自宅の環境をフルHD化した。
今までは、古い液晶をずっと使っていたが、
まとまったお金が入ったので、これを気に買い換えることにした。
今まで BENQ19インチ + EIZO17インチ だった。
EIZO17インチは10年前に10万ぐらいだして買った、EIZO L565。
当時は、 CRT からの移行だったので、広い解像度に感動したものだが、今となってはやや力不足だ。
うちの構成は、ちょっと特殊でベットの上に液晶を吊るしている。
アームを使って、液晶をベットの上に固定している。
落ちてこない?と、思う人もいるかも知れないけど、一応7〜8年の運用実績がある。
地震が来てもびくともしないぜ。
落ちてきたらアバラが折れそうで怖いけど、とりあえず、大丈夫だ、問題ない。
こいつと、机の上のディスプレイが clone displayな関係になっていて、ベットの上でもPCが使えて、ネットが出来るという楽しい環境だ。ひたすら楽な環境を追求したらこんな感じになった。
で、今回液晶を買う話なんだけど、
どーせ買うなら、いいものを買おうということで、価格.comで一番人気だった、三菱の液晶 MITSUBISHI 23型グレア三菱液晶ディスプレイ RDT231WMS-D をamazonでぽちった。
MITSUBISHI 23型グレア三菱液晶ディスプレイ RDT231WMS-D
| MITSUBISHI 23型グレア三菱液晶ディスプレイ RDT231WMS-D
|
重さが4kg ほどあり、やや重い。だけど、人気の商品だけあって写りは結構きれいだ。
それに解像度もすっごく広がって嬉しい。
問題が、ベットの上の液晶だ。
アームを買い換えるとそこそこ高い。
しかし、このアーム、17インチ、19インチが主流の時代に購入したものだ。
メインで買った三菱の液晶みたいなでかくて思い液晶は吊るせそうにない。落下事故が怖いし。。。
と、いうことは、さがす条件としては、
フルHDに対応していて軽い液晶である。
価格.comでいろいろ調べていくと、ちょうどいい具合に軽い液晶が見つかった。
LG の液晶 LG Electronics Japan FLATRON Wide 16:9 21.5in LED
液晶モニター E2260V-PNだ。
フルHDに対応していて、2.4kg ととても軽い。
よし、こいつを買う!! ってことで
amazonでポチッた。
LG Electronics Japan FLATRON Wide 16:9 21.5in LED液晶モニター E2260V-PN
| LG Electronics Japan FLATRON Wide 16:9 21.5in LED液晶モニター E2260V-PN
|
しかし、、、、これは失敗だった。
この液晶はアームに対応していない液晶だったのだ。
後ろにアームで止めるためのネジ穴がない。
あーなんということだ。。。
もう少しちゃんと調べればよかった。
フリーマウントやVESA企画のアームに対応しているか、ちゃんと確認すればよかった。
仕方ないので、こいつは机の上において、サブモニターとして利用することにした。
動画を見ながら、作業ができるので、楽でいい。
調べ物しながら開発もできるし、効率も上がるだろう。
で、ベットの上の液晶をどうするかだが、、、
さらにいろいろ調べていくと、こんな記事が見つかった。
薄くて軽くてアームにも取り付けられる「S221HQLbid」
Acer の液晶だ。
フルHDで、アームに対応していて、軽い液晶(足を外せば2.4kg!!)ときた。
価格.com では重さの欄が空白になっていたので気がつかなかったぜ。
これはすごい。
これは買うしかない。
早速
amazon でポチッた。
acer Sシリーズ 21.5インチワイドTFTモニタ White LED 1920x1080 D-Sub15pin DVI-D24pin(HDCP対応) HDMI(Ver1.1) ブラック S221HQLbid
| acer Sシリーズ 21.5インチワイドTFTモニタ White LED 1920x1080 D-Sub15pin DVI-D24pin(HDCP対応) HDMI(Ver1.1) ブラック S221HQLbid
|
んで、到着。
早速、アームに取り付けてみた。
なかなかいい感じかなぁ。
これで、すべてのディスプレイが
フルHD になれた。
今まで使っていたディスプレイありがとー
23インチ VS 19インチ
画面の設定はこんな感じです。
机の液晶とベットの上の液晶がクローンディスプレイで接続されていて、
LGのモニタがサブモニタとして認識させている。
実は、当初LGのモニタと別のプロジェクターをクローンさせるさせる計画だったのですが、プロジェクターの解像度の問題で断念した。
こちらはまた別の方法をとってみたいと思う。