、カルビが美味しくて2回食べました。 はふー、良い脂ービールに合う あまり飲めないけれど焼肉にはビールですね。 接客もよかったし、大満足でした。 機会があったらまた行きたいお店です。 #南森町 #本物の焼肉があるお店 #肉食女子
北欧風でおしゃれな外観のイタリアン、コースの構成もよくクオリティも高い
【ワンオペシェフの絶品ペアリングイタリアン。】 集合時間は19時。 開店前までは、ほんのちょっとだけ、シャッターが開いています。 オープン間近になると、人通りの少ない道に本日のグシテな方々が10人ちょっと位の人だかり。 開店時間になり、入店。 店内には木が飾ってある10名位が座れるカウンターと4名がけのテーブルが1つ。 そして、スキマスイッチのインパクトのある方の人を、めっちゃ男前にしたような感じのシェフ。 これは、なんだかすごい予感。 4名だった我々はテーブル席にご案内。 イケメンシェフのワンオペで、特にメニューもなく、ドリンクメニューもなし。 ワインはペアリングで出されて、量が減っていれば、注ぎ足してくれるスタイルらしい。 お水とスパークリングワインが供されて、グシテナイトのはじまりはじまり。 コース内容は以下。 〇千葉木更津の水牛のモッツァレラといちご 〇鯖のブルスケッタ ◎バスク豚のトンナート 〇ベネツィア風イワシ南蛮漬け・タラのフリット・ライスコロッケ ・ボルドー産ホワイトアスパラ ・トリッパ ・平目とペストジェノヴェーゼ ・明石産スミイカ イカスミソース ◎フランス産子牛のカツレツ ◎タヤリン ラグーソース ----------------------------------------- 〇千葉木更津の水牛のモッツァレラといちご めっちゃめちゃクリーミーでミルキーなモッツァレラ。 いちごがそんなに好きな食べ物でなかったのが残念。 〇鯖のブルスケッタ スモーク感のあるレアな火入れ鯖。 上にはバジル系のソース。 おっきいお口で1口で食べると、和風とイタリアンが融合した摩訶不思議な美味さ。 こりゃ、すげーうまいと思って、白ワインを飲んだら、生臭い感じに。 うーん。 生の鯖とワインは相性悪し。 料理単体では、めっちゃめちゃにうまいです。 ◎バスク豚のトンナート 低温調理された豚肉にトンナートソース。 聞き慣れないソースは、イタリア版ツナマヨソースのこと。 豚のあっさりだけど、強い旨みとツナマヨソースは絶妙な相性。 ツナマヨソースの偉大さを知った夜。 〇ベネツィア風イワシ南蛮漬け・タラのフリット・ライスコロッケ さっぱりとしたイワシ南蛮漬け。 ちょっと塩気が強いタラのフリット。 そして、魚介のうまみが溢れだすライスコロッケ。 このライスコロッケ、見た目は地味ですが、すごいうまいです。 魚介の旨みの量がハンパないです。 ・ボルドー産ホワイトアスパラ デカいホワイトアスパラにタルタルソース。 これは普通かなぁ。 ・トリッパ 王道的なトリッパのトマトソース。 ・平目とペストジェノヴェーゼ やや熟成と水分調整された平目の刺身の下に、ペストジェノヴェーゼ。 このペストジェノヴェーゼが独特。 食感を楽しめるように、野菜やキノコなどがあらみじん切りされたものにジェノヴェーゼソースを絡めてます。 平目の刺身でクルリと巻き込んで食べると、美味しい。 ・明石産スミイカ イカスミソース 真っ黒ですが、ちゃんとイカがいます。 レアな火入れで食感が絶妙。 やや生臭い。 ◎フランス産子牛のカツレツ 量を聞かれたので、4人ともたくさん食べます!と伝えると、2切れで盛られてきました。 美しいピンクな断面。 お口に入れると、サクふわの衣からの歯が当たった瞬間に溶けていくような柔らかさ。 ふわりとミルキーな風味を感じたら、その後に押し寄せる牛肉汁。 長く続くうまさの余韻。 このカツレツは最高や! 2切れ食べれて、最高! ◎タヤリン ラグーソース 提供前にシェフから量を聞かれるので、全員大盛りで。 ふんわりと優しい食感の卵平打ちのタヤリン。 やや強めの味付けとうまみのラグーソース。 なんか、ついつい食べすすんでしまうクセになるような食感と味。 大盛りにして、正解やった。 ------------------------------------ ワンオペやから、仕方がないと思いますが、テーブル席はやや放ったらかし気味。 ペアリングについては、素晴らしい組み合わせもあれば、ちょっと好みでない感じもあり。 そして、お会計は24000円。 今の時代だと、このお値段になっても仕方がないよね。 ともあれ、超予約困難のイタリアンを体験出来て、よかった。 ごちそうさまでした。
さまざまな味覚を刺激される、前菜から美味しいイタリアンの店
2022/12/27 ディナー ホットペッパーの期限ポイントを使うためにお店を探し、こちらのお店に決めました。 スパークリングワイン 蒜山のリコッタチーズとトマトのカプレーゼ リコッタチーズが美味しかった ほんのり温かく、ミルキー トマトも甘く、いくらでも食べられそうでした 鳥羽「モモコマチ」生カキのレモンソース 生カキも美味しかった 新鮮だからか臭みも無く、ワイン(シチリア産)も良く合っていました。 白ワイン×2 少々お高めの設定でしたが、食材が良いのでしょう。 ごちそうさまでした。
天満橋エリアで大人気、コスパ抜群の焼き肉店
《天満橋》要予約「溶岩石」で焼く大阪の人気焼肉店 食べログ『3.61』 『焼肉WEST百名店2024』 【訪問】易しい 大阪メトロ谷町線・京阪「天満橋」駅から徒歩7分 【行列】予約可 日曜20:00予約入店満席 【注文】タブレット ・タン先の極薄切り¥605 ・レアステーキユッケ¥1,078 ・塩モモ焼 マルシン¥1,078 ☆特選上ロース タレ¥1,595 ・塩テッチャン¥660 ☆ハラミ タレ¥1,298 ・ご飯 中¥385 ☆⋯個人的におすすめ (米) 八代目儀兵衛監修 (焼き方) 遠赤外線の溶岩石マグマ 無煙ロースター (卓上調味料) 塩、コチュジャン、生ニンニク、レモン、ポン酢、山葵、特製だれ 【店内】83席 テーブル席、座敷 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #天満橋 #万両東天満店 #焼肉 #特選上ロース #上ハラミ #百名店 #大阪焼肉 #天満橋グルメ
新地のおねーちゃんらと天神橋の京松蘭さん❣️美味い❗️安い❗️接客に気分良い❗️おかけ様で二次会3次会めちゃ楽しめました❗️ありがとう
大阪市北区にある天満橋駅からすぐの小料理屋さん
初訪問 先付 汁物 たけのこ 前菜 鯛の子、タコ煮物、 刺身 鯛、鯛白子、からすみ 天ぷら 椀物 まんじゅう 炊き込みごはん 山菜、 御御御付け デザート アイスクリーム、抹茶プリン、いちご
つまみ・握り・お椀からデザートまで文句なし!安定の味、天満の江戸前寿司
帝国ホテルのパーティーで銀座久兵衛のお寿司。 やっぱり鮪が美味しいですね。鯛も弾力あり良かった。 美味しくて2度ほど、お皿をおかわりしました。 この会にボスと一緒に参加しましたが、ふと見るとボスがカレーを箸で食べてます。 カレーなのでスプーンをお持ちしましょうか? と聞くと、この中華美味しいよ?と返答。 カレーですよと言うと、いや麻婆豆腐だと。 そのままほっておくと、あれ?カレーだ。と気づかれていました。 じゃがいもが豆腐に見えるんですね。
味はもちろんサービスも最高!天満にある美味しい鉄板焼きのお店
帝国ホテル内の鉄板 嘉門! 天満橋と難波橋のコース! 久々に満足出来た鉄板焼きでしたよっ! ホタテのソテー甘酢添えコレは絶品! フィレ肉はミディアムレアでガーリックチップ 岩塩で十分! ガーリックライスはステーキ肉の切れ端を刻んでカリカリに焼き、その脂を使って焼飯を作る。適量を鉄板にこびりつかして ご飯のおこげを薄く伸ばして煎餅にする。 シャーベットは甘くなくあっさりで フィニッシュ! 又伺います!
自分へのご褒美に、綺麗な絶品フランス料理を味わえるホテルレストラン
なかなか、いい雰囲気のお店でした!眺めも最高◎
和食洋食スイーツまでいろいろ楽しめる、サービス満点のホテルレストラン
昼御飯が遅かったのでお腹が空かず、気づいたらラウンジしか営業してない時間。そこでルームサービスをお願いしました~。 がっつりお肉とチーズ、赤ワインです!これでゆっくり休めます~ #大阪を応援
大阪天満宮駅 クリスマス2024のグルメ・レストラン情報をチェック!
大阪天満宮駅の周辺駅を選び直せます