収納やディスプレイに便利な棚。お店で探すのも良いですが、理想のサイズやデザインが見つからないこともありますよね。そんなときは、自分好みの棚を手作りしてみてはいかがでしょうか?今回は、100均アイテムを使った棚のDIY実例をご紹介します。身近な材料で作れるアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
スペースを有効活用できる便利な棚
最初にご紹介するのは、省スペースに使える便利な棚です。100均の板やアイアングッズを活用すれば、壁や家具にも取り付けやすく、ご自宅のスペースに合わせて使い勝手の良い棚を作れますよ。ちょっとしたものを置ける棚がほしい方や、限られたスペースを有効活用したい方にもおすすめです。
洗面所にぴったりなミニ棚
ha_ru76さんは、洗面所に小物を置けるミニ棚をDIYされました。ダイソーの板をカットし、鏡面扉を開けても干渉しないよう、幅と奥行きがぴったりの棚を作ったそうです。また、タオルやティッシュを吊るせるよう、セリアのアイアンバーも取り付けられています。使いやすく工夫された、手作りならではの作品ですね。
シックな雰囲気が魅力のトイレ用収納棚
eChoさんは、セリアの木材とアイアンブラケットを使って、トイレの棚を手作りされました。焼き目が入った木材とアイアン素材を組み合わせることで、シックで大人っぽい雰囲気に仕上がっています。実例のように棚を斜めに設置すると、トイレットペーパーを積み上げても、上の棚にぶつからず、空間を有効活用できますね。
手に取りやすいシューズラック
mayumayuさんは、ご家族のために靴を置ける収納棚を手作りされました。ダイソーのウォールインテリアネットに、デザインボードの穴を使って結束バンドで固定しています。履きたい靴がすぐ手に取れて、使い勝手が良さそうですね。棚を浮かせることで、省スペースに収納でき、床のお掃除もしやすくなります。
使いやすく見映えも叶える収納棚
続いては、見た目と機能を兼ね備えた収納棚の実例をご紹介します。100均アイテムの形やデザインを活かした、使いやすくインテリア性も高いアイデアが満載です。ユーザーさんは、どんなアイテムを使い、どのような棚にアレンジされているのか、注目してみてください。
ワイヤーバスケットを使った収納シェルフ
ww.kirakuさんは、100均のワイヤーバスケットを使って、2段の収納シェルフを手作りされました。ブラックのバスケットと温かみのあるパイン材が調和し、モダンな雰囲気を演出しています。軽量で扱いやすいバスケットは、DIYの素材にぴったり。通気性が良く、中身が見やすいので、使い勝手も良さそうですね。
すのこを使ったナチュラルな本棚
yuuharuさんは、省スペースで使える本棚を手作りされました。100均のすのことアイアンバーを組み合わせ、手軽に作れたそうです。持ち運びが簡単で、倒れてくることもないため、お気に入りとのこと。すのこの形やナチュラルな風合いも活かされていますね。雑誌や本をおしゃれにディスプレイできるのも魅力的です。
ミニラティスを使ったコの字型の棚
milkさんは、セリアのミニラティスを使って、お菓子コーナーの棚を手作りされました。3枚のミニラティスをボンドで接着し、奥側にミニステーを取り付けて強度を上げています。ボックスのサイズともぴったりで、棚の上下を有効に使えるのが便利ですね。ラティスのデザインが、インテリアとしても映えていて、素敵です。
木材を使ったデスク用の収納棚
sinさんは、机の上で使える収納棚を手作りされました。すべてダイソーの木材を使用し、1,500円ほどで制作できたそうです。塗装も施され、本格的な仕上がりですね。ティッシュが落ちないようストッパーを付けるなど、使いやすさにも工夫されています。机まわりをスマートに整理でき、見た目もバッチリです!
お気に入りを飾れるディスプレイ棚
最後にご紹介するのは、雑貨のディスプレイにぴったりな棚の実例です。材料を貼り合わせたり、吊るすだけなど、100均アイテムで手軽に作れるアイデアをピックアップしました。ぜひ参考にして、自分好みの棚を作ってみてください。
クラフトバンドで吊るすウォールシェルフ
Miyu_さんは、季節の雑貨をディスプレイできる飾り棚を手作りされました。100均の木材をペーパークラフト用のバンドで吊るしているそうです。シンプルでナチュラルな風合いが、棚に飾られたクリスマス雑貨ともよくマッチしていますね。バンドの長さやカラーを調整すれば、また違った雰囲気も楽しめそうです。
仕切り箱を組み合わせたディスプレイ棚
teamoさんは、ミニチュア雑貨を飾れるディスプレイ棚を紹介してくれました。セリアの木製仕切りトレイを4つボンドで接着して作ったそうです。木の風合いがミニチュア雑貨の世界観にぴったりで、見ているだけでもほっこりしますね。トレイにはフックをつけ、画鋲で壁に固定して棚のぐらつきを防いでいるそうです。
ウッドデッキパネルで作る雑貨用の飾り棚
雑貨用の飾り棚を手作りされた、mika415さんの作品です。ダイソーのウッドデッキパネル4枚を貼り合わせ、移動しやすいようにセリアのミニキャスターを取り付けています。また、両サイドには、ディフューザーを飾るためのミニ棚も設置されています。ナチュラルな雑貨や植物も、バランスよく飾られていて素敵ですね。
いかがでしたか?100均アイテムで、こんなにいろいろな棚が作れるのは便利ですよね。材料がそろえやすく、コストも抑えられるので、DIYにもぴったりです。ぜひ実例を参考に、オリジナルの棚作りに挑戦してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 DIY棚」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!