NSK3480 レビュー・評価

NSK3480 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX 幅x高さx奥行:196.9x349.3x355.6mm 3.5インチベイ:1個 5.25インチベイ:2個 電源容量:380W NSK3480のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NSK3480の価格比較
  • NSK3480のスペック・仕様
  • NSK3480のレビュー
  • NSK3480のクチコミ
  • NSK3480の画像・動画
  • NSK3480のピックアップリスト
  • NSK3480のオークション

NSK3480ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月11日

  • NSK3480の価格比較
  • NSK3480のスペック・仕様
  • NSK3480のレビュー
  • NSK3480のクチコミ
  • NSK3480の画像・動画
  • NSK3480のピックアップリスト
  • NSK3480のオークション

NSK3480 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.18
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:28人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.60 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.12 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.14 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.33 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 4.40 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NSK3480のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

月夜の逃亡者さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
3件
0件
プリンタ
2件
0件
画像編集ソフト
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

12cmファンのCPUクーラーが、ちょうど収まります

電源下部の開口加工

CPU裏面の開口加工

 

フロントパネル部のUSB3.0化

天板の交換 & スリットの封鎖

 

10年ほど前に中古で購入後、少しずつ手を加えながら、今もメイン機として使っています。
先日、久しぶりにパーツを一新したのを機に、レビューを書かせて頂きます。

【デザイン】
ATX電源と光学ドライブを内臓できる必要最小限の奥行きと、大ぶりなCPUクーラーの取り付け可能な横幅は、他のMicroATXケースにはない 最大の魅力です。

シンプルなフロントパネルと、その周囲に設けられた吸気用のスリットは、見た目の美しさと実用性を両立させた見事な作りだと思います。

【拡張性】
パワフルなグラボや水冷ユニットを載せるのは厳しいですが、実務機としては必要十分だと思います。

ストレージ用の内部ベイは 2つしかなく、取り付けも少し面倒ですが、マザーボード上に NVMe SSDが2枚差せるようになった現在では、とくに支障は無いです。

電源部は、昔の前方吸気タイプ用に設計されているため、現在の一般的なATX電源では エアフローに問題が生じます。

【メンテナンス性】
天板を固定している2本の手回しネジを外せば、天板と両サイドのカバーが簡単に外せるので、内部へのアクセスは容易です。

3.5インチベイが不要な場合は、ネジ1本で取り外せます。

CPU裏面の開口部が無いので、市販のCPUクーラーの取り付け/取り外しが面倒です。

【作りのよさ】
そこそこ厚みのある鉄板を使ってあるので、全体にしっかりした印象があります。

ただ、電源ボタンはデザインを優先して、耐久性を犠牲にしていますので、長期間使い続けるには、補強もしくは改造が必須です。

【静音性】
メッシュ加工などの開口部が少ないので、静かな部類だと思います。

【改造】
設計が古く、いろいろ不便な点があるため、これまでに下記の改造をしています。

・電源下部の穴あけ (ATX電源の吸気対策)
・CPU裏面の穴あけ (市販CPUクーラーの取付け対策)
・フロントUSBコネクタのUSB3.0化
・天板をNSK3300用に交換 & 通気スリットの封鎖 (埃の侵入防止)
…etc

【総評】
設計が古い点を除けば、大きさ、デザイン共に、自分にとっては最良のPCケースです。
この先、乗り換え先のケースが登場しなければ、今後も ずっと現役で使い続ける事になりそうです。

レベル
自作経験豊富

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

げーまー505さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:250人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
6件
14件
SSD
6件
8件
マザーボード
6件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性4

【デザイン】
無骨でシンプルです。LEDや装飾が嫌いなのでありがたいです。奥行きがミニタワーで最小レベルなので重宝しています。
裏配線や下電源などは当然ありません。電源ボタンにSoloと同じ欠陥を持っています。

【拡張性】
HDDやSSDの設置に一番困ると思います。3.5HDDは無くしてSSDのみの構成で動かしています。3.5インチベイに2.5インチリムーバブルケースを設置してSSDを2枚入れています。
フロントファンは9cm2枚、リアファンは12cm1枚ですので激熱構成でなければ大丈夫です。電源はスペースが無いので剛力短2プラグインかSFXのプラグイン式を推奨します。今更フロントUSBが2.0なのが悲しいですね。ぎりぎり虎徹クーラーが入ると思いますのでそこそこのクーラーが入りますが、狭いので私は簡易水冷を使っています。

【メンテナンス性】
埃の掃除くらいなら簡単ですが、パーツの脱着が全ばらでないと難しいです。フロントファンの掃除もパネル取り外しなので面倒ですね。

【作りのよさ】
古き善きAntecの堅牢性と重量感です。初代Soloと同じ世代です。

【静音性】
今時のメッシュまみれのケースではないので、中身に気をつければそこそこ静かです。

【総評】
乗り換え先が無くて困ってます。中身をRyzenに変えて延命したいですね。

CPU: i5 3550
GPU: GTX 750ti
MEM: 4GB*4
PSU: 剛力短2プラグイン 700W
SSD: SATA 2.5 256GB*2
ODD: パイオニア BDR-208
クーラー: Zalman Reserator 3 Max
マザー: P8Z77M-PRO
カード: IntelのギガビットLAN

※延命しました
CPU: Ryzen5 3600
MEM: 8GB*2
SSD: NVME Gen3x2 240GB, SATA 2.5 256GB, HDD 4TB
FAN: 92mm*2, 120mm*2 (マザーは4ピン*2ですがPWM4ピンの分岐2個使って4個全て制御できます)
クーラー: 虎徹mark2
マザー: AB350M-Pro4
以下同じ(カード除去)

USB3.0などのモダンな端子は背面から長めのハブを繋いで使用していますので、フロントの古い端子はそんなに使いません。
もしも今乗り換えるならINWINのIW-EM048です。私はODDとリムーバブルケースで5インチ*2個要るので最高です。
拡張スロットにはGPUしか挿さなくなったのでITXでもいいのですが、無駄に高くて大きいのしかなくて困ります。
そうなると5インチベイがあって安売りしがちなMicroで十分です。電源スイッチが壊れたら買い換えます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった8人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アレ何だっけ?さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
ベアボーン
0件
7件
イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4

6台積んでる風景

フロントファン

全体

 

メモリとのスペース

クーラーとの隙間

 

余ってるHDDを活かそうと、データサーバ用途として構築。
部屋が広くないので小さくて、静かなマシンを所望。ということで本ケースを選択。

拡張ボードを実装しない条件で、
3.5インチオープンベイに3.5インチオープンベイに、
取付金具(ホームセンターで購入)を使ってアルミ板を留めてHDDが6台積めました。

**構成**
M/B:ASRock 880GM-LE(横幅が短い)
CPUクーラー:Hyper TX3
フロントファン:サイズ KAZE-JYUNIスリム(12mm厚)
アルミ板はタカチ電機工業 PA-201(http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed429345/
他は略。

CPUクーラーはANTECのKUHLER-FLOWや、サイズの鎌アングルのように
CPUより後方にフィンがあるモノの方が勝手がよさそうです。

→写真の上部2台を外せばクーラーの選択肢が広がる
→アルミ板を半分に切るか、3台用の拡張ステイ(http://www.ainex.jp/products/hdm-01t.htm)を使えば拡張ボードも搭載可能

あと、写真ないですが、埃防止+静音化の目的で
ケースのフロント・リア・トップの穴という穴に
フィルタ(よく売ってるスポンジのようなやつの業務用を購入)を貼り付けてます。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タムクリ砂漠だよさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

2年半使用しました。
電源が故障したのですが、以下の理由から電源交換できずに、結局別ケースに換えました。
【デザイン】
ANTECの基本デザインで良いと思います。
【拡張性】
M-ATXケースですから拡張性はありません。
M/Bの入るメインスペースと電源部・5インチスロット部が鉄板で完全に仕切られていますので、いろいろ制約が生じます。
CPUソケットがM/Bの上端に寄っている場合は、CPUクーラーが仕切りに干渉して付かない場合があります。
最近主流の電源下部にファンのあるタイプの電源は装着できません。
電源ケーブルの取り回しがキツイです。
ということで、標準装備の電源が動いている場合は良いが、故障したときには適当な電源が見つからず慌てることになります。
【メンテナンス性】
M-ATXケースで、スペースの余裕はほとんど無いので、メンテナンス性は良いとは言えませんが、この部類ではこんなものだと思います。
【作りのよさ】
それなりのお値段ですから造りは良いと思います。
【静音性】
SOLO等と比べると静音性はどうしても劣ります。
【総評】
M-ATXケースとしては良くできていると思いますが、小さいケースなのに内部が完全に仕切られた2フロー設計で、使用できる電源は EarthWatts 専用と言っても良いです。(そのため電源が標準装備なんですね)
将来性を考えると、設置スペースによほど余裕がない場合を除きSOLOをお薦めします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

炒猫さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
3件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性4

【デザイン】
SOLOと比べると、若干縦が潰れている感じがして劣る気がしますが、
悪くはないと思います
【拡張性】
サイズを考えると、拡張性に乏しいのは仕方がないと思います
それでもHDD2台+光学ドライブは入るので十分です
【メンテナンス性】【作りのよさ】
自分の製品だと上面と側面の蓋が非常に閉めにくく
非常に苦労しました。あまり良いとはいえないと思います
【静音性】
ファンをLowで使用していますが、それなりに静かだと思います
【総評】
線の取り回しのしにくさ、蓋の閉めにくさが気になりましたが、
良質な電源が付属している割りには価格も安く、
全体的に見れば良い製品だと思います

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

セカンドランナーさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ボイスレコーダー・ICレコーダー
1件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
DVDプレーヤー
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

構成は
M/B:GIGABYTE GA-H55M-S2H
CPU:Core i3 530
メモリ:CFD W3U1333Q-2G(2枚組)
HDD:WD20EARS
光学ドライブ:東芝サムスン TS-H663B+S
ケース:こちら
電源:こちらに付属のもの
7年ぶりの自作で、ANTECは憧れもあったので購入しました。

【デザイン】
本当は前面パネルが黒のものが欲しかったのですが
ないので仕方ないですね。
【拡張性】
サイズ相応かと思います。
グラボなど付ける予定がないので、個人的には十分です。
【メンテナンス性】
あまり評判はよくないようですが、慣れていない私でも
億劫になる作りではないと感じました。
【作りのよさ】
特段不満を感じませんが、それはパソコンケースの世界で考えているからでしょうか。
日本メーカーの家電なんかと比べればやはり落ちます。
自作がもっとメジャーなものになってもらって
一流企業が多数参入することを願います。
【静音性】
前面ファンはなしのまま、背面ファンもスイッチをLOWにしていますので
静かです。構成が構成だけに温度上昇もありません。
【総評】
付属電源を使うならお買い得です。
また、久しぶりの自作でも意外に簡単に組めてしまったので、
拡張を考えていなければNSK1300あたりでもよかったかな?
とは思いますが、安定稼動してますので満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にゃぶさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
ブルーレイドライブ
0件
2件
PCケース
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性4

5インチベイ下 HDD+ファン

5インチベイ上 Blu-ray

中身

以下の構成で組みました。

M/B:MSI 785GM-E65
CPU:Phenom II X4 945 Box
CPUクーラー:COOLERMASTER Hyper TX3
メモリ:CORSAIR TW3X4G1333C9A
HDD:HGST HDS721050CLA362
光学ドライブ:バッファロー BR-PI1216FBS-BK
ケース:これ
電源:ケースに付属

用途はリビングPCです。
ゲームはしません。
ラックのサイズ制限でこのケースを選択しました。

■デザイン
シンプルで飽きないかと思います。
前面はシルバーですが、プラスチックです。
でもそれほど安っぽい感じはしません。

■拡張性
HDDの置き場所に悩みますね。
自分は5インチベイ下に入れました。
ケース底面はPCIスロットが死ぬのでやめました。
(電源を底まで引っ張りたくないし)

■メンテナンス性
上下の2ブロックになっていると思いますが、下は普通かと思います。
上は非常に厳しいです。
Blu-rayドライブとHDDを入れましたが、もう触りたくないです。

■作りのよさ
しっかりしてます。

■静音性
付属の120mmファンは3段階のスピード変更(マニュアル切替)ができます。
一番遅い「L」だと音は気になりません。
前面に92mm×2が付きますが、何も付けていません。

■満足度
テレビの下にコンパクトに収まったので非常に満足しています。
良質な電源も付いてコスパは高いです。(\8,980で購入)

■その他
3.5インチベイにメモリリーダ(Owltech FA506(B)/BOX)を付けたのですが、
右側面(奥側?)のネジ穴がない、かつ手前のネジ1つしか締められませんでした。
この状態だと当たり前ですがグラグラします。
結局、奥側にスペーサを入れて対処しました。

Blu-rayドライブを載せたかったのですが、長さで非常に悩みました。
付属の電源が140mm、BR-PI1216FBS-BKが175mmです。
これ以上の長さのものはケーブルが大変そうです。
L字の電源/SATA一体ケーブル(AINEX SAT-3005LPW)で接続すると楽でした。

5インチベイ下にはAINEX HDC-502BKを付けましたが、このファンが一番うるさくなってしまいました。
ファンを変えたいけど、後から弄るのは非常に気が重いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

頭の中もやもやさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
3件
マザーボード
1件
3件
SSD
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性5

エンコードサブ用に使用しました。

MBはGA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0。
電源があまり強くないため、Q9550は諦めE8500で。

CPUクーラーは余っていた小ぶりのクーラーマスター
Alumine H4 S3N-9FJHP-06-GPを使用。
さほどリテールと変わらない(Pen4では同じくらいだった)性能と思いますが、
前面に9cmFAN2個つけて1200と1000で回し、
CPUアイドルで40度前後、70−80%使用で60度前後(室温26度前後)
割と良く風も流れるようです。

欲張ってドライブはLGのBH08NS20。
ですが、このBDドライブ奥行きがギリギリで断線するのではないかと思う程押し込みました。


デザインは個人的な判断ですが好みなので5。


拡張性は、やはり特殊でコンパクトを誇るだけあってハードディスクの
追加もままなりません。正直、5インチベイに設置するのは熱的にも避けたい。
ベイ正面に4cmファンを取り付けることも考えましたが、せっかくの静音が台無しに
なるのでパス。

私はビデオカードは使用しないため、底面のHDのサイドのネジ穴に、
ハードディスク増設用のプレートを上下逆、表裏逆に止めて底面HDの上に
一個、亀の上に亀を乗せるように増設しました。振動が怖いので、何時壊れても
いいように、重要なデータは入れずに様子を見ています。(真似して壊れても
責任は取れません)幸い共振もせず、音も温度もさほど変わりません。
(ただし、HD増設してからは、カードリーダーつきFDDやUSBポート増設ブラケットをつけているためかどうにも配線だらけ)
よって、一般的には拡張性は2。頑張れば3。
既出のように、3.5ベイやHDの設置などがパズルのように手順を考える必要があり
一度組むと、それ以上手を加えたくなくなります。

メインテナンスは筐体を開けるのは特殊ですが簡単です。
何しろ配線ぎっしり、HD設置も特殊ときて(交換は恐ろしく面倒)、非常に悪いですが、
シンプルに組む分には掃除くらいは容易かと。

つくりのよさは流石Anticで満点です。

感動したのが静音性で評判の悪いリア12cmもあまり気になりません。
寝室においてないので評価が甘いかもしれませんが、NSK1480などより
よっぽど静かです。

満足度は非常に高いものの、更に高度に遊ぶには物足りないと感じる方が多いのでは。で4。
HD増設がもっと容易にできれば地デジ録画用にもう一台ほしいところ。

でもUSBやSATAの新規格がぞろぞろ出始めたから、当分新規自作は様子見かな…。



レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fumittyoさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
10件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
マザーボード
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ5
静音性5

自分のPCと依頼されたPC、2台組み立てるために エバーグリーン の TWG-AL625/450BK と同時購入。
評価はTWG-AL625/450BKとの比較となります。

少し変わった作りで電源とDVDドライブ、HDDはケース上方の区切られたスペースに設置となります。ケース自体も奥行きが短く、組み立てにはけっこう手間がかかりました。

ANTECのケースを触るといつもこの工作精度の高さには感心させられます。ANTECの製品を買っておけば、まず間違いないのではないでしょうか。
搭載電源も80PLUS認証ですし非常に安定しています。
私は9千円で購入したのですが、この値段でこれと同程度のケース、電源を別々に揃えるのはむずかしそうです。

いちど組み立ててしまえばあまり弄らない、長期間おなじPCを使い続けるといった方にはお勧めできる品物ではないでしょうか。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でぶらさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
2件
PCケース
1件
1件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ1
静音性5

【CPU】Pentium Dual-Core E6300 BOX
【M/B】P5KPL-AM EPU
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】MAXSTOR D540X-4K 80GB(流用)
【光学ドライブ】LITEON DH-20A3L-08 BOX
【OS】windows xp sp3

この構成で作りました
残念なことにケースを製造時?にきちんとパーツをはめてないせいか
歪んでました。
最後の上の蓋を取り付けるときには下に押し付けるようにしないとハマりません
ネジを取り付けるときには全体重をかけつつネジを閉めないとダメです

ケースの歪み以外では不満はありません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

EXIT13-Eさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
SSD
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性5

8月に友人のPCとして組みました。(自分のPCでない為、検証などの時間は短めです。)
参考までに構成は以下の通りです。
CPU:Core 2 Duo E8400
 (NINJA 2 rev.B(SCNJ-2100) )
Mem:Pulsar DCDDR2-4GB-800
MB:GA-EG45M-UD2H
HDD1:HDT721010SLA360
HDD2:WD740HLFS
FDD:型番不明
Drive:AD-7200S/0B
Fan:鎌風の風PWM 92mm

□デザイン
落ち着いたデザインで非常に良いと思います。自作PCらしい派手さはありませんが、万人に受けるデザインかと思います。

□拡張性
Micro ATXケース且つ奥行きを極力減らしたモデルの為、拡張性に関してはある程度犠牲になっているのは否めません。
が、それでもHDD2台に光学ドライブ、FDDと一般使用には必要十分な拡張性と捉えることもできるかと思います。

□メンテナンス性
ケースが小さい為スペースも狭く、また内部にアクセスする為には天板とサイドパネルを外す必要性がある等、頻繁に内部にアクセスする必要がある使い方には向いておりません。

□作りのよさ
外装はテカテカしておらず金属らしい高級感があると思います。
また、小型であることも相まって全体的にがっしりとしており、ネジ穴等の工作精度にも問題はなさそうです。

□静音性
Nine Hundred、Three Hundredと組んできた感想としましてはかなり静音性が高いと感じました。
フロントに92mmファン×2と比較的小型ファンを搭載しましたが、耳を近づけないと聞こえないレベルです。
HDDに関しても設置面のシリコングロメットによって振動を抑える構造など細部に静音性への工夫が見られます。

□総評
電源は同社製EA-380を搭載するなど廉価な電源付属ケースとは一線を画しており、総合的なコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
ハイスペックのゲーミングマシンを組むのにはあまり向いていないと思いますが、静音性や省スペース性を活かしたリビングPCやAVPCなどには最適かと思います。
問題点を挙げるとすれば
・5インチベイのHDDの冷却性がかなり低い
・ケースが狭く組み立て順序がシビア
・ケース底部にHDDを置くと拡張スロットが犠牲になる
等がありました。
以上のことからある程度自作経験がある中上級者のセカンドマシン向きのケースだと感じました。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rakudagogogoさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
4件
AVアンプ
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性4

初自作でこのケースを使用しました.

もうすこしケーブルを処理しやすくしてほしかった.
とくにケーブルを通す穴をもう少し大きく・・・.

デザインなどは非常に満足しています!
静音性も今使ってるパソコンよりも静かでよいです.

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sougen-Rさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性5
   

配線はぐちゃぐちゃですが...

   

VGAカードを乗せつつ、そこそこ静かで奥行きコンパクトなPCを目指した2台目自作PCです。

CPU Core2Duo E8500
CPUクーラー Shuriken Rivision B SCSK-1100
M/B GA-EG41MF-S2H
MEM CFD W2U800CQ-2GL5J
HDD HDP725050GLA360BOX
ODD Buffalo DVSM-U22FBS-BK
VGA Leadtek Winfast PX9500GT 512MB
FAN Xin RDL9025NMB16(front)
  Zalman VF700-AlCu(VGA)
FANCON Scythe KAZEMASTER(KMO1-BK)
電源 ケース付属
ケース これ

VGAのFanをZalmanに換装して、めっきり静かになりました。Kazemasterを5インチベイに付けたため、HDDは床置きとなり、拡張カードはもう増やせないどころか、VGAの換装Fanともぎりぎりです。エアコンのない部屋においてあるので、チップセットにまでFanを付けていますが、内部スイッチでしか風量コントロールできない付属リアFanも、夏までには換装してFanconにつなぐ予定です。
ちなみに、CPUクーラーは最初Andyを買ったのですが、このマザーボードだとクーラーの固定金具がCPU周辺のコンデンサの頭にあたって付けられず、shurikenをさらに買いました。LGAがあんなに硬いとは思わなかったので、Andyを買ったときはあきらめたのですが、もしかしたら大丈夫だったかもしれません。Shurikenも同じコンデンサの頭を金具が接触して抑える感じだったのですが、ペンチでちょっと曲げて何とかしました。ちなみに、PCケースWikiに、DVDと電源との間の距離も写真にとってあげておきました。このケースは、結構サイズが厳しいということで、価格コムはじめいろんなところで情報集めさせていただき、無事良いPCができましたので、感謝の意味で、情報を挙げさせてもらいました。長文ごめんなさい。

PC置く場所の奥行きに制限があったため、ほかの選択肢はあまりなかったのですが、とにかく静かで満足です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YenYenさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
7件
0件
PCケース
5件
0件
マザーボード
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性4

知人用にこのケースで組んでみました。

 極力コンパクトに、特に「奥行の短いケースで」との希望だったので選びました。
 全体的に見れば作りもよく、いいケースなのですが、サイズの関係から厳しい部分もあります。

デザイン
 カチっとまとまった感じがあり、シンプルで飽きの来ないデザインだと思います。特に主張する部分はありませんが、ゴテゴテした感やチープな部分も無くいいと思います。

拡張性
 グラボはGF8800くらいなら入りますんで、サウンドカードやキャプチャボードなど、あらゆる拡張カードを増設しようとしなければ十分かなと思います。

メンテナンス
 コレは厳しいですね。ケース自体の小ささによるのもありますが・・・電源・ドライブ部の構造的な制約が一番大きいかなと。ドライブにはパイオニアのS16Jを入れましたが、電源とのクリアランスがあまりに狭く電源を剛短プラグインに交換しました。

作りのよさ
 これは文句なしです。全体の剛性感や各パネルのたてつけなど、しっかりとしていて安心感があります。

静音性
 発熱の少ない構成で作ったので十分に静かです。HDDのマウンタにはラバーが噛む構造になっていますし、しっかりとした構造からも静音には期待はできそうです。



 総合的に見れば十分に満足のいくものですが、やはり内部の狭さは厳しいものがあります。組み立ててしまえば何ら問題はありませんが、HDDの配置やケーブル類の収納などに悩まされますので、組み立てるのが大変です。

 組み立てやメンテナンスに自信のある方や、既に何台か自作PCを組んだことのある方にはオススメできます。完成後はコンパクトで所有感も満たされるPCに仕上がると思います。
 逆に初めて自作をされる方にはオススメできません。ただでさえ神経を遣う組み立て作業の中に、部品配置とケーブルの処理という負担が加わります。

 人を選ぶケースだと思います。コンパクトな完成形は魅力ですが、部品の選択などを含め、組み立て前から戦略を求められます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mrdsc849さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
2件
CPU
2件
0件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性2
作りのよさ5
静音性4

採点のみの投票です。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NSK3480のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NSK3480
ANTEC

NSK3480

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月11日

NSK3480をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意