Dellの直販サイトで購入するメリット
- デルのポイントプログラム”Dell Rewards”でさらにお得
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- ニーズに合わせてサポートのカスタマイズが可能
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン 見た目のよさ、質感 | 5.00 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ | 4.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 | 3.80 | 4.29 | -位 |
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ | 3.80 | 3.76 | -位 |
応答性能 動画などで残像が残らないか | 4.40 | 4.19 | -位 |
視野角 斜めから見てもきちんと表示されるか | 5.00 | 4.16 | -位 |
サイズ 省スペース性・コンパクトさ | 3.40 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年1月28日 00:59 [1806406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
でかい。ひたすらでかい。スタンドはDELLらしくコストのかかった作りだが、デザイン重視の足にしたためモニタの下に物が置きにくい。
背面はRGBで光る。一見背面が光ったところで無駄かと思うが、壁際に置くなら壁に反射してアンビエントライト的に光るためゲーミングな雰囲気はある。
正面側はベゼルも薄目で質感等に文句無し。
【発色・明るさ】
購入当初は左右で特に白の色がかなり異なる不良品だったためすぐに交換してもらった。
IPSらしい発色の良さがありゲーミングTNモニタに比べればだいぶ綺麗だが、当時基準でも中の下といったところ。
明るさは設定MAXでも普通といったところ。6年使って新モニタに乗り換えたが「わぁ新モニタ明るい!」とはならなかったので極端に暗くは無かった。
【シャープさ】
コントラストはイマイチ。バックライトのムラも結構ある。
【調整機能】
スタンドは重量のあるモニタをきっちり支えてくれて上下方向に高さと角度を調整可能。横には振れないしもちろん回転もしない。
【応答性能】
シビアなゲーマーではないので特に不満は無し。
FF14の零式程度なら余裕。
120HzはOC扱いの時代の製品だが特に問題なく適用できた。
【視野角】
ISPなので左右はもちろん、上下も広い。
【サイズ】
でかすぎ。
【総評】
ウルトラワイドのゲーミングモニタとしては過渡期の製品のため120HzかつOC扱い、HDMIでは60Hzまでの対応など今の基準からすると不便な仕様が多いが、発売日から今まで十分に活躍してくれた。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 00:49 [1182040-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
設置してから、黒い砂漠、BF5、BFSW2のプレイと映画、アニメ視聴を行いました。
YOGA920にsGPU1080というスペックだけで言うと高画質は望めないと思っていたのですが、
G-SyncはGPUにとって厳しい環境ほど威力を発揮するというのが実感できます。
上記ゲームのプレイにおいて1920×1200でもFPSが低下する状況では、
カクカクグチャグチャなので設定を落とす必要がありますが、
たとえFPSが30〜40でも普通にプレイできます。
eGPUという変態システムではなく、デスクトップPCでしたら、
1070でも問題ないかと思います。
FreeSyncはFPSが低い状態では機能しないですし、
G-Syncはウィンドウモードでも機能しますが、
FreeSyncはフルスクリーンの必要があります。
G-SyncのAMD版ですよと店員に騙されないようにしましょう。
箱ですが他のレビューにもある通りかなりでかいです。
100Lの2ドア冷蔵庫と同じ大きさです。
玄関先で箱からモニターだけ取り出して移動することをお勧めします。
モニターアームを持っていたので写真の通りスタンドは使っていないですが、
このサイズのモニターですとアームが使い勝手が良いです。
ゲームの時は少し手前に引いて、ほかの作業では奥にやると使い勝手がいいです。
曲面は初めてでしたが、全く違和感は感じませんでした。
(個人差あるでしょうが)
気になる点としては、LEDの色が勝手に変わる時があります。
原因など判明したらクチコミの方にあげておきます。
------------------------------------------------
ウルトラワイド湾曲モニターを使ってみたくて、
10年ほど使ったRDT261WHに別れを告げて、
ALIANWARE AW3418DWを購入しましたので、
まずは、購入までの段階でのレビューです。
使用後に変更あれば変更していきます。
候補を絞り込むに際しては、
G-Sync搭載の曲面モニターを絶対条件に進めました。
次に解像度ですが、2560*1080は縦1200からの移行なので除外し、
3440*1440に決定しました。
するとどうでしょう、、、、
5機種しかヒットしない状況です。。。。
まぁマイノリティなニーズなのでしょうね。。。
ハイコントラストな画が好きなので、VAパネルである、
OMEN X35が値段的にもヒットなのですが、
実物を見に行ったら、作りがイマイチで、割高感がありすぎて却下。
7万円なら飛びついたと思います。
残るはAcer X34PとASUS PG348Qですが、
リフレッシュレート100hzはOCでの対応であり、
AW3418DWはネイティブで100hzです。
最終的には、保証面でDELLは3年であることから決定しました。
【デザイン】
工作精度の良さと、USBの配置がよく考えられていると思います。
ゲーミングギアはどれもこれもピカピカ光るので好みではないのですが、
くどくない感じで未来感を感じます。
画面下のUSBは使い勝手も良さそうです。
似たり寄ったりな値段から考えると、コスパが高いといえます。
【発色・明るさ】
応答速度優先した副作用が出てしまったのか、
スペック的にコントラストが甘くなってしまっています。
端部の輝度ムラがありますが、画面の大きさから考えると、
気にならない部分です。
【シャープさ】
VAパネルであるOMEN X35に分がありますが、
IPSパネルとしてのシャープさは普通です。
【調整機能】
高級機らしく多いです。
【応答性能】
IPSパネルの特性上GTG14msは大きくぶれないので、
VAパネルの最大値よりも小さくなるので安定した応答性能となります。
【視野角】
寝っ転がって映画を見ることもあるので178度であることは重要です。
【サイズ】
そもそも34インチはデスクに置くにはでかいのですが・・・
狭額なのでコンパクト?です。
【総評】
ゲーミングモデルとしてはガチゲーマーにはイマイチな感じなのですが、
ゲーム、動画、Office、画像処理とあれこれやるには、
過不足がないと思います。
また、10年使ったモニターからの入替えなので、
決して安いモニターではないのですがNext 10 yearの
所有満足度を継続できる要素がふんだんに盛り込まれた逸品です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 06:29 [1168272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】upgrade用
-
【おすすめリスト】PC構成案
-
【質問・アドバイス】アドバイスお願いします
-
【Myコレクション】自作PC#2 2024/12
-
【Myコレクション】for Ume
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス