※現在は見られません。一時、公開されていたのですが。
・学校に、環境活動に、福島復興に、政治に、入り込んでいるEM(EM菌)
http://www.clnn.net/image/cln119-05.pdf
>消費者法ニュース
■ 119号(2019年4月発行)
特集「ニセ科学―科学を装った消費者被害―」の試し読みができます。
http://www.clnn.net/
・ニセ科学(概論)…青木歳男
http://www.clnn.net/image/cln119-01.pdf
・ニセ科学とはなんだろうか…長島雅裕
http://www.clnn.net/image/cln119-02.pdf
・ニセ医学…勝俣範之
http://www.clnn.net/image/cln119-03.pdf
・フランスのカルト的代替医療の規制について…島岡まな
http://www.clnn.net/image/cln119-04.pdf
・学校に、環境活動に、福島復興に、政治に、入り込んでいるEM(EM菌)…左巻健男
http://www.clnn.net/image/cln119-05.pdf
・マンションの管理と磁気活水器…天羽優子
http://www.clnn.net/image/cln119-06.pdf
・フードファディズムと、トクホ等の問題点…高橋久仁子
http://www.clnn.net/image/cln119-07.pdf
・泰道とアースハート…西岡里恵
http://www.clnn.net/image/cln119-08.pdf
・なぜ、疑似科学は広がるのか―メディアの責任と、食い止める市民の力―…松永和紀
http://www.clnn.net/image/cln119-09.pdf
・ニセ科学問題の公共政策デザイン…福賴尚志
http://www.clnn.net/image/cln119-10.pdf
・適格消費者団体等の取組の必要―解決のための「化学反応」―…平林有里子
(118号関連記事)
http://www.clnn.net/image/cln119-11.pdf
・健康関連食情報とフードファディズム、そして消費者被害…高橋久仁子
http://www.clnn.net/image/cln118-1.pdf
・ニセ科学との向きあいかた―社会問題としてのニセ科学―…長島雅裕
http://www.clnn.net/image/cln118-2.pdf