RT-AX5400
- v6プラス/OCNバーチャルコネクト対応のデュアルバンド(4804+574Mbps)Wi-Fi 6拡張可能ルーター。
- 最大2Gbpsの高速WAN接続により、スマートホームや中小企業に安定したインターネット接続を提供する。
- 独自の「AiProtection」がホームネットワークを保護。「ペアレンタルコントロール」機能、家中をカバーするメッシュWi-Fiシステム機能「AiMesh」を採用。
よく投稿するカテゴリ
2024年9月5日 21:50 [1882099-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
今までNECのアンテナ内蔵系のルーターを使っていたので、所々で比較が入ります。
総評としては非常に満足しています(次に買い換えるときもAsusの同系統にしようと思いました)。
【デザイン】
ゴツくて良いです。ただ、デザイン性と引き換えに設置場所はアンテナ内蔵系よりも劣ります。
【設定の簡単さ】
スマホでもアプリを入れるだけでPCと同様に設定を変えられるのがビックリしました。
PCでの設定への入り方はNECと大差ないです。NECのモデルと比べて多くの設定が出来るのですが、動作が軽快なので、サクサク設定出来ます。
ただ、設定が大量にあるため目的の設定がどこにあるか分からなくなることは度々あります。この辺りは機能の豊富さとトレードオフなので仕方ないです。
【受信感度】
見た目から想像するほどは強くないです。
1LDKの端近くに置いた際、反対側ではiPhoneのアンテナが2/3の状態でした。
【機能性】
スピードが申し分なく速いのは大前提として、面白い機能が沢山あって楽しいです。一部紹介します。
基本的にスマホアプリでも同様の機能を使ったり設定したり出来ます。
@
リアルタイムで接続端末ごとのトラフィックをモニター出来る(各端末の名前も自分で設定可能)ので、不審な端末が勝手に接続していないか、スリープモード中にどれだけ通信しているかなど簡単に把握できます。
A
デバイスごとにアップリンクやダウンリンクの帯域幅を制限できます。
ゲスト用のWifiも帯域幅の制限が可能です。
B
外付けHDDをルーターに接続することでNAS化できます。
ルーターのCPUやメモリ使用率を見られるのですが、普通にWifiやルーティング機能を使っているだけだとCPUにかなり余裕があるため、色々な機能を有効化して使うことを想定しているのだと思います。
接続した外付けHDDをMacのTimeMachineとして設定出来るようにすることも可能です。
C
VPNサーバー機能があります。
そのため、フリーWifiを使っていてもVPNを有効化することで秘匿性が高い通信が可能です。
また、同一ネットワーク扱いなので、Wake on LAN機能を使ってWindows PCなどを外出中に遠隔でスリープ解除させることも可能です(スリープ状態で外出しても、リモートデスクトップが可能になる)。
まだまだ大量に機能があり私自身全ては把握できていませんが、調べながら設定していくだけでも楽しいです。
【サイズ】
高機能さにしては小さく抑えられていますが、デザイン的に横置きしか出来ないため設置性は若干低いです
【総評】
非常に満足です。
素人に毛が生えた程度の私としては出来ないことが無いんじゃないかと思うくらい機能が豊富にあります。
むしろWifiルーターの範疇を超えた機能も多くあります。
こだわりたい人はとりあえず買って損はないのではないでしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月9日 15:26 [1851589-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
Wifi7の規格が出来て、Wifi6の機器が安くなってきたので、今のAX3000をノードにし、AiMeshを構築するために購入。
自動接続でつながらず、手動設定画面に変わったが、入力するID パスワードはないし、何度ためしても左端のLEDは赤のまま、何処か故障かといろいろ試したが、ルーターに問題があることが判明。サポートに連絡したら、外人さんがたどたどしい日本語で、「自動でせず、詳細設定からと」案内で設定手順を聞いて、Wifi設定しないとつながらないとの事だったので、IDとパスワードを設定し、どうにかネットにつながった。
AX3000とは少し設定が違っているしマニュアルが薄く、詳細設定まで載っていないので先が分からず、時間ばかりが過ぎていったが、何とかつながり、AiMeshも構築出来た。終わって見ると簡単なことだったが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月11日 19:50 [1801952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
設置 |
個装箱 |
箱から出した図 |
戸建て住宅の2階の納戸に設置して2年経過した ASUS RT-AX86Uがたまに落ちるようになったので、代替え機として購入しました。
他にもASUSのAX1800があり、Ai-mesh繋いで使いたいのでASUSの機器を探していました。
本機が安くて、機能も充分なので購入しました。
2階の納戸に置いて、アクセスポイントモードのメインノードとして使っています。
1階の和室にAX1800を置きバックホールは有線LANで繋いで、Ai-meshしてます。
【デザイン】
横置きなので普通です。アンテナ4本なのでちょっと厳つい見た目かな。
【設定の簡単さ】
簡単設定があるので、工場出荷状態から使えるようにするのは簡単です。
【受信感度】
特に問題ありません。外部アンテナのためかよく飛んでいると感じます。
まあ、1階はAi-meshでAX1800が担当していますけど。
【機能性】
ルーターモードで使っておらずAPモードで使っていますから、気になりませんね。
Ai-meshがあるので、機器をASUSから変えられません。
【サイズ】
RT-AX86Uが縦置きだったので、狭い面積に設置できていたのですが、本機は横置きなので、少し面積が余分に必要でした。
【総評】
そんなに高価でなく、Wifi6でそこそこ価格のルーターだと思います。
RT-AX86Uはかなり熱くなっていて、夏場に落ちていましたが本機はそんなに熱を持っておらず、そういう面でも安心かもしれません。
飛びの面もRT-AX86Uと比べて、悪くなったようには感じません。
- 比較製品
- ASUS > RT-AX86U
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月11日 11:08 [1801853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
Wi-Fi6を試したくてエレコムの一万くらいの物を買いましたが再起動連発でファームウェア更新しても改善しなかったので諦めてこちらを購入。
回線はフレッツ 光ネクスト
マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼(v6プラス)
スマホのアプリからセットアップを行いましたが、本機の発見に何故か手こずった程度でそこから最低限ネット接続するまでに苦戦はなく、v6プラスも勝手に検出してくれて思ったより優しかったです。
前評判通り設定や見れる項目が多い事に驚きましたが、しかしそれらがどこにあるのか分かりにくく、更にブラウザとスマホアプリでデザインが全く異なるのでもう少し整理して統一感がほしい。
回線速度等は先々代の11ac機(エレコム)の頃から別に変化はありませんが(元から200〜300Mbps程)発売から2年経過しても最低限のネット接続がままならない様な国内メーカーと比べたら発売から短期間で十分安定してます。
細かい機能や設定できる項目の多さ、スペックも詳細にオープンしているのはメーカーとしての自信の現れでしょう。
次もASUSで決まりです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月8日 09:31 [1801173-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
asusの中では最も標準的なデザイン。
【設定の簡単さ】
aimeshの子機として使っていますのがノードを追加してファームウェアアップデートを実行するだけです。
【受信感度】
良好です。
【機能性】
ゲームをしなければ必要かつ十分です。
【サイズ】
旧型機よりコンパクトになってます。
【総評】
本機の最大の特徴は、WiFi6のフルスピードにもかかわらず実売り11,000円程度のコスパに優れているところだと思います。ネット環境1Gbps以下の契約であれば本機で十分です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月26日 17:03 [1784299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
無骨な設置印象 |
【デザイン】
ASUSらしくAC86Uより一段と無骨さは仕方ない。
【設定の簡単さ】
年齢的に、正直楽とは言えない。スマホからルーターにWi-Fi直接続で設定後、スマホアプリかPCから詳細設定となります。一つずつ落ち着いてやれば気分も楽です。
【受信感度】
以前は、RT-AC86UとRT-AC67U2台のメッシュ接続で使用してました。今回はRT-AX5400とRT-AX59U2台のメッシュ接続で使用となりますが、当然ながらWi-Fiが届く範囲は広くなりました。
【機能性】
ずっとASUSルーター派なのであまり大差はありません。
【サイズ】
まあ、こんなもんです。
【総評】
Wi-Fi6(11ax)の速度云々はWi-Fi5でも困った事が無かったのですが速くはなったはず。嬉しいことはメッシュの設定が少し楽になった事と、Wi-Fi電波範囲が広くなった事です。以前3台でメッシュだったけど今回は2台でメッシュ接続でも良かったような気がしますが、大変満足です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC構成案
-
【質問・アドバイス】アドバイスお願いします
-
【Myコレクション】自作PC#2 2024/12
-
【Myコレクション】for Ume
-
【欲しいものリスト】20万
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス