モールス信号機をArduinoなしで作る!

みなさん!某科学漫画を読んでて思うことありませんか?そうモールス信号機が欲しい。作りたい。(やる相手いないけど涙 けどなー、モールス信号機色々調べたけど、Arduinoみんな使ってんじゃん。プログラム書くのめんどくせえなー。そこで私はズバリArduino使わないモールス信号機を作ろうと思います。

1.今回の仕組み

手書きですみません。仕組みとしては鉄の棒が上がっているときには回路が途切れているので音が鳴らず、下げたとき回路が繋がり音がなります。

2.上がり下がりの機構を作る

ベアリングは高いし、買いに行くのめんどいんで家にあるもので上がり下がり機構を作ります。そして!いいの見つけました。そう!セロテープの切るあの...土台みたいなやつに鉄の棒を通し、穴から出ないように両側につっかえをつければいいのでは?(伝われ)

かなり...ブサイクですね。自分、不器用なんで。(物理)まあ上がり下がりするし大丈夫やろ。あとは鉄の棒の円状の板を貼り付けます。自分は3Dプリントしました。

3.電池を繋ぐ

電池を鉄の棒の左側につけ、ーの端子を鉄の棒にはんだずけします。そして+側は長いコードの左端につなげまして、その長いコードの右端を圧電ブザーの+側にはんだずけします。そして、鉄の棒が下がったときに、鉄の棒と触れて流れる電流を圧電ブザーまで持っていくやつが必要なんで、圧電ブザーのー端子に長いもう一つのコードの右側をはんだずけし、左側を基盤にはんだずけします。その基盤をちょうど鉄の棒に当たるなってところで固定します。あとはテープで補強します。

f:id:ScienceisElegant:20241229231115j:imagef:id:ScienceisElegant:20241229231118j:image

4.完成


少し出来はブサイクですがちゃんとモールス信号機として機能していました!!
はんだごてさえあれば家にあるもので作れるでしょう。みなさんもやってみてください!!

5.必要なもの

電池ボックス1  
単3電池2    
鉄の棒1
圧電ブザー1
セロテープ台1
基盤1
はんだごて、はんだ
定規など、円状の板

こういうのがもっと見たい人は↓