更新日:2025年02月07日
飲み干したくなるコクある煮干しスープのラーメン店
【淡麗塩煮干しそば】川崎市に用があり夕方17時頃に出発して首都高で渋滞にもハマり…結局着いたのが…20時(・・;)お腹が空いたので…ラーメン屋さん検索(^^)『柴崎亭』さんのつつじヶ丘本店まで車で30分くらいだったのでGO(^^)20時30分につつじヶ丘駅周辺に到着して…すぐ近くのコインパーキングに停めて無事お店に到着(^^)外にひとり待ちだったので…5分と待たずに入店できました(^^)食券機にて《塩煮干しそば(¥820)》《中華そば(¥820)》をチョイス(^^)カウンター越しにお水が届き食券を渡しました(^^)日本一とまで言われた見事なまでの麺線が素晴らしい(^^)その麺線の上に大きなチャーシューと枕木メンマにかいわれがのっていて淡麗系の極みの一杯が輝いています(^^)麺は小麦を感じられる細めのストレート麺で食べやすくて美味しい(^^)スープは煮干しが効いたエグミのない黄金スープで言うまでもなく美味しい(^^)孫が《中華そば》でしたので…少しいただきましたが…《塩煮干しそば》のほうが好みの味でした(^^)群馬にもここの系譜のお店で『中華蕎麦 鳴神食堂で』さんという人気店があります(^^) #淡麗塩煮干しそば #柴崎亭 #つつじヶ丘本店 #中華蕎麦鳴神食堂 #天地安隠
真っ黒なスープの煮干しブラックが人気!美しい麺線に感動する国領の中華そば店
No.861【酸味が爽やかな胡麻担々麺】 「いしかわや」で「担々麺」とランチ限定「焼豚まぜご飯」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時35分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:注文制 後払い ◆オーダー:「担々麺」1000円 「焼豚まぜご飯」150円 ◆着丼時間:11時39分(4分待ち) 以前訪れ、美味しさとメニューの多彩さに驚いた「いしかわや」さんに再訪問です。このお店は「柴崎亭」のグループで、現在では独立され「麺笑 巧真」をオープンされた石川巧真氏が立ち上げたお店です。ちなみに石川巧真氏は西八王子の八王子ラーメンの名店「吾衛門」の店主石川氏のご子息です。 前回訪問したときに次回訪問時には「担々麺」を食べると決めていたので今回は迷わず「担々麺」を購入。さらにランチ限定の「焼豚まぜご飯」もお願いいたしました。因みに券売機は完全キャッシュレスで現金が使えないのでご注意です。 比較的すいており、あっという間、たった4分で着丼です! ≪着丼後情報≫ まずは山盛りの「焼豚まぜご飯」が着丼し、間髪入れず「担々麺」が着丼いたしました。伸びる前に「担々麺」から頂きます!はずはスープからいただきます。一口目で感じる爽やかな酸味!胡麻感はしっかり感じるのですが酸味の効果でサッパリと味わうことができます。辛さは控えめで辛いのが苦手な方でも食べられそうな程度。個人的にはもっと辛い方が好みですがこれはこれでありです。麺は比較的固茹でで、ギュッギュと歯ごたえがある細ストレート麺。モヤシが結構たっぷり入っているので、麺のモチモチ食感とモヤシのシャキシャキ食感のコントラストが良く歯ごたえも楽しく、このモヤシもまた酸味と同様にスープが軽くなる要因になっていると思いました。 「焼豚まぜご飯」はかなりのてんこ盛り!ワンパクな盛り付けで、チャーシュー炊き込みご飯って感じで、チャーシューの脂が全体に回っていてコクがあって美味しかったです!ボリューム満点で完食したころには腹パンでございました!美味しかったです。ご馳走様でした! 今度頂くのは「中華そば」か「味噌」かはたまた「八王子ラーメン」か…再訪が楽しみだなぁ。
手打ちの極太平打ち麺と絶品メンマが自慢!素材にこだわった美味しいラーメン屋
特製手打中華蕎麦
エグ味がない上品な魚介系さっぱりラーメンのお店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 煮干ラーメンの有名店です。 最近の煮干ラーメンと比べるとだいぶ印象が違います。 昔ながらのラーメンという感じで大切にしたいお店です。 【メニュー/金額】 しょうゆ(並盛) 900円 【スープ】 濃厚でビターな感じのスープ。濃厚と言ってもセメント系とは全然違います。スープの量は少なめ。 【麺】 中細ストレート麺。パツパツした感じの低加水麺。 【具材】 チャーシュー ┗ホロホロのチャーシュー。美味しい。 ねぎ、めんま、海苔 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
国領駅前にある行列ができるラーメン屋さん
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 1970年OPENで私よりもお姉さんかお兄さんの名店です。 最初にニンニク入れますか?と二郎みたいなことを聞かれます。シンプルなラーメンではありますが、ニンニクが入ることによって全然違うものに変わります。好み別れそうな感じはしましたが、ガッツリしたラーメンが好きな人にはどハマりだろうなぁ(つまり私はどハマりしました) ただ、結構ニンニクと上に乗ったネギの香りが強いのでスープを味わいたい時はちょっと微妙かも。 メニュー構成は、はっきりしていて良い。 【メニュー/金額】 しょうゆ 800円 【スープ】 あっさりした清湯スープですが、ニンニクが入ることによって全然雰囲気変わります。 二郎のように生のニンニクが乗るわけではないのでそこまで気にする必要は無いかもしれませんが、結構ニンニクです。お仕事中の方などはちょっと注意が必要です。 スープ本来の美味しさも味わいたいので次はニンニクなしにしてみようかなぁ。 【麺】 中太ストレート麺。麺の感じもとても良かったです。 【具材】 チャーシュー └ホロホロ系のチャーシュー。切れ端みたいなのが入っていてそれが美味しかったです。 水菜 ┗たっぷり乗っています。 ネギ ┗焼肉屋さんのネギだれみたいな感じで結構香り強いです。 メンマ ┗これもたっぷり乗っています。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今週土曜の1杯、西調布の『猫と月』で醤油中華そば♪ちょっと移動して2軒目に行きたかったこちらへ。 カエシに魚介系の出汁が効いた厚みのあるスープに啜り心地の良いしなやかな麺がよく絡みうまい(^^)q TPも特徴的ですが、つくねに生姜が効いていて食べながら味変を楽しめるのも良い♪ 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
調布市の住宅街に佇む佐野ラーメンインスパイア系の名店
No.601【身体にも 心にも 優しい 幸せの一杯!】 「麺処 絢」で「特製しょうゆ」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時24分 ◆並び:5番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。店の入り口向かって右の壁沿いに列が伸び、店員さんに促されたら食券を購入 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製しょうゆ」1050円 ◆着丼時間:12時50分(26分待ち) 調布と世田谷の境目のNTT研修センター近くにある、アクセスが厳しいお店「麺処 絢」。通りの反対側、成城方面に50mほど進んだ先に駐車場が5台分あるので車で行くのが吉ですね。 「身体にも 心にも 優しい 幸せの一杯!」と掲げているように無化調が売りのお店のようで、この立地で店外待ちありという時点で期待させられてしまいます。外待ち12分で入店すると、どこかで嗅いだことのある香りが…『あっラー博の「味楽」の昆布の香りだ』と気付いた頃には着丼です。 ≪着丼後情報≫ 澄んだ黄金色のスープを一口頂くと、じんわり染み込む様な優しいスープ。それでいて節系や昆布などの魚介の旨味はしっかり感じる分厚いスープですね。確かにこれは身体にも 心にも 優しい! そこに合わせるのは中太平打ちの縮れ麺。幅広で歯応えがあり特徴的な麺ですね。 特製の具材もなかなか豪華で低温チャーシューは大ぶりで3枚も入っていて、塩が効いた生ハムの様なチャーシュー!メンマ、煮卵、角切りの鶏肉と、なかなかのボリュームで、これで特製1050円とは、昨今の材料費高騰の中かなり割安だなぁと感じました。 身体にも 心にも 優しい 幸せの一杯。確かに感じました!ご馳走様でした!
調布で愛され四半世紀以上続く老舗ラーメン店!学生さんは麺類全て大盛サービス!
日本酒飲み後、訪問♬ とても優しい味わい♪(´ε` ) ウマウマです♡ #酸ラー麺
バランス良く優しく沁みるスープ。良心価格で、地元の客に愛される店
1988年、昭和63年創業 原点回帰、たんたん亭系列 支那そば700円 あえて基本スタイル、和風、意外と塩分強めだった、細縮れ麺、焼豚、さやえんどう、メンマ、美味しいですね、飽きないです。 餃子450円 こちらの値段はずっと変わらないのでは?しっかり手作り感、良かったです。 新しいお店、引退するお店、それぞれですが、有り続ける尊さを噛み締めております。
京王京王線 柴崎駅から徒歩3分にある 塩ラーメンが評判なラーメン屋さん
No.1168【鶏と貝のコク深い出汁に爽やかな柚子香る】 「らーめん HAGGY」で「特製鶏と貝出汁のゆず塩」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:12時2分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:QRコードを読み取った先のPageで注文する。支払いは注文直後別途店員さんと現金、又は各種キャッシュレスで支払う。 ◆オーダー:「特製鶏と貝出汁のゆず塩」1170円 ◆着丼時間:12時16分(現着から14分、注文からは11分待ち) 柴崎駅付近にお店を構える「らーめん HAGGY」さんに行ってまいりました。小綺麗でシンプルな店構えのお店で、店の前にある立て看板を見るとかなり多彩なメニューを提供するお店のようです。 行列もなくすんなり入店すると、カウンターにはQRコードが。どうやらこのQRコード経由でオーダーするようです。 スマホのカメラで読み取ると専用のオーダーページにジャンプ!「鶏と貝出汁のゆず塩」「背脂煮干し」「煮干し醤油」に謎の「RED」と、看板通りかなり多彩な麺メニューに加え、餃子やご飯物などとにかくメニューが多い‼︎ 券売機と違い、後ろを気にせず注文できるので、散々悩んだ挙句、結局王道の「鶏と貝出汁のゆず塩」を特製でお願いいたしました。 現着から14分、注文から11分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 着丼した瞬間から香る柚子がいいですね!まずはスープを一口。おお、想像以上に柚子ですね。ベースは国産親鶏と貝出汁を合わせたコク深い旨味の強いスープで、飲んだ瞬間鶏のどっしりとした旨味と貝の独特な引っ掛かりと風味が広がるのですが、そこに被せるように爽やかな柚子が覆い尽くす感じ。柚子のカケラが入っているのではなく、しっかりと柚子果汁が入っているようで、柚子の香りが隅々まで行き届いています。 爽やかながらもコク深く、たまに口に入るガーリックチップがいいアクセント!これは美味しい! 麺はパツパツの低加水のストレート麺。ギュッギュとした歯応えが良く、鼻に抜ける粉の香りがいい麺でした。 特製なので肩ロースのチャーシューと味玉とワンタンが乗るのですが、チャーシューは柔らかくしっかりと脂が美味しいチャーシューで、ワンタンは餡は小ぶりながらワンタン部分がモチモチで肉厚で大満足!味玉もとろりとろける半熟で甘味もあって美味しかったです。 あまり下調べせずに伺いましたが大満足のお店でした! これは他のメニューも気になるぞ!って事でまた再訪したいと思います。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!!
05.15(水) この日の仕事帰りには、三鷹駅からバスで調布駅前に出て、駅前の商業施設「トリエ」内にある「156」で晩飯を食べてきました。初訪問になります。 注文したのは、「特級鶏そば」、「鶏チャーシュー5枚」、「ネギ塩チキンご飯」 ※会計後払い制(レジあり・食券機なし) 麺は中細寄りで、加水率高め。ツルツルしており、ズズッとテンポよく軽やかにすすっていけました。 スープは濃厚な鶏白湯で、クリーミーなこともあってかエキスが染み渡るように旨みたっぷり。コラーゲンたっぷり。塩分濃度がちょうど良く飲みやすい味わい。あおさ海苔がプラスなアクセント。 チャーシューはしっとり舌触りな鶏むね肉がのり、スープに影響なく、一杯の中にシッカリ馴染んでいるトッピング。食べやすさも感じてきました。 丸ごみ鶏は、骨付き鶏モモが丸々1本別皿提供となり、スパイスが効いてとにかくジューシー。肉々しく一品料理でも良さそうな味わいでした。ちなみにこちらは「特級」にトッピングされる肉。 ネギ塩チキンご飯は、さっぱり塩ダレがかかった様々な形の鶏むねが多くのり、濃厚なラーメンとは対比的な味わいに。食べ応えよく感じました。 トリエ京王調布C館内にあるこちら。鶏尽くしなメニューを楽しめて、中でも丸ごみ鶏は中々のインパクトがありました。 煮干メニューもあるようなので、元々の鶏白湯との相性がどうなるか気になるところです(^^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・3.95
【練馬区石神井公園駅近くのラーメン専門店『らぁ麺和來』さんの姉妹店です。】 店舗運営は、『株式会社シーウェイズ』さん。 フランチャイズがメインの飲食店運営会社なので、雰囲気的に此方のお店は、『はやし田』さん『鈴蘭』さん等々のINGS系のフランチャイズ店舗でしょうか? 昨年、アルバイトも定年退職したかみさんと、我が家の愛猫”蔵之介”のパウチを購入するために『シマホ』に伺った際に初訪問です。 ホントは街中華に行きたかったかみさんですが…15時過ぎという中途半端な時間帯。 街中華に限らず、ほとんどのお店が準備中でした…(泣) 仙川駅より北側には、以前仕事の関係で甲州街道沿いにある管理マンションに立ち寄る以外には滅多にないので、此方方向に歩くのはお久しぶりですね〜 さて、今回はお初という事で、自販機でポチしたのはベーシックな… ◾️醤油らぁ麺 880円×2 なお、今現在も、自販機は新札は使用不可でしたので要注意ですね。 新札しかない場合は、お店の方に両替をお願いのパターンです。 入店してテーブル席に案内される際に『紙エプロンは?』と聞いて頂けます。 そして、テーブル席に案内されてから5〜6分程で着丼です。 さて、先ずはスープから…予想より濃いめのスープの色。 鴨と大山鶏からのスープとの事ですが…表面を覆う”鶏油”のせいか?かなり甘みを感じます。 でも、イヤな感じではなく、卓上のブラックペッパーを多めに掛けると、丁度良い塩梅ですね。 ほぼ完飲状態です。 麺は…パッツン系ともちょい異なる細麺。 これは、”小鳥系広島らーめん”とも異なり、好みが分かれるところかも…? ”焼豚”は…低温調理の”豚肩ロース” 2枚に”塩だれ鶏胸肉” 1枚と、デフォなのに多めです。 低温調理の場合、ガッカリする事もありますが、此方の場合は、ボリュームも含めて満足です。 また、長〜い”穂先めんま”が特徴的ですね。 所謂”拍子木”タイプも良いですけど、このタイプも大好きです。 そして、関東では珍しく、葱は白葱でなく青葱です。 恐らく”九条葱”…? これは西の方の人間としては、何となく嬉しいです。 次回は、”煮干しそば”か”塩らぁ麺”を頂いてみたいですね。 ご馳走様でした。 #醤油らぁ麺 #株式会社シーウェイズ #INGS系 #仙川駅 #調布市 #東京都 #麺処かず屋 #かず屋 #ラーメン #らーめん #中華そば #支那そば
国領駅近くのボリューム満点の中華料理店
昨日の土曜日昼に、久しぶりの定点観測。 お店に入り、相席のテーブルについてメニューを選んでいたのですが、 相席の樋面の方のチャーハン見たら、やっぱチャーハンでした。 この季節、冷やし中華もあり、美芳さんの麺の冷やし中華は魅力なんですが、 やっぱり久しぶりということもあって、チャーハンにしましたの。 変わらずの美味しさの、しっとりチャーハン♡ このチャーハンのラードは、中毒性があるんですよー あーもっと食べたい。ずーっと食べたい! 美味しゅうございました〜
【西小山に本店が復活オープン☆地元にあって助かる家系ラーメン店】 東京都調布市仙川町。2021年11月6日オープン。最寄りは、京王線の仙川駅。南口、駅から徒歩5分ほど。ハーモニー商店街にあります。武虎家さんは2012年、東急目黒線の西小山駅前で創業。駅前再開発により2021年10月、惜しまれつつ閉店。その後、今年4月に西小山にて復活オープン。横浜市港北区網島、世田谷区尾山台にも店舗あり。本格的な自家炊きスープの家系です♪︎旨いね! (๑•̀ㅂ•́)و✧グッ! 屋号の「武」は、私の好きな新中野系「武蔵家」から、「虎」は阪神タイガースから取ったとか。武蔵家、大阪の武蔵家系列で修行された店主さんの意気込みを感じ取れますね (o^-')b ! 今回は3回目の訪問になります。4月上旬の日曜日11時過ぎ、先客2名、後客多数。店員さん2名。店主さんは本店の西小山に戻られたので、いらっしゃらないです。厨房を囲むL字形カウンター席×15。奥行きがあり、広々としています。入口右手に券売機あり φ(..) ◆本日の注文◆ らーめん大盛 1150円 のり 100円 ほうれん草 Xフォロー画面提示で無料。通常150円 らーめん大盛、2年前の訪問時は930円だったので、220円上がっていますね。この物価だから仕方が無いけど。軽く千円超えちゃいましたね。今回も麺固めでお願いしました。ほうれん草トッピング無料は有り難い。終日無料ライスは少なめでお願いしました。スープは豚骨鶏ガラを使い抽出したコクのある出汁に、醤油タレ、鶏油。以前より円やかになったかしら(. ❛ ᴗ ❛.) 麺はもちろん酒井製麺の中太で短めのタイプ。チャーシューは燻製系で香りと旨味十分。増量された、海苔&ほうれん草が脇を固めてくれますね♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 無料ライス、味、明るい雰囲気と、家系ラーメンとしては申し分無しです。価格は高めだけど、地元で気軽に来れるのが有り難いです(*´Д`*) #小結 #地元応援 #2024年73杯目 #2022年マイBEST #Ⓡ人気店 #家系総本山を意識 #西小山に本店が復活 #スープが円やかに #汁完 #家系ラーメン #新中野武蔵家系 #つけ麺 #ラーメン #Xフォローで無料トッピング #終日ライス無料 #再訪可能性100% #次回はつけめん大盛麺固め #チャーシュー丼が気になる
魚介系和風醤油味のあっさりスープと手もみ平打ち麺が特徴のラーメン店
初めての来店です!つけ麺の方がメインなのかも?という雰囲気でしたが、ラーメンが好きなのでラーメンをいただきました。 結果満足!つけ麺をそのままラーメンにしたような味で、鰹の出汁の効いた濃いめのスープに麺がよく合います。 今までつけ麺を食べながら感じていた「このままラーメンにしたい」という欲、かといってつけ麺屋さんのラーメンはラーメンにアレンジされた別のスープになっていることも多く、つけ麺の味わいのラーメンとしては出会えないのか…と諦めていたつけ麺のままの味!という感じでした(伝わりますかね…??) 美味しかったです。ご馳走様でした!
独特のスープが美味しくて地元の人でにぎわう老舗ラーメン屋さん
【年末の〆ラーはやっぱり見聞録☆マイソウルフード!25年は通っている老舗ラーメン店】 東京都調布市西つつじヶ丘。40年近く続く老舗ラーメン店です。最寄りは、京王線の「つつじヶ丘駅」。新宿から急行で20分、各停で30分。お店は北口徒歩1分。ロータリーすぐです。私のラーメンライフには欠かせない「見聞録」さん♪︎♪︎♪︎✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ヤッター ‼ 2024年12月29日、年末恒例いつもの居酒屋で飲んだ後、〆ラーはやはり見聞録さんでしょう ε=(ノ・∀・)ツ 10代後半から通算すると100回近くは訪れているコチラへ。暖簾を潜ると、「いらっしゃい!」と、大将から声が掛かります。奥様とのツーオペ。21時半頃、お客さん結構入っていましたね。つつじヶ丘の超有名店「柴崎亭」と異なり客層はほぼジモティー。しかし、一見入りにくい外観ですが、入ってしまえば温かく迎えてくれますよ(*^ω^) 口頭注文後払い φ(.. ) ◆本日の注文◆ 支那そば 600円 味付玉子 50円 チャーシュー盛り合せ 400円 瓶ビール(中) 500円 ※自分のみ記載 先ずは、いつものチャーシュー盛り合せ&ビールで喉を潤します。私はこちらのチャーシューが大好き。脂身とお肉のバランスがとても良い(o^-')b ! 下にはモヤシが敷き詰めてあるので、チャーシューのタレと一緒に頂きます。そして、世間話をしながら10分ほどで、支那そばが着丼! 麺はしなやかなコシの中太完熟麺。スープは豚骨、鶏ガラ、豊富な野菜を使い、微かな酸味、濃厚かつさっぱりとした後味。たぶん、醤油をさらに熟成発酵させているのかな。この酸味がクセになるのですが、好みが分かれるかも知れませんね。後は帰るだけなので、おろしニンニクもドバっと投入!具はチャーシュー1枚、モヤシ、刻みネギ、海苔、トッピングの味玉。量はそれほど多くないので、ガッツリ!食べたい方は麺大盛(+200円)にすると、巨大な丼で提供されます ヾ(○・ω・)ノ 25年以上通っているので、見聞録さんのラーメンは体に味が染み付いています(`・∀・´) ホント、サイコーだわ♪︎ #関脇 #新年弐発目 #2025年1杯目 #®️人気店 #地元応援 #話好きの大将 #マイソウルフード #100回近く訪問 #老舗 #支那そば #ラーメン #油そば #南蛮メン #餃子 #ジモティーの支持 #国領&つつじヶ丘に住んでいた高田純次さんも訪問 #海外旅行好きの夫妻 #きたなシュラン #コスパ良好 #2023年マイBEST #再訪可能性100%
煮干しベースのあっさり魚介ラーメンが楽しめる。菊野台のラーメン屋さん
【カップラーメンにもなった実力派!☆ホッとする一杯やねぇ♪︎柴崎の良心と言えば♪︎みのやさん】 東京都調布市菊野台。お気に入りの中華そば店です ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 2012年1月オープン。最寄りは、京王線の柴崎駅。各駅停車しか停まりませんが、個性的な名店が揃っている街です。みのやさんの塩ラーメン(以前の名称は「濃厚煮干しラーメン」)は、第4回最強の次世代ラーメン決定戦で準優勝。マルちゃんからカップラーメンとして商品化された実績があります d(`・∀・)b 週末お昼、久しぶりの「みのや」さんです。コロナ禍やライフスタイルの変化もあり、なんと!?3年半ぶりの訪問。嬉しいことに店主さんは私の事を覚えていてくれました(人´∀`*) 正午前、先客1名、後客2名。口頭注文後払厨房前カウンター席に着席。世間話に花が咲きます(^∇^)ノ♪ ◆本日の注文◆ 塩らーめん 700円 特盛(300g) Twitterリツイートで無料 味玉子 100円 わかめ 50円 通常ですと、並盛150g、大盛200gは無料、特盛300gは+50円です。サービスで、みのやさんのTwitter又はFacebookの投稿をリツイート・シェアすると、特盛が無料になります。なんと太っ腹な(o´∀`)♪ この塩ラーメン(以前は「濃厚煮干しラーメン」の名称)は、第4回最強の次世代ラーメン決定戦(2012年)で準優勝して、マルちゃんからカップラーメンとして商品化された実績があります。麺は中細でやわめの茹で加減、スープは煮干し・鰹節・鯖節・昆布・薬味の野菜を使って取った出汁。風味も適度に煮干し、塩分控えめ、とても優しい味です(๑´ڡ`๑) 味玉は黄身とろとろ、わかめも優しいスープに合いますね。 特盛りでお腹一杯になりました。最近は、色々なラーメンのお店がありますが、原点に帰ったような一杯でした。実に爽やか♪︎ 次回は大好きなイカ墨を使った「ブラック煮干し」を頂こうかな。また近い内に寄りますね((o(^∇^)o)) #小結 #地元応援 #お気に入りのお店 #煮干し出汁 #2025年11杯目 #以前カップラーメンとして商品化 #限定メニュー #ラーメン #油そば #リツイートかシェアで特盛り無料 #つけ麺 #現金払いのみ #再訪100% #次回はブラック煮干し激辛に海苔と味玉子&わかめトッピング
調布のラーメン店、チャーシューラーメンは厚いチャーシュー4枚入り
近くに用事があったので、行きやすかったたから家さんを訪問しました。 店構えから勝手なイメージで、こってり系なラーメンを出すお店かなと思って入ったら、昔ながらの中華そば系醤油ラーメンという感じでとても美味しかったです。 温泉卵が好きなので温玉ラーメン850円をいただきましたが、ネギやほうれん草も乗っていて具にも愛情を感じる一杯でした。ラーメンのスープと温泉卵、合いますね。平打ちの中太麺もコシがあり、食べ応えありました。 次回はぜひ、炙り豚カルビの乗った元気ラーメンをいただきたいと思います。ご馳走様でした!
濃厚なとんこつスープに極細麺が絡む、再訪楽しみな美味しいラーメン店
昨日、久しぶりに秀華さんに訪問。 (酷暑のため、足が遠のいてました) 豚骨ラーメンにして、替玉するぞ!と意気込んで行ったのですが、やっぱりというか、Aセット1000円にしてしまいました… だってやっぱりあの、しっとり系のチャーハンも食べたいんですもの! 豚骨ラーメンは変わりなく、大きなチャーシューが入って、いい細麺で、温玉も海苔も乗っていて、あっという間に平らげましたよ。 チャーハンは、これまた変わりなく味付け海苔が付いてきて、出来立てアッツアツで、ハフハフしながらかき込みました!! そしたら替玉するお腹の余裕がなくなっちゃって… 少し値上げしたかな? ご時世です。 この値段でこのクオリティと量なら全然許容範囲です! あとここのお店、ビールなどのアルコールは置いてない❌ということを、今回初めて知りました。 でもおつまみメニューあるのよね 近いうちにまた行って替玉だ!! 美味しゅうございました〜
屋台ラーメンから始まった。知る人ぞ知る老舗人気ラーメン店
初訪問です。 勤務先近くで、いつも気になってたお店。 ランチ時間しか営業してないようです。 今までは豚骨の匂いがキツいのが苦手でしたが、 ここの豚骨ラーメンは嫌な臭みがなく、ゴマと青ねぎが 入っていて、豚骨と調和され、今まで食べた九州豚骨ラーメンの中で1番好きな味でした! 今日はチャーシューの気分だったので、チャーシュー麺頂きましたが、お肉もさっぱり、豚骨ラーメンなのに、後味がさっぱりした感じて、リピ決定です!
調布 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!