電気工事士 コンセント増設

22枚の部屋写真から13枚をセレクト
wacchiさんの実例写真
wacchi
wacchi
3K
merirynさんの実例写真
電気工事士の息子が、月曜日に電子レンジのコンセントを1つのブレーカーに独立させてくれました。 これで大容量の電子レンジでも安心して使えます♪ あとは新しい電子レンジが来るのを待つばかり。 そう言えば、電子レンジのモニター受け付けていましたよね? 当たらないだろうけど、当たりますように!(笑)
電気工事士の息子が、月曜日に電子レンジのコンセントを1つのブレーカーに独立させてくれました。 これで大容量の電子レンジでも安心して使えます♪ あとは新しい電子レンジが来るのを待つばかり。 そう言えば、電子レンジのモニター受け付けていましたよね? 当たらないだろうけど、当たりますように!(笑)
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
achiroomさんの実例写真
冷蔵庫のコンセントの位置がずっと嫌だったので半年かけて第二種電気工事士の免許を取ってやっと増設できた😄
冷蔵庫のコンセントの位置がずっと嫌だったので半年かけて第二種電気工事士の免許を取ってやっと増設できた😄
achiroom
achiroom
2LDK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
旦那の電気工事続編。 コンセント2個だったのを テレビコンセントを新たに作って コンセントも計4個に増量٩(๑´3`๑)۶ お正月休み最終日の明日は ここにテレビ台を移動する予定♪
旦那の電気工事続編。 コンセント2個だったのを テレビコンセントを新たに作って コンセントも計4個に増量٩(๑´3`๑)۶ お正月休み最終日の明日は ここにテレビ台を移動する予定♪
kana_cii
kana_cii
HISAさんの実例写真
HISA
HISA
3LDK | 家族
komokenさんの実例写真
ウッドデッキに電源が欲しかった(このために電気工事士資格取ったようなもの)ので、さっそくPanasonicのスタイリッシュな防水コンセントを購入! ちょうどキッチンの裏側なので、そこのコンセントから延長施工です。 ちなみにコンセント横のリモコンは、真上のキッチン手元灯のために付けました。 スイッチ遠すぎて使いにくかったのが、めちゃくちゃ使いやすくなって快適☆ 奥様も大喜びです♪ さて、外壁なので断熱材が詰まってますから上手く掻き出して、外のサイディング目がけてロングノズル化させた細ドリルで慎重に穴開けです。 サイディングは割れやすいので。。。 貫通したら外側からドリルを少しずつ太くしながら拡張です。 サイディングは割れやすいので。。。 あとはケーブルを通して繋ぐだけ♪ 本体を壁に固定するのはビス2本です。 サイディングは割れやすいので。。。 慎重に下穴開けた、、、のに、、、、、割れました💦 なんとかコーキングで誤魔化したぁ〜 ケーブル穴、ビス穴、本体周囲もコーキングでしっかり防水完了! (施工下手くそなので画像なしです😅) しかし、DAIS○のコーキングガン(200円)よ コーキング材ボトルが入らんし、抜けんやないかぁぁぁ!!! やっぱりちゃんとしたの買わんとあかんねー 無事に電気通りました⚡ 明日、購入した冷凍庫届くので楽しみ〜😆
ウッドデッキに電源が欲しかった(このために電気工事士資格取ったようなもの)ので、さっそくPanasonicのスタイリッシュな防水コンセントを購入! ちょうどキッチンの裏側なので、そこのコンセントから延長施工です。 ちなみにコンセント横のリモコンは、真上のキッチン手元灯のために付けました。 スイッチ遠すぎて使いにくかったのが、めちゃくちゃ使いやすくなって快適☆ 奥様も大喜びです♪ さて、外壁なので断熱材が詰まってますから上手く掻き出して、外のサイディング目がけてロングノズル化させた細ドリルで慎重に穴開けです。 サイディングは割れやすいので。。。 貫通したら外側からドリルを少しずつ太くしながら拡張です。 サイディングは割れやすいので。。。 あとはケーブルを通して繋ぐだけ♪ 本体を壁に固定するのはビス2本です。 サイディングは割れやすいので。。。 慎重に下穴開けた、、、のに、、、、、割れました💦 なんとかコーキングで誤魔化したぁ〜 ケーブル穴、ビス穴、本体周囲もコーキングでしっかり防水完了! (施工下手くそなので画像なしです😅) しかし、DAIS○のコーキングガン(200円)よ コーキング材ボトルが入らんし、抜けんやないかぁぁぁ!!! やっぱりちゃんとしたの買わんとあかんねー 無事に電気通りました⚡ 明日、購入した冷凍庫届くので楽しみ〜😆
komoken
komoken
3LDK | 家族
masaさんの実例写真
TVの裏にコンセントを増設して配線を隠しました。 これで正面からはほぼ配線が見えません。 壁の穴開けは自分でやりましたが、配線工事は資格を持ってる同僚に手伝って貰いました。 いつも手伝ってもらう訳にもいかないし、 電気工事士の資格とりたいけど結構コストがかかるのが悩みどころです。
TVの裏にコンセントを増設して配線を隠しました。 これで正面からはほぼ配線が見えません。 壁の穴開けは自分でやりましたが、配線工事は資格を持ってる同僚に手伝って貰いました。 いつも手伝ってもらう訳にもいかないし、 電気工事士の資格とりたいけど結構コストがかかるのが悩みどころです。
masa
masa
4LDK | 家族
takashiiiii39さんの実例写真
引っ越して約半年…コンセントの数が圧倒的に少ない事に不満を感じながらタコ足配線で過ごしてましたが、連休を利用して全部屋コンセントを二口⇨三口に交換+増設しました。こんな時持っててよかった電気工事士免許( ̄▽ ̄)
引っ越して約半年…コンセントの数が圧倒的に少ない事に不満を感じながらタコ足配線で過ごしてましたが、連休を利用して全部屋コンセントを二口⇨三口に交換+増設しました。こんな時持っててよかった電気工事士免許( ̄▽ ̄)
takashiiiii39
takashiiiii39
4LDK | 家族
yuki_さんの実例写真
仕切り壁DIYようやくクロス貼りました〜。 あとは、幅木を貼ってコーキング。 それと、増設したコンセントの処理…実は私 電気工事士の免許持ってるんです(o_0)
仕切り壁DIYようやくクロス貼りました〜。 あとは、幅木を貼ってコーキング。 それと、増設したコンセントの処理…実は私 電気工事士の免許持ってるんです(o_0)
yuki_
yuki_
家族
TOMATOさんの実例写真
新しくコンセント付きます!(*´ω`) キッチンにも追加で・・・ あちこち聞いて値段はピンキリ・・・ ソーラーパネル設置のおまけで付けてもらいましたε٩(๑>ω<)۶з ストレスフリーになる事を願っています
新しくコンセント付きます!(*´ω`) キッチンにも追加で・・・ あちこち聞いて値段はピンキリ・・・ ソーラーパネル設置のおまけで付けてもらいましたε٩(๑>ω<)۶з ストレスフリーになる事を願っています
TOMATO
TOMATO
4LDK | 家族
yamcockさんの実例写真
壁掛けテレビ完成! 画面の中心が床から1mになるように設置。 サラウンドスピーカーも天井裏を這わせてやったり、コンセント増設などで大掛かりに…。 何かと電気工事士の資格も役に立ちます。 壁掛け用の板はダークウォルナットで着色すると決めていたので、レンガはアンティークメディウムを全体にぼかし、水性絵の具を重ねて薄めの色で。結果、板が映えました。
壁掛けテレビ完成! 画面の中心が床から1mになるように設置。 サラウンドスピーカーも天井裏を這わせてやったり、コンセント増設などで大掛かりに…。 何かと電気工事士の資格も役に立ちます。 壁掛け用の板はダークウォルナットで着色すると決めていたので、レンガはアンティークメディウムを全体にぼかし、水性絵の具を重ねて薄めの色で。結果、板が映えました。
yamcock
yamcock
家族
fujikikun.m.comさんの実例写真
リビングです。テレビ壁掛け、テレビの後ろにコンセント増設、その上に棚を付けました✨何を隠そう電気工事士です。
リビングです。テレビ壁掛け、テレビの後ろにコンセント増設、その上に棚を付けました✨何を隠そう電気工事士です。
fujikikun.m.com
fujikikun.m.com
家族
ohyoi_さんの実例写真
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
ohyoi_
ohyoi_

電気工事士 コンセント増設の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

電気工事士 コンセント増設

22枚の部屋写真から13枚をセレクト
wacchiさんの実例写真
wacchi
wacchi
3K
merirynさんの実例写真
電気工事士の息子が、月曜日に電子レンジのコンセントを1つのブレーカーに独立させてくれました。 これで大容量の電子レンジでも安心して使えます♪ あとは新しい電子レンジが来るのを待つばかり。 そう言えば、電子レンジのモニター受け付けていましたよね? 当たらないだろうけど、当たりますように!(笑)
電気工事士の息子が、月曜日に電子レンジのコンセントを1つのブレーカーに独立させてくれました。 これで大容量の電子レンジでも安心して使えます♪ あとは新しい電子レンジが来るのを待つばかり。 そう言えば、電子レンジのモニター受け付けていましたよね? 当たらないだろうけど、当たりますように!(笑)
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
achiroomさんの実例写真
冷蔵庫のコンセントの位置がずっと嫌だったので半年かけて第二種電気工事士の免許を取ってやっと増設できた😄
冷蔵庫のコンセントの位置がずっと嫌だったので半年かけて第二種電気工事士の免許を取ってやっと増設できた😄
achiroom
achiroom
2LDK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
旦那の電気工事続編。 コンセント2個だったのを テレビコンセントを新たに作って コンセントも計4個に増量٩(๑´3`๑)۶ お正月休み最終日の明日は ここにテレビ台を移動する予定♪
旦那の電気工事続編。 コンセント2個だったのを テレビコンセントを新たに作って コンセントも計4個に増量٩(๑´3`๑)۶ お正月休み最終日の明日は ここにテレビ台を移動する予定♪
kana_cii
kana_cii
HISAさんの実例写真
HISA
HISA
3LDK | 家族
komokenさんの実例写真
ウッドデッキに電源が欲しかった(このために電気工事士資格取ったようなもの)ので、さっそくPanasonicのスタイリッシュな防水コンセントを購入! ちょうどキッチンの裏側なので、そこのコンセントから延長施工です。 ちなみにコンセント横のリモコンは、真上のキッチン手元灯のために付けました。 スイッチ遠すぎて使いにくかったのが、めちゃくちゃ使いやすくなって快適☆ 奥様も大喜びです♪ さて、外壁なので断熱材が詰まってますから上手く掻き出して、外のサイディング目がけてロングノズル化させた細ドリルで慎重に穴開けです。 サイディングは割れやすいので。。。 貫通したら外側からドリルを少しずつ太くしながら拡張です。 サイディングは割れやすいので。。。 あとはケーブルを通して繋ぐだけ♪ 本体を壁に固定するのはビス2本です。 サイディングは割れやすいので。。。 慎重に下穴開けた、、、のに、、、、、割れました💦 なんとかコーキングで誤魔化したぁ〜 ケーブル穴、ビス穴、本体周囲もコーキングでしっかり防水完了! (施工下手くそなので画像なしです😅) しかし、DAIS○のコーキングガン(200円)よ コーキング材ボトルが入らんし、抜けんやないかぁぁぁ!!! やっぱりちゃんとしたの買わんとあかんねー 無事に電気通りました⚡ 明日、購入した冷凍庫届くので楽しみ〜😆
ウッドデッキに電源が欲しかった(このために電気工事士資格取ったようなもの)ので、さっそくPanasonicのスタイリッシュな防水コンセントを購入! ちょうどキッチンの裏側なので、そこのコンセントから延長施工です。 ちなみにコンセント横のリモコンは、真上のキッチン手元灯のために付けました。 スイッチ遠すぎて使いにくかったのが、めちゃくちゃ使いやすくなって快適☆ 奥様も大喜びです♪ さて、外壁なので断熱材が詰まってますから上手く掻き出して、外のサイディング目がけてロングノズル化させた細ドリルで慎重に穴開けです。 サイディングは割れやすいので。。。 貫通したら外側からドリルを少しずつ太くしながら拡張です。 サイディングは割れやすいので。。。 あとはケーブルを通して繋ぐだけ♪ 本体を壁に固定するのはビス2本です。 サイディングは割れやすいので。。。 慎重に下穴開けた、、、のに、、、、、割れました💦 なんとかコーキングで誤魔化したぁ〜 ケーブル穴、ビス穴、本体周囲もコーキングでしっかり防水完了! (施工下手くそなので画像なしです😅) しかし、DAIS○のコーキングガン(200円)よ コーキング材ボトルが入らんし、抜けんやないかぁぁぁ!!! やっぱりちゃんとしたの買わんとあかんねー 無事に電気通りました⚡ 明日、購入した冷凍庫届くので楽しみ〜😆
komoken
komoken
3LDK | 家族
masaさんの実例写真
TVの裏にコンセントを増設して配線を隠しました。 これで正面からはほぼ配線が見えません。 壁の穴開けは自分でやりましたが、配線工事は資格を持ってる同僚に手伝って貰いました。 いつも手伝ってもらう訳にもいかないし、 電気工事士の資格とりたいけど結構コストがかかるのが悩みどころです。
TVの裏にコンセントを増設して配線を隠しました。 これで正面からはほぼ配線が見えません。 壁の穴開けは自分でやりましたが、配線工事は資格を持ってる同僚に手伝って貰いました。 いつも手伝ってもらう訳にもいかないし、 電気工事士の資格とりたいけど結構コストがかかるのが悩みどころです。
masa
masa
4LDK | 家族
takashiiiii39さんの実例写真
引っ越して約半年…コンセントの数が圧倒的に少ない事に不満を感じながらタコ足配線で過ごしてましたが、連休を利用して全部屋コンセントを二口⇨三口に交換+増設しました。こんな時持っててよかった電気工事士免許( ̄▽ ̄)
引っ越して約半年…コンセントの数が圧倒的に少ない事に不満を感じながらタコ足配線で過ごしてましたが、連休を利用して全部屋コンセントを二口⇨三口に交換+増設しました。こんな時持っててよかった電気工事士免許( ̄▽ ̄)
takashiiiii39
takashiiiii39
4LDK | 家族
yuki_さんの実例写真
仕切り壁DIYようやくクロス貼りました〜。 あとは、幅木を貼ってコーキング。 それと、増設したコンセントの処理…実は私 電気工事士の免許持ってるんです(o_0)
仕切り壁DIYようやくクロス貼りました〜。 あとは、幅木を貼ってコーキング。 それと、増設したコンセントの処理…実は私 電気工事士の免許持ってるんです(o_0)
yuki_
yuki_
家族
TOMATOさんの実例写真
新しくコンセント付きます!(*´ω`) キッチンにも追加で・・・ あちこち聞いて値段はピンキリ・・・ ソーラーパネル設置のおまけで付けてもらいましたε٩(๑>ω<)۶з ストレスフリーになる事を願っています
新しくコンセント付きます!(*´ω`) キッチンにも追加で・・・ あちこち聞いて値段はピンキリ・・・ ソーラーパネル設置のおまけで付けてもらいましたε٩(๑>ω<)۶з ストレスフリーになる事を願っています
TOMATO
TOMATO
4LDK | 家族
yamcockさんの実例写真
壁掛けテレビ完成! 画面の中心が床から1mになるように設置。 サラウンドスピーカーも天井裏を這わせてやったり、コンセント増設などで大掛かりに…。 何かと電気工事士の資格も役に立ちます。 壁掛け用の板はダークウォルナットで着色すると決めていたので、レンガはアンティークメディウムを全体にぼかし、水性絵の具を重ねて薄めの色で。結果、板が映えました。
壁掛けテレビ完成! 画面の中心が床から1mになるように設置。 サラウンドスピーカーも天井裏を這わせてやったり、コンセント増設などで大掛かりに…。 何かと電気工事士の資格も役に立ちます。 壁掛け用の板はダークウォルナットで着色すると決めていたので、レンガはアンティークメディウムを全体にぼかし、水性絵の具を重ねて薄めの色で。結果、板が映えました。
yamcock
yamcock
家族
fujikikun.m.comさんの実例写真
リビングです。テレビ壁掛け、テレビの後ろにコンセント増設、その上に棚を付けました✨何を隠そう電気工事士です。
リビングです。テレビ壁掛け、テレビの後ろにコンセント増設、その上に棚を付けました✨何を隠そう電気工事士です。
fujikikun.m.com
fujikikun.m.com
家族
ohyoi_さんの実例写真
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
適当な食洗機台の写真もアップした際に、 食洗機隠しなるものにもトライしてみたい、 的なことを書きましたが、 既に妻が何やらやるにはやっておりましたのでパチリ。 私のイメージだと、OSB合板などで箱型や壁などを作って囲ってしまう とか(?)だったんですが、 こういう、リビング側から見えないように遮る、 ある意味簡易的な方法も、食洗機隠しではあるのですなぁ。 あのレンガの壁(絵)の後ろに食洗機があります。 キッチン、リビングは妻コーディネートの領域が多いです。 私はどうしても実用重視になってしまう傾向がありますので、、、 さて、今まで何回かの引っ越しを経て、 食洗機を使ってきて困ったのが食洗機用のコンセント。 基本的に水回り近くってコンセントが無いことが多いです。 仕方なく延長コードを使うのですが、 人の移動する動線を横切るようになってしまったり、 そもそも食洗機は電力を沢山使用する家電なので、延長コードってよろしくない気がして。 と、いうことで今回は賃貸ではないので、 思い切ってコンセント自体を増設することに。 アース線を引っ張ってこれなかったのが残念ではありますが、 食洗機のすぐ近くにコンセントを増やすことが出来ました。 外出時に愛犬の様子を確認するための Webカメラ用のコンセント、そのON/OFFスイッチとの兼ね合いで、 キッチンカウンター下、リビング側に増設致しました。 またもや、 取ってて良かった、電気工事士(の資格) でございました。
ohyoi_
ohyoi_

電気工事士 コンセント増設の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ