平板瓦

15枚の部屋写真から8枚をセレクト
kcisttyさんの実例写真
建築中だった頃の写真です。 父が瓦にしろと言うので、平板瓦にしました。色はマットブラウン。 釘も目立たないようにと、わざわざ同色系に。 サイディングはニューリッジウェーブです。
建築中だった頃の写真です。 父が瓦にしろと言うので、平板瓦にしました。色はマットブラウン。 釘も目立たないようにと、わざわざ同色系に。 サイディングはニューリッジウェーブです。
kcistty
kcistty
4LDK | 家族
kuさんの実例写真
ku
ku
家族
Spicaさんの実例写真
少し前に瓦入れてもらいました。 平板瓦です🤗
少し前に瓦入れてもらいました。 平板瓦です🤗
Spica
Spica
Micさんの実例写真
平板瓦が敷かれました。マッドブラックでカッコ良いです。
平板瓦が敷かれました。マッドブラックでカッコ良いです。
Mic
Mic
4LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
太陽光を付ける前の屋根です。 日本の高温多湿の風土に合わせて、屋根材はフラット形状の平板陶器瓦ローマンLL40を選びました。湿気がこもりにくく、冬は結露が発生しにくくなり、夏は外の熱が伝わりにくいので、快適にすごすことができるらしいです。 瓦屋根を一部支持瓦に置き換えて、その上に太陽光パネルを設置します。 ちなみに奥に見えるもりもりしている木々は公園です。
太陽光を付ける前の屋根です。 日本の高温多湿の風土に合わせて、屋根材はフラット形状の平板陶器瓦ローマンLL40を選びました。湿気がこもりにくく、冬は結露が発生しにくくなり、夏は外の熱が伝わりにくいので、快適にすごすことができるらしいです。 瓦屋根を一部支持瓦に置き換えて、その上に太陽光パネルを設置します。 ちなみに奥に見えるもりもりしている木々は公園です。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
16Novemberさんの実例写真
一昨日のうちに足場は外れているのですが、工事が足場解体直前に終わったところもあるのでUPしてみます。 全て白で統一してしまいましたが、破風と軒天、雨どいです。 最近の破風(雨どいの支えが固定されるところ)は地面に対して垂直なのだそうですが、ウチのは元々は古い日本家屋なので、斜めのままです。 タイル外壁と軒天の突き当たりにある細長いものは通風用。 小屋裏に通じていて、24時間交換気システムで空気を入れ換えています。 屋根は黒の平板瓦を使用しました。
一昨日のうちに足場は外れているのですが、工事が足場解体直前に終わったところもあるのでUPしてみます。 全て白で統一してしまいましたが、破風と軒天、雨どいです。 最近の破風(雨どいの支えが固定されるところ)は地面に対して垂直なのだそうですが、ウチのは元々は古い日本家屋なので、斜めのままです。 タイル外壁と軒天の突き当たりにある細長いものは通風用。 小屋裏に通じていて、24時間交換気システムで空気を入れ換えています。 屋根は黒の平板瓦を使用しました。
16November
16November
3LDK | 家族
3222さんの実例写真
3222
3222
snoopyさんの実例写真
旦那が選んだ屋根 . ラッキーカラーが緑と知ってから何かに付けて緑を選ぶ... これが1番の不安要素.. 足場が取れないと全体が分からないから。 今だに不安(笑) ちなみに後ろの山がこちらに崩れる事はありません 何故なら実際はまだ向こう側に5.6件あり、山からは結構離れてるのと、こちら側の方が高台になってるので でも、私もまず土地を見た時に山崩れなどしないかを回りを見渡して安全確認してから選びました 怖いもんね
旦那が選んだ屋根 . ラッキーカラーが緑と知ってから何かに付けて緑を選ぶ... これが1番の不安要素.. 足場が取れないと全体が分からないから。 今だに不安(笑) ちなみに後ろの山がこちらに崩れる事はありません 何故なら実際はまだ向こう側に5.6件あり、山からは結構離れてるのと、こちら側の方が高台になってるので でも、私もまず土地を見た時に山崩れなどしないかを回りを見渡して安全確認してから選びました 怖いもんね
snoopy
snoopy
家族

平板瓦の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

平板瓦

15枚の部屋写真から8枚をセレクト
kcisttyさんの実例写真
建築中だった頃の写真です。 父が瓦にしろと言うので、平板瓦にしました。色はマットブラウン。 釘も目立たないようにと、わざわざ同色系に。 サイディングはニューリッジウェーブです。
建築中だった頃の写真です。 父が瓦にしろと言うので、平板瓦にしました。色はマットブラウン。 釘も目立たないようにと、わざわざ同色系に。 サイディングはニューリッジウェーブです。
kcistty
kcistty
4LDK | 家族
kuさんの実例写真
ku
ku
家族
Spicaさんの実例写真
少し前に瓦入れてもらいました。 平板瓦です🤗
少し前に瓦入れてもらいました。 平板瓦です🤗
Spica
Spica
Micさんの実例写真
平板瓦が敷かれました。マッドブラックでカッコ良いです。
平板瓦が敷かれました。マッドブラックでカッコ良いです。
Mic
Mic
4LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
太陽光を付ける前の屋根です。 日本の高温多湿の風土に合わせて、屋根材はフラット形状の平板陶器瓦ローマンLL40を選びました。湿気がこもりにくく、冬は結露が発生しにくくなり、夏は外の熱が伝わりにくいので、快適にすごすことができるらしいです。 瓦屋根を一部支持瓦に置き換えて、その上に太陽光パネルを設置します。 ちなみに奥に見えるもりもりしている木々は公園です。
太陽光を付ける前の屋根です。 日本の高温多湿の風土に合わせて、屋根材はフラット形状の平板陶器瓦ローマンLL40を選びました。湿気がこもりにくく、冬は結露が発生しにくくなり、夏は外の熱が伝わりにくいので、快適にすごすことができるらしいです。 瓦屋根を一部支持瓦に置き換えて、その上に太陽光パネルを設置します。 ちなみに奥に見えるもりもりしている木々は公園です。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
16Novemberさんの実例写真
一昨日のうちに足場は外れているのですが、工事が足場解体直前に終わったところもあるのでUPしてみます。 全て白で統一してしまいましたが、破風と軒天、雨どいです。 最近の破風(雨どいの支えが固定されるところ)は地面に対して垂直なのだそうですが、ウチのは元々は古い日本家屋なので、斜めのままです。 タイル外壁と軒天の突き当たりにある細長いものは通風用。 小屋裏に通じていて、24時間交換気システムで空気を入れ換えています。 屋根は黒の平板瓦を使用しました。
一昨日のうちに足場は外れているのですが、工事が足場解体直前に終わったところもあるのでUPしてみます。 全て白で統一してしまいましたが、破風と軒天、雨どいです。 最近の破風(雨どいの支えが固定されるところ)は地面に対して垂直なのだそうですが、ウチのは元々は古い日本家屋なので、斜めのままです。 タイル外壁と軒天の突き当たりにある細長いものは通風用。 小屋裏に通じていて、24時間交換気システムで空気を入れ換えています。 屋根は黒の平板瓦を使用しました。
16November
16November
3LDK | 家族
3222さんの実例写真
3222
3222
snoopyさんの実例写真
旦那が選んだ屋根 . ラッキーカラーが緑と知ってから何かに付けて緑を選ぶ... これが1番の不安要素.. 足場が取れないと全体が分からないから。 今だに不安(笑) ちなみに後ろの山がこちらに崩れる事はありません 何故なら実際はまだ向こう側に5.6件あり、山からは結構離れてるのと、こちら側の方が高台になってるので でも、私もまず土地を見た時に山崩れなどしないかを回りを見渡して安全確認してから選びました 怖いもんね
旦那が選んだ屋根 . ラッキーカラーが緑と知ってから何かに付けて緑を選ぶ... これが1番の不安要素.. 足場が取れないと全体が分からないから。 今だに不安(笑) ちなみに後ろの山がこちらに崩れる事はありません 何故なら実際はまだ向こう側に5.6件あり、山からは結構離れてるのと、こちら側の方が高台になってるので でも、私もまず土地を見た時に山崩れなどしないかを回りを見渡して安全確認してから選びました 怖いもんね
snoopy
snoopy
家族

平板瓦の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ