X

PIC専用のスレ Part 59 エラッタの話題も歓迎

1PIC16F15323
垢版 |
2019/05/23(木) 22:20:38.16ID:qg++Z52P
     ______
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
.
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね

例の如く基本リンクね
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし

種類が多くてワカランって人は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込もう!
教えて君はとりあえずGoogle( (p)http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

回答者する人の注意
.  最初に回答したい気持ちは分かるけど、質問者の内容を、落ち着いてよく読もう。
質問者する人の注意
.  あなたの周囲しか通じない変な省略語は使わずに、なるべく詳しく説明してね

前スレ:
Part 58 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1526808360/
Part 57 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517669525/
2024/05/10(金) 06:55:22.73ID:S2eI1pe0
TRISIOやANSELレジスタの仕様でそのビットには何も意味がない
もしくは
その本の中での使い方ではそのビットに何を設定しても動作に影響がない
みたいな感じかな
2024/05/10(金) 07:31:42.40ID:eisrEha4
ぼくの知らない記述だ。といってももう5年ぐらいPICのアセンブリ言語にはタッチしてないけど。

>MOVLW B'xxxxx0xx'
>xは元から入ってる数値を変更しない、みたいな認識でいいんでしょうか?

実際にそういう記述をしろと書いてあったのかな?
それとも、この機能を使うときは、xはあなたの用途に合わせて変えて、の意味だったのかな?


>>552さんには悪意はないのだろうけれど、質問するときに、情報を小出しにするのは良くないです。

>おそらく、おもしろいPICマイコンPCI12F675を使いこなすって本に
>って今見たら勘違いでした

「本は ”おもしろいPICマイコンPCI12F675を使いこなす”で、
今見てみたら、おそらく私の勘違いでした」
の意味でしょうか。

>552さんが書いた情報だけだと、この本を持っている人しか答えにくいです。
この本はAmazonでもレビューが少ないし、傾向としては、たくさん売れている本でもなさそうです。
どういう文脈で書かれているのか書いて質問する方が、より広い人からコメントをもらえるでしょう。
555547
垢版 |
2024/05/10(金) 10:08:00.94ID:4d4CP/nA
みなさんサンクスです
>>553
この本の中で0と1どっちでもいいよとゆう意味だったのでしょうか
いまMPLABで
MOVLW B'11111111'
MOVLW B'xxxx0101'
と記述するとエラーでましたError[107] : Illegal digit (x in binary)

>>554
すいません情報小出しにするつもりはなかったんですけど
「よく使う表現だよ」「そんな記述方法はないよ」とか簡単に扱われるものだとおもてました

> 実際にそういう記述をしろと書いてあったのかな?
それがxについて注釈がないんです、
30行ぐらいの書けばプログラムが完成するような例文にサラっとかいてあるだけで

どうやらxを含む表現はなさそうですね
556774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:07:19.51ID:EmZIijbt
>>552
>xは元から入ってる数値を変更しない、みたいな認識でいいんでしょうか?
そう読むのが自然ですが
以下のように解釈するとよいです。

>MOVLW B'xxxxx011'  この話は下から3bitについて物を言ってるから
           下から3bitを001にして、残りはあなたの希望する値を入れてね。

>MOVLW B'xxxxx0xx'  この話は下から3bit目について物を言ってるから
           下から3bit目を0にして、残りはあなたの希望する値を入れてね。

xのbitは自分で判断、決定してね。僕は知らないからね。
557547
垢版 |
2024/05/10(金) 17:12:06.24ID:4d4CP/nA
>>556
サンクス、任意の数値を入れないとダメですか
都合のいいように考えてました
いろいろとシビアですね
2024/05/10(金) 19:51:52.81ID:S2eI1pe0
ここに出されている情報だけで判断するとPCI12F675ということだからIOはb0~b5、TRISIOは入力/出力どっちにするか決めるレジスタ
b0~b2だけが具体的な数値が入っている
xが書いてあるb3~b5に何かつながっているなら>>556のように
>xのbitは自分で判断、決定してね。僕は知らないからね。
b3~b5に何もつながっていないなら>>553のように
>その本の中での使い方ではそのビットに何を設定しても動作に影響がない
という感じ
(xって書いたらエラーになってしまうのでだめだよ)
2024/05/10(金) 19:54:09.91ID:S2eI1pe0
どうでもいいけどPCI12F675じゃなくてPIC12F675だな
560547
垢版 |
2024/05/10(金) 22:14:40.35ID:4d4CP/nA
まとめありがとうございます
mpasmコンパイラがMPLAB XIDEv5.35で終了していて
新しいアセンブラの情報がネットでも少なくて困ってました
2024/05/11(土) 00:09:34.19ID:KkVGTHB8
アセンブラの情報とかいう問題じゃなくて住所を書くサンプルに
XX県○○市
と書いてあったら、そのまま書類に書いちゃったレベルに見えるが
562547
垢版 |
2024/05/11(土) 08:33:22.36ID:TphR4g5O
>>561
東京都xx区  フジテレビ本社
って書いたら郵便届きそうな気がしない?
2024/05/11(土) 09:16:57.62ID:1vk5IS0g
「住所を書くべきところには、XX県○○市とは書かない」という常識があるから、そうは書かないということであって、
その前提がなければわからない。さすがに、役所の申請用紙の住所欄ならどう書くべきかは、浸透率が高いだろうけれど、
本件のような、

X…変更しない
0…0にする
1…1にする

という認識にならないでいるためには、当該命令がどういうものなのかをわかってないといけない。

その本がどういう流れでそう書いたのかがわからんけれど。
564774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:09:02.36ID:lOkrlPTf
>>562
情報の重み付けを考えればこんな感じだろ。

;東京都xx区
movlw 'フジテレビ本社'
2024/05/11(土) 16:41:37.21ID:TphR4g5O
>>563
movlwの内部の命令構造をわかってないといけないってなかなか厳しいですね
ビット処理命令は操作対象外のビットも一度読み込み上書きって書いてあったような
気がするんですが、そんな感じかなあとおもてました

>>564
さいきんのとれんど
GOTO $+2
MOVLW 'フジテレビ'
MOVLW 'テレ東'
566774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:21:19.08ID:YQupaC4t
保守、リベラル、右、左みたいな
https://6o.psb.82/UPBt
2024/08/06(火) 18:16:14.26ID:HyDthUzu
で終わりとか何回か見た気に食わない
568774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 18:43:02.15ID:8J5vTmPk
>>525
コロナになったおっさんの話したがるのが面白いぞ
https://i.imgur.com/xUTimx9.jpg
2024/09/05(木) 00:09:29.61ID:m9NRju+W
PICライターでFEZ2005 akiba-tech.com って使ってた方いますか?
久々にPIC触ろうと昔持ってた奴を引っ張ってきたのですが
互換性のあるライターのソフトが見つけらずで困ってます。
だれか、詳しい方いますか?
570774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/07(月) 00:08:41.39ID:jZMuEc5I
過疎ってんなー
もうPICなんて誰も使ってないのか
16F84Aとかもう化石だ
2024/10/07(月) 00:48:41.43ID:7ClX+tra
製品でちょこちょこ使うよ
通信に24,制御は18でやってる
通信でも無線系はarmだが
2024/10/07(月) 06:48:55.92ID:VQJ1tq4e
MicrochipはもともとGIのマイクロエレクトロニクス部門だった
GIといえば…
AY3-8500-1というテレビゲームICで有名
GIのデータカタログにもPIC1650という化石PICのデータシートが載ってる
2024/10/07(月) 07:48:27.72ID:S/R4zD88
PIC12F1822で赤外線リモコンを作ろうと思ってるけど、Lチカ程度しかまだ出来てないから先は長そうだな
ネットで見つかるプログラムもみんな書き方が違うから、どれか参考になるのかもよく分からないし…
2024/10/07(月) 13:09:18.18ID:COIwmK+z
さすがに役目は終わったかな
いちいちライタで書き込みとかもう時代じゃないと感じる
2024/10/07(月) 19:15:54.09ID:YzcZ1SAr
例えば、NEC系チップ38KHzの場合
LEDで最小幅0.56msecのパルスを繰り返すだけ
(他のメーカも同じ考え)

事前にコード調べておけば
10マイクロ秒単位delay()系の関数あれば特に難しくない
(PICでは関数を自作なるが)

//arduino
//NECフォーマット(リーダーコード)
digitalWrite(outPin, HIGH);
delayMicroseconds(9000);//9ms
digitalWrite(outPin, LOW);
delayMicroseconds(4500);//4.5ms



パターン繰り返し
2024/10/07(月) 21:33:43.12ID:h1LivUgK
>>575
とりあえずシャープのテレビのON/OFFボタンのコードがAA5A8F1216D1のようで、これを何故かひっくり返して送信するらしく、そうすると555AF148688Bになります
このシャープのテレビがNECフォーマットなのか家製協フォーマットなのか、どこで判断するのかも分かりませんが、このコードをそのままdigitalWriteで出力すれば良いのでしょうか?
2024/10/08(火) 01:19:17.36ID:OyLaOoGc
>AA5A8F1216D1
アクオスは家電協だね
(Sharpでも事業部、シリーズによってちがう)

信号の送信はゼロビットからはじまるので
リーダ+AA5A・・・が

[8T on][4T off] 0101 0101 1010 0101

リーダ+555A・・・
に見えるのでは?

>digitalWriteで出力
多分動くけど懸念がある

arudino のある機種ではdelay → degitalout → delay
が10μSかかるので
・・・
delayMicroseconds(9000 - 10 );//9ms -10μS
・・・
delayMicroseconds(4500 - 10 );//4.5ms -10μS
くらいになるかな

PICで測ったことないので修正は必要かも
ただ家電協はキャリア周波数が不正確でも歩調で同期する
(仕様らしい)のでなくても大丈夫かな
2024/10/08(火) 05:19:22.28ID:O/CqHXT9
おれは秋月のリモコンのICをPIC16LF1824-I/SLに置き換えてDIGA用のリモコンを作った
録画するとチャプターマークがやたら付いたのを連続削除するのが主な機能
ボタンがもっとあれば用途も増やせるんだが
LF品はRSにあった

リモコンをやるならアナライザーをまず作る必要があるね
白くまくんのリモコンコードなんか61バイトもあってたいへん
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g107245/
579774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/08(火) 07:14:21.14ID:TIn00DdN
>>578
>DIGA
一時停止状態にしておいて、▼▼|+黄色+左+決定、みたいな感じ?
それともなんか技があって、一気に消せるとか?

うちのリモコン、青と黄色がよく使われるみたいで、すごく反応悪くなってきてるんだよね・・・・
2024/10/08(火) 12:48:53.41ID:OyLaOoGc
>>573

>>575追加
PICによってCLC仕様が違うので
場合によってキャリア38KHzを載せるために外付けで
and 回路(74xxx00 、 74xxx08)
必要かも
(LED on) = (>>575Out) and (38KHzOut)
2024/10/08(火) 14:27:37.20ID:O/CqHXT9
>>579
チャプターマーク編集画面で
[決定]→[</<||]→[決定]→[>>| スキップ]をタイミングとりながらリピートする方式
フィードバックがないので充分タイミングをとらないと成功率が下がる
一気には消せないがほっておけるのでそれなりに役にたってる

再生画面で色ボタンを使ってやるのは他のシーンでうっかり実行するとファイルを消して
しまいそうなヤバイ動きになったので止めた
2024/10/08(火) 15:08:28.83ID:jTw6HHGD
>>578
すみません、後出しになってしまうのですが、解析は下記ものをそのまま真似してやってみました。
https://qiita.com/awawaInu/items/25c6e17fcc2e655d5d42
時間が出来たら下記のものも試してみたいです。
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/impress/ir_decipher/index.html

>>577
まだよく理解が出来てないのですが、上記のArduinoUnoで解析をするページに、 バイナリで01100011は16進数でC6ですと書いてあるので、AA5A8F1216D1を555AF148688Bにしてみました。

とりあえず、下記のものが最小限の回路だと思うので試してみたら、555AF148688BでテレビのON/OFFは出来ました。
https://netlog.jpn.org/r271-635/2015/10/simple_ir_sender.html

ただまだプログラムの内容を理解し切れていないのと、ネットで見つかるほかの方々のプログラムとは書き方が違うので、1つずつ命令文(関数?)を調べているところです。
2024/10/08(火) 20:32:41.73ID:wT+ZwByX
MPLABをm3Macbookとかで使ってる人います?
2024/10/09(水) 20:48:59.37ID:9fi7/DT4
ちなみに、今555AF148688Bではなく、解析したときのままのAA5A8F1216D1でやってみたらテレビのON/OFFは出来なかった
やっぱりひっくり返さなきゃダメみたいだなぁ…
2024/10/12(土) 16:09:38.28ID:BF96w3cY
アリエクでパチモンのロジックアナライザーを600円で買ってみたけど、これだったら波形から読み取ればひっくり返さなくても良さそうだ
ただこれ、2進数か16進数で表示してくれるソフトってあるのかな?
2024/10/12(土) 19:55:32.32ID:eorlwRYp
Sigrok使えるやつならアドオン探すか自分でアドオン作るかすればいけそう
2024/10/13(日) 09:15:38.57ID:er7g5/6e
>>586
まさに、SigrokのPulseViewとSaleaeのLogicで波形を見たんだけど、PulseViewのIRの項目は試してみたんだけど使い方が違うのかなぁ
それか、自分で作らなきゃダメなのかな?

パチモンのロジックアナライザ-はSaleaeのLogic8って認識してます
2024/10/14(月) 21:41:12.26ID:7E5JKRe/
ロジアナもZEROPLUSのヤツなら出来そうだけど、パチモンのロジアナだと俺の能力では無理そうだな…
アドオンを作るってのもググってもやり方が出てこないし…

仕方ないからArduino使って解析して、コツコツと反転させるしか無さそうだな
2024/12/07(土) 08:43:49.33ID:t57oV6NU
USBのホストで使えるPIC出来ればDIPかSOPのお勧め教えて下さい。
590774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/12(木) 18:47:26.51ID:gp6Ixy3m
網がでかすぎ
2024/12/12(木) 22:33:23.79ID:LaCTkbt3
デバイス(クライアント)側じゃないですよ?
2024/12/13(金) 07:20:19.85ID:rvAxT8QQ
PIC24FJ64GB002-I/SP ¥750
akizukidenshi.com/catalog/g/g108168/

PIC32MX270F256B-50I/SP ¥830
akizukidenshi.com/catalog/g/g110894/
2024/12/13(金) 12:08:19.12ID:N2juBYaZ
>>592
ありがとう
PIC32でやってみるわ
2024/12/13(金) 12:31:55.43ID:aGruYmF0
ここからまたエラッタ厨のターンになるの?
595774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/02(木) 19:39:07.94ID:8e1Sr7WD
♪ スレが止まった
596sage
垢版 |
2025/01/03(金) 22:35:18.41ID:KCc7iyZx
PICで有線LAN使いたいんだけど、あまり情報がない古い情報しかない
ArduinoとENC28J60でやった方が簡単に出来そう
有線LANをやったことある人情報クレ
597774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/25(土) 18:44:20.35ID:ga4aQeFT
PICと一言で言っても・・・
598774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/09(日) 18:36:51.15ID:7yFGq1WO
pic終了?
2025/02/09(日) 20:17:51.56ID:wBO8Zeki
昔はPICをよく使ってたけどなArduinoが出てからそっちに流れたし今じゃ32bitも小型で安いのから高性能なやつまで簡単に入手できるようになってるし
ただ今どきの高機能マイコンを使いこなそうとすると膨大なデータシートを読み込まないといけないとか結構疲れることもあるし昔使ったPICのデータシート読み返してみたら慣れもあるのかすらすらと読めた
2025/02/09(日) 22:27:20.67ID:GoGywwVx
小さい物作るならまだpicの方が有利でしょ
中華以外と比較するなら
601774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/09(日) 23:10:58.60ID:kNCYONJB
あの長ったらしい命令記述がイヤだ。
PICなら、RA0=1;
これだけで終わるのに。
2025/02/09(日) 23:46:26.57ID:GoGywwVx
arm系はやたら高機能だから最低限の動作でささっと作りたい時に面倒だよね
安くなったとは言ってもpicよりはまだ高いしライブラリが大きいからコードサイズも膨らむし
603774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/10(月) 01:51:59.13ID:BIdZJIqv
>>602
同意。1票。
ただ、もう少し速度が上がらないものかと思う。
8MHz x PLLで4倍、その1/2だっけ?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況