お部屋に掃除機をかけるときには、物をよけたり動かしたりという手間がつきものですね。ちょっとした動作だけれど、いちいちかがんだりするのは意外とストレスになっていたりも…… そこでRoomClipのユーザーさん実例から、掃除機をかけやすいお部屋作りのコツをまとめてみました。
物を動かしやすくするコツ
床に置いている物が動かしやすいと、掃除機をかけるのが楽になりますね。キャスター台に乗せたり保護シートを貼ったりと、簡単にできるアイデアでお部屋に取り入れることができますよ。まずは、物を動かしやすくするコツについての実例をご紹介します。
①キャスター台に乗せる
無印良品のラタンバスケットを絵本収納に使っている、omochiさんです。ダイソーのMDFボードにキャスターを強力両面テープで貼り付け、そこにバスケットを乗せています。上に乗せるだけなので、おうちの他のものにも応用できるアイデアです。
②脚に保護シートを貼る
掃除機をかけたあと、床の水拭きと乾拭きもしているというsantaさんです。ソファの脚の裏には傷防止も兼ねて保護シートを貼っているので、楽に移動もできて掃除しやすいそうです。大きな家具でも、簡単に動かしやすくしてくれるのは便利ですね。
③折りたたみ式の家具を選ぶ
写真手前右の、天板を広げられるバタフライテーブルを使っているhemukoさんです。お部屋の中には猫砂が飛び散るので、掃除機をかけるときにはテーブルを閉じているそうです。家具をよけなくていいので、掃除機でしっかりときれいにできそうです。
④マット同士を固定する
ジョイントマットの下のゴミがたまるのに悩んでいた、puritan_rさんです。マットの裏に布テープを貼って、マット同士を固定するよう一工夫。ゴミが減っただけでなく、掃除機をかけるときに持ち上げてもジョイントが外れないので便利になったそうです。
物を床から浮かせるコツ
物を床から浮かせて収納する方法も、掃除機をかけやすくするのに効果がありますね。壁掛けアイテムや壁面収納を活用することで、床に置いている物を減らすことができますよ。続いて、物を床から浮かせるコツについての実例をご紹介します。
⑤ゴミ箱を壁掛けにする
ゴミ箱は床に置くものと、なんとなく思いこんでいませんか?TOMOさんは、リビング、勉強部屋、寝室、子ども部屋にあった簡易ゴミ箱を、床置きから壁掛けに変えています。掃除機をかけるとき、いちいち持ち上げる作業がなくなって楽になったそうですよ。
⑥壁に付けられる棚を活用する
181081さんは、お部屋の床に置く物ができるだけ少なくなるよう工夫しているそうです。無印良品の壁に付けられる家具を使って、壁面収納も活用されています。床に物がないので掃除しやすいだけでなく、目にもすっきりとして見えています。
⑦配線ケーブルを整理する
nagi6さんは、テレビまわりの配線を整理しています。100均で手に入るワイヤーネットをラック裏に吊り下げ、そこにケーブルや機器類を結束バンドで固定させています。ホコリがたまりやすいテレビまわりが、掃除しやすくなるのはうれしいですね。
物を減らして置かないコツ
お部屋を見直して物を減らしてみるのも、掃除機をかけやすくする方法の一つですね。ラグやマットがなくても大丈夫だったりと、お部屋になんとなく置いている物も意外とあるものです。次に、お部屋から物を減らしてみるコツの実例についてご紹介します。
⑧ラグ・マットを減らす
掃除のしやすさを考えて、ラグやマットをあまり敷かないというnonp--yさんです。油が飛ぶキッチンにはマイペットを常備し、料理後はこまめに拭き掃除を。唯一使っているキッズスペースのマットは吸着タイプで、掃除機ではがれないので楽に掃除できるそうです。
⑨家具をなくしてみる
引っ越しを機に、リビングにソファを置かない暮らしをしているというmanaminさんです。お客様が来るときには、座布団を出して準備をされています。いったん家具をなくしてみて、掃除のしやすさやその家具が必要かを考えてみるのもいいですね。
⑩スペースがあっても置かない
お子さん用にロフトベッドを使っている、riさんの寝室です。ロフト下の床には何も置いていないので、掃除がしやすいとのことです。スペースがあると無意識に物を置いてしまいがちですが、置かないことでお子さんの遊び場にもなっているそうです。
ユーザーさんたちは、掃除機をかけやすいようにいろいろな工夫をしていましたね。お部屋作りをするときの参考にしたいと思いました。みなさんのおうちも、もっと暮らしやすく見直してみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「掃除機 掃除楽」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!