X

eBay, アリで電子工作関連のお買い物 29

2024/12/07(土) 19:33:56.16ID:getJzlog
国内の通販だとちょっとお目にかかれないもの
国内よりもずっと安いもの
ちょっと怪しいもの
見ているだけで楽しいかも!

前スレ
eBay, アリで電子工作関連のお買い物 28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1716602669/

eBay
https://ebay.com/
AliExpressアリ
http://aliexress.com/
GearBest
https://www.gearbest.ma/
Banggood
https://banggood.com/

→AliExpressの商品リンクの貼り方
 URLから「www.」だけ削除
 例)https://aliexpress.com/item/***.html

※アフィリエイトリンクは原則禁止といたします。
2024/12/07(土) 19:34:35.19ID:getJzlog
次スレ立てんのかいw

興味があったので、スレ立て実行した。
2024/12/07(土) 19:46:48.36ID:BI5glq3j
4774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/07(土) 20:23:37.65ID:xW9BE159
気持ちいいいいいいいいい!
2024/12/07(土) 23:02:06.95ID:t7q1bcOk
紹介してもらったWaitleyのアリエクWaitley Official Storeを見たらバッテリーパック組み立てキットが売っていて草
とはいえまともな18650セルの入手性がいまいちなことを考えると微妙か
あとWaitleyにはBL1815様の製品は無いようだ
なかなか難しいですね
2024/12/08(日) 00:15:53.00ID:jCraft1v
次スレあって良かった
変なスレ誘導した奴はもう二度と参加するな
2024/12/08(日) 01:36:11.92ID:ZCBRZrZf
素性の確かな18650 Li-ion セルってどのくらいあるんだろうか
パナって書いてあるバッテリーセルとかサンディスクって書いてあるSDカード並みに信用できない
2024/12/08(日) 06:49:38.38ID:kv8fiSsc
>>1

aliexpress.com/item/1005007493993514.html
100個。SMD抵抗0603, 1% 60円 送料無料
2024/12/08(日) 07:13:17.74ID:B6lLTDDN
>>7
そんなもんないだろ
実測で容量まともなのはあるけど
2024/12/08(日) 08:23:21.79ID:jCraft1v
Aliの抵抗は抵抗値バラバラできついからやめた方がいいよ
大阪デジットだとまともな酸化被膜抵抗が100本100円~200円で放出されるのがよくあった
昨年は段ボール1箱で1000円とか何十箱も出てきてた
2024/12/08(日) 08:24:35.43ID:jCraft1v
>>9
そもそもPanasonicと入っている正規18650だと1本当たり7000円位するからな
1000円だと偽もんで確定だね
2024/12/08(日) 08:38:41.16ID:kv8fiSsc
18650はノートPCバッテリパックを殻割り餞別して使ってる在庫20本以上あって持て余し気味
Aliで555円で買ったラジオに入ってた1200mAhは本当に1000mAhあってびくりした
でも大抵は2000表示で430とかそんなのばっかりだからバッテリーはAliで買わない

デジットが近くにあればいいけど地方なので通販頼みなのさ
2024/12/08(日) 08:42:51.14ID:kv8fiSsc
嘘ついたw
この前スマホ用のバッテリー買って交換したわ
3000mAhで送料込1200円、中古スマホからのもぎとり品ぽかった
コネクタが特殊なので容量計ってないけど65%くらいはあった
2024/12/08(日) 08:56:47.01ID:UG4F2jAY
ちょうどこういう記事が出てたよ

粗悪な「互換バッテリー」は減る? 経産省に聞いた“12月28日”に変わること
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2412/06/news200.html
2024/12/08(日) 09:13:13.39ID:kv8fiSsc
ソーラーの充電ライトがやばいな
普通の製品はバッテリーが消耗し切ったり過放電になると交換するか捨てるかで使わなくなるけど
ソーラーだとダメになっても充電しようとする
だいたい1-2年でダメになると思うからどこかで事故が起こりそう
2024/12/08(日) 09:38:40.93ID:XMLKPuJM
>>15
100均で売ってるソーラーライトも全部そうじゃね?
2024/12/08(日) 09:57:31.83ID:gzKaIrVt
たいてい1セルなんじゃねえの
2024/12/08(日) 10:08:26.87ID:B6lLTDDN
まともなソーラーライトはニッケル水素

>>14
これ形だけだろうな
セル監視してるかどうかなんて外見からは分からない
19774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/08(日) 12:10:00.07ID:+RxAwnRR
セール逃した。100均が安かったんだな
俺もヨリドリしたかった・・・
2024/12/08(日) 12:34:48.56ID:h8hsCRYu
>>18
理屈では基板になんらかの通信機能付ければ判別できるのでUSB-PDのようにネゴシエーションをやらないと充電禁止の方向にいくかもしれない
事故って困るのは顧客だから、金払いが良い顧客を守りたいまともなメーカーは適合コスト面で多少厳しくなっても対応する

なおソーラー関係は上から下まで思想がゴミな輩の商材でしかないので品質悪くなることはあっても良くなることはない
2024/12/08(日) 13:08:41.76ID:kv8fiSsc
ソーラーはバッテリー付けると一気にコスパ悪くなったりメンテとか色々と問題が発生するけど
日射のある時だけ働く装置、例えば揚水しておいて植物に自動散水するとか屋根裏や浴室トイレの自動歓喜、
池の循環ポンプだとかは可能性ありそうだけどな
2024/12/08(日) 13:12:21.84ID:ZCBRZrZf
自称パナを買うくらいだったら中国大手メーカー正規品の方が大分マシな気はする
問題はその入手経路があるかどうか。アリエクで売っているEVEも偽物や中古なのかねぇ

>>12
ノートPC用の中古バッテリーパックを分解だと特性の揃ったセルを複数本欲しい場合とか結構大変そう
まだギリギリ売っている18650が使われているレッツノート用バッテリーパックをまとめ買いするとか?(3200mAhが1本あたり1,700円くらい?)
でもバッテリーパックをばらす手間とリスクは必要になるが
最近行っていないけど秋葉原にも18650を売っている店があったと思うけど仕入れや管理が不明だとアリエクと五十歩百歩な気も
2024/12/08(日) 13:57:52.54ID:O2k4W1Hu
18650は、少し前までならハードオフ(主にノートPC)とかオフハウス(コードレス掃除機)などの中古屋でバッテリーパックがジャンク扱いで転がってたけど、
最近はほとんど見かけなくなっちゃったな。仮にあってもジャンクじゃなくて、もはやとても買う気になれない値段。
バッテリーパックがダメになっててても全部が均等に劣化するわけじゃないのでパックの中から2~3本程度はあたりがあってジャンクの値段なんで
割と勝率高かった。
バラす -> XTARとかの高機能充電器で選別 なので手間はかかったがその作業がおもしろかった。
2024/12/08(日) 13:59:43.69ID:O2k4W1Hu
って、ここでこの話は↑スレ違いな気がしないでもないので無理やり修正。
電池すきーな人は、XTARっぽい高機能充電器がアリでも売ってるんで、一個もっておくといいかもしれない。
2024/12/08(日) 14:08:59.86ID:ZCBRZrZf
>>23
組み電池で使う場合だと充放電特性もそろってないと無用な発熱の原因ではないか
どうせなら充放電カーブを取得できる充放電器が欲しいけどアリエクで売っているのは
容量を計れるのがせいぜいに見える
2024/12/08(日) 14:36:53.92ID:kv8fiSsc
XTARとかの高機能充電器はアリで売ってるし俺も買った、全然おkだよ
2024/12/08(日) 14:38:16.02ID:kv8fiSsc
内部抵抗わかれば劣化度合いの検討も付くだろ俺はそれ目安にしてっけど
2024/12/08(日) 15:25:45.27ID:LefftgUY
バッテリーと言えば以前はALIでバッテリー入った物買おうとすると送料クソ高かったりシンガポール航空で
糞時間掛かったりしたのが今はよりどりの物でも普通に来る様になったけど、何が変わったんだ?
cainiao自前の専用便で電池の持ち込みとかも気にしないとか?
29774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/08(日) 15:33:39.47ID:dteQq5D1
chinapostは1ヶ月ぐらいかかったな
優先順位低いから空きがないと貨物に
のせてもらえなかったのかね?
2024/12/08(日) 15:35:55.21ID:ZCBRZrZf
ノートPCのバッテリーパックを開けるならノミとプラハンを用意しないと
昔はノートPC用バッテリーパックのセル換装ネタをよく見かけたけど最近はさっぱりだ
電動アシスト自転車用のバッテリーパックをばらす手もあるらしいけど
スペックを見るかぎり2000mA強とノートPC向けより少ないみたい
あと今だと18650の他に20700や21700の可能性もあるようで事前の情報収集が
大事にもかかわらず昔より情報の入手性は悪くなっているのが大変
2024/12/08(日) 17:37:46.41ID:SXkOhrxw
pico2の中華ボード出始めたな
送料考えるとまだ秋月のpico2ほうが安いな
2024/12/08(日) 17:51:05.54ID:B6lLTDDN
超割に安いの来てるな
1TBのmicroSD 160円だったw
多少まともなとこだとLEDのドライバ、電源、グリス、ドリルの刃
2024/12/08(日) 18:23:29.28ID:kv8fiSsc
RP2350A-V20-4MB 489円+送料171円=660円 (明日からのセール価格)
秋月 880円+送料
2024/12/08(日) 18:28:43.89ID:kv8fiSsc
449+171=620もあるな
2024/12/08(日) 18:55:38.99ID:jCraft1v
>>24
XTARはアマゾンと売値変わらなくなってない?
アリは90日返品を選ぶのが大事だけど初めから故障品の可能性も高いので
国内で返品出来るアマゾンで良いと思う
2024/12/08(日) 18:56:56.11ID:jCraft1v
>>27
XTARの簡易内部抵抗測定は測定する度にコロコロ変わるし
入れるソケットによっても抵抗値が変わるので俺は平均値出してやってる
2024/12/08(日) 19:13:32.34ID:ZCBRZrZf
>>36
某大学の研究者が「電池長可変の電池ボックスは接触抵抗が大きくなりがち」みたいなことを言っているのを見たことある
ps://akizukidenshi.com/catalog/g/g106933/
これのφ18mm版があれば良さそう
2024/12/08(日) 20:30:19.91ID:qr9fE+09
>>35
今は、XTARに限らずありとあらゆる製品が場合によっては日尼とかダイソーで買ったほうが安いとか普通にあるからな。
100均で売ってるヤツをアリで180円くらいで買ってしまったときの遣る瀬無さはかなりクルもんがある。
あれは、気が付かなきゃよかったの筆頭事案だわ。
2024/12/08(日) 20:41:51.72ID:kv8fiSsc
XTARじゃないけどLiitokalaの充電器2000円以上のやつが100円コーナーで810円で何種類かあった
それとは別にバッテリーテスター買ってそれはほぼ正確に内部抵抗わかる
2024/12/08(日) 21:54:24.47ID:jCraft1v
皆悲しみを背負ってる

>>39
内部抵抗大体わかるチェッカー教えてほしい
XTAR VC4Sが聞くたびにコロコロ言う事変わるのでそろそろ何とかしたい
2024/12/08(日) 22:33:49.76ID:kv8fiSsc
aliexpress.com/item/1005006422977231.html
これ、よりどりに700円であるから明日になれば10%offの630円になるはず
ただしベッテリーホルダーがめちゃくちゃ固い
まあそれくらい強く押し付けないとmΩは計れないということ
2024/12/08(日) 22:34:47.72ID:ZCBRZrZf
DE-5000みたいなのを使って内部抵抗を計るのはダメなのかな
今だと結構いいお値段になってしまうが
2024/12/08(日) 22:59:39.65ID:qr9fE+09
>>40
XTARの端子と電池の電極を、IPAとかでしっかり拭いてから使えば大丈夫だぞ。
2024/12/09(月) 00:09:08.90ID:chuMnZjM
>>40
接点復活剤おすすめ
2024/12/09(月) 00:26:16.66ID:qWEUeh26
ばねとタブの接触具合でmΩくらい簡単に変わりそう
2024/12/09(月) 01:12:33.39ID:nfzmJjuw
電極舐めたらええんや
2024/12/09(月) 01:29:12.02ID:q+RKCBr/
>>41
こう言うのって18650専用? 物によって仕様電圧が微妙に違う様なリポには使えない?
2024/12/09(月) 01:30:05.17ID:q+RKCBr/
余所でやれ言われてどうしても書けなかったけど、ふと数値を全角にしたら通った
わけ分からん
2024/12/09(月) 04:56:36.92ID:7yBw4gkL
>>47
端子のとこにリード線付けてやればリポでも3.6Vとか4.2Vとかその辺のは使える
7Vみたいな2セルやそれ以上はだめだけど
2024/12/09(月) 06:50:24.37ID:aANbqU11
保護回路付きと保護回路なしで電池の長さ違うからな電池ボックスがどっちで設計してるものかによる
2024/12/09(月) 07:41:33.18ID:7yBw4gkL
>>49
容量小さいバッテリーが厳禁だった
2024/12/09(月) 19:09:06.28ID:EUd+PN9G
この間のセールでこういうの買ってしまったところだ
https://aliexpress.com/item/1005006890409950.html
2024/12/09(月) 19:37:21.67ID:q+RKCBr/
>>51
>最大電流は約1aです。これは調整できず、独立した変換をサポートしません。
これに由来する制限ですかね
リポの場合1Cとして1000mA未満のは辞めといた方が良いのかな
2024/12/09(月) 20:20:03.48ID:0yVxyjdu
XC9536注文したのにXC9536XLが届いた
5Vで基板注文しちゃったよorz
2024/12/10(火) 01:34:34.51ID:JuqmLaU3
>>52
こういう装置の良い所は説得力のあるエビデンスが作れるとこ
これで計ったら300mAしかなかったよ金返せが写真1枚で終わる

自作するなら高性能の電子負荷にもなって温度センサーつけたらV,A,Tempロギングしてグラフ化もできる
2024/12/10(火) 01:36:13.27ID:9W//esr6
https://aliexpress.com/item/1005006956895768.html
前スレでこんなの探してる人居なかったっけ
2024/12/10(火) 01:47:32.16ID:9W//esr6
ついでによりどりに560円であった
2024/12/10(火) 06:35:07.83ID:3igtGnFE
>>56
日曜日にアキバ行ったらこれのケース入りの(パッと見た目同じだけど良く見てない)が1500円で売ってた、売れてる様子がなかった
これってドライバーメインで使う人用?ドリルメインで使いたい人って高速回転がいいの?低速高トルクは向かない?
2024/12/10(火) 06:56:01.97ID:3igtGnFE
こんなの見つけたけどレビューが「詐欺師」とだけ書かれた星2つのレビューが1つあるだけ
https://aliexpress.com/item/1005008119026875.html
2024/12/10(火) 08:13:43.40ID:U4K/2Fyi
>>58
用途によりだとは思うけど
ドライバーメインならブレーキ付きで低トルクかトルククラッチ付き
ドリルメインなら高トルクかつ可変速じゃないかな
パナのミニドライバーはブレーキ付きだけど低トルクを謳ってはいるもののトルクは結構ある
トルククラッチ付きモデルの最低設定よりはかなり強いし、柔らかい物相手や細いネジを
不用意に電動で締めると壊しそう
というか小型の中華電動ドリルドライバーでブレーキやトルククラッチが付いているのってあるのかな
2024/12/10(火) 11:48:10.24ID:b2nDr4DX
>>59
いわゆるShop+ただの数字か
この手の店名と、レビューが全く無いやつは詐欺って即逃亡パターンが多いからなるべく避けるようにしてるわ
2024/12/10(火) 12:36:25.32ID:9W//esr6
ttps://www.youtube.com/watch?v=EqqislcNQrM
100Wコテ かっけーとALIで探してみたらコテ先一つの最小セット5000円弱~フルセット8000円前後位なのかな
100WPD充電器/バッテリー持ってないし、ちょっと手出せないかな
2024/12/10(火) 12:58:50.17ID:fetQnX5u
コンポジットコテは国内で容易にコテ先を入手できるT12コンパチので良くね?
2024/12/10(火) 13:50:57.52ID:4m8/sm8q
うちのレギュラー、安かったから追加で買った。
https://imgur.com/kbxSVyr.jpg
2024/12/10(火) 14:00:56.97ID:4eMr6U89
分かってるけど一応突っ込んでおくと
180Wの溶接機とはエネルギー革命か!
2024/12/10(火) 14:09:22.31ID:9W//esr6
BTイヤホン良かったから予備にボタンが物理ボタンになってる奴を買ってみたら機能も音質もイマイチだった
同じ価格帯の物は中身ほぼ同じかと思ってたけど全然違うんだな

ttps://i.imgur.com/jz0ihny.jpeg
片方は半透明蓋で閉じてても充電中とか分かるのに、片方はケースを充電してる時のみ残量が表示されて
イヤホンが充電中かどうか全く分からない上に、ケースに置いても自動的に接続が切れず出してもオンにならない
最初にこっち手にしてたらもうイイヤとなってたかも
2024/12/10(火) 14:41:05.76ID:9W//esr6
1111から延々買ってたよりどり全部届ききったけど一番の驚き製品はカメラ耳かきでしたわ
バッテリー入った上でこの軽さ、こんなのが360円とか意味分からん

しかも通貨物価安の日本でこんな感覚だから、他所の通貨物価高の国にしたら100円未満の感覚なんかね
2024/12/10(火) 18:43:01.93ID:u8mPbnxA
>>59
クレームだらけなのに未だ続けられるアリエクの謎

かと言って返品返金出来ない訳じゃ無いんだよな
2024/12/10(火) 19:07:13.42ID:5lRJpXTB
esp32-C3 270円(237円)
セール中もこの値段だったっけ?
買った人居る?
aliexpress.com/item/1005006995467084.html
ps://i.imgur.com/hyTvrVR.jpeg
2024/12/10(火) 19:22:45.25ID:5lRJpXTB
ごめんurl間違えた>>69
https://aliexpress.com/gcp/300000512/nnmixupdatev3?&productIds=1005006995467084
2024/12/10(火) 19:29:04.02ID:3igtGnFE
1個だけ買った、まだ放置中
https://i.imgur.com/qSBDjGS.jpeg
2024/12/11(水) 01:19:58.95ID:UFP5Tnnb
https://aliexpress.com/i/1005007204761882.html
こう言うのアリなんか?
2024/12/11(水) 02:48:35.22ID:pnL4ssQT
>>71
セール前に同じ 240yen で 10個 買った。モノは普通に使える。
2024/12/11(水) 03:01:16.08ID:UFP5Tnnb
https://aliexpress.com/item/1005006470957344.html
サーモコントローラ ケース付きで2setよりどり320円

タイマーリレーと比べたらあまり汎用性無いかな
2024/12/11(水) 03:06:15.40ID:UFP5Tnnb
https://aliexpress.com/item/1005006393236595.html
よりどり480円のヘッドランプ、バッテリー内蔵と言うわけじゃなく普通に18650が2本付属らしい

レビュー見ると
>提供されるバッテリーは18650フォーマットですが、そうではありません。彼らは非常に軽いです、私は内部に少し充電式バッテリーがあると確信しています。そうでなければランプは大丈夫です

なんてあるから引っ剥がしたら昔話題になったコンデンサの様な物が見られるのかな
2024/12/11(水) 06:10:28.11ID:Vf5NEKTi
単純に容量が少ないバッテリーが付属ってことじゃないのかな
150mAhぐらいしかない超軽量なやつし
2024/12/11(水) 07:22:57.17ID:wKOhRbbq
ノートPCやSONY InfoLITHIUMみたいに充放電量を積算カウントし実容量が正確に判る機能が付いていて
セルの直列接続に対応したリチウムイオンバッテリーBMS基板もしくはICってないかな?
2024/12/11(水) 07:27:35.01ID:Twd58vqU
IP5306はI2Cで制御きる
回路はM5から盗め
2024/12/11(水) 07:59:36.65ID:Vf5NEKTi
STC3115
10pcs1000円
2024/12/11(水) 08:14:36.23ID:l3VW+k9s
>>78-79
どちらも単セル用に見えます
前スレで話題に上がっていた電動工具やノートPC用のバッテリーパックみたいなものを
実装するのに使えるBMS基板やICを探しています
8177
垢版 |
2024/12/11(水) 08:15:24.65ID:l3VW+k9s
なんかIDが変わってしまっていますが77です
2024/12/11(水) 09:36:00.66ID:EffvYjOT
BMS UART とかで検索してみ、そっから辿っていけばあるいは
2024/12/11(水) 13:24:11.74ID:WzmPsrWx
50W・30W(自称)110V COBLED180円(147円)
これより安くセール中に買った人居れば教えてほしい
ps://aliexpress.com/gcp/300000512/nnmixupdatev3?&productIds=1005007009802966
ps://i.imgur.com/xYrZhbA.png
2024/12/11(水) 16:10:28.76ID:UFP5Tnnb
そのタイプのLEDって100V直で一見便利そうだけど、CPUクーラーレベルのごつい放熱が要るから逆に面倒じゃないか
2024/12/11(水) 17:28:56.12ID:WzmPsrWx
>>84
忘れてた
冷やすならほんとにCPUクーラーが最適解か、フリマで500円前後だし
ただファンの給電がめんどくさそう
結局ACDCコンバータ噛ませないとだし
86774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/11(水) 17:32:55.67ID:Vf5NEKTi
製品として完成してるやつがごくまれに150円ぐらいで出てるからそれプラス1ドルクーポンが最強
2024/12/11(水) 17:37:30.41ID:WzmPsrWx
>>86
何卒urlお願いします🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
2024/12/11(水) 17:41:57.51ID:cJJv+6dr
USB-C・PDケーブルには、
スパイチップ入りのモノがあるとか。
2024/12/11(水) 17:52:59.36ID:Twd58vqU
>>85
俺は古いグラボのヒートシンクとファン流用したわ
けどAC110直結だとファン用電源別途付けなきゃでめんどくさかった
なので最近はDCのLEDばっかし
2024/12/11(水) 18:02:27.54ID:cJJv+6dr
AC直結可能なLEDって滅んだん?
(製品ではなく部品単位の方)
2024/12/11(水) 18:21:51.50ID:UFP5Tnnb
>>85
水冷ブロック40mmがよりどり280円であって興味本位で買ったけど、
ポンプがあれば数珠つなぎに出来て楽かもね
2024/12/11(水) 19:21:14.60ID:WzmPsrWx
>>83
AC直結LEDっていうと文字通りledの球にAC直結する奴があるのか、ネオン球みたいに

>>91
あったのか、買いたかったな
2024/12/11(水) 20:30:20.45ID:Twd58vqU
>>83はボードだけど
これはまるっきりAC220V直だ
aliexpress.com/item/1005002253933614.html
2024/12/11(水) 20:31:31.46ID:Twd58vqU
99%offの時10円くらいで買って
そのあと220vのコンバーターも買って点灯して遊んだ
2024/12/11(水) 20:38:15.22ID:W0P31qYv
直結LEDは冷却もだけどちらつきが酷くてすぐに使うの止めた150Wハロゲンランプの交換タイプも駄目だった
2024/12/11(水) 20:44:22.16ID:Twd58vqU
何に使うんだ照明ならLED電球が一番コスパいいぞ
97774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/11(水) 21:41:50.12ID:06CBr7vp
ラジコンへリが400エンとか凄いね
https://aliexpress.com/gcp/300000512/nnmixupdatev3?productIds=1005006995020763
2024/12/11(水) 21:45:39.42ID:urxyCd95
>>97
これ電波じゃなくて赤外線なので実質、屋内専用なのと、上下だけでコントロールが可能で左右に操作はできないぞ。
まぁ、そんなでもそれなりに面白くはあるんだが。
2024/12/11(水) 21:47:33.76ID:zBRcINZR
>>93
しかもガラス球かよ
おもろ
2024/12/11(水) 21:52:00.48ID:Twd58vqU
それ買ってみたけど、下側に赤外線センサーがあって地面との距離を保つ、つまに浮遊する機構があって
リモコンは上昇のワンボタン、左右も前後もなし
その上昇ボタンを押すと上昇し離すとまた一定の高さまで降りてくる
極限まで部品や機能を省いた思考の逸品
どちらに進むかわからないので広い場所で遊びましょう
形は違うけど球体や妖精も同じ動作だと思われ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況