どうも、【しろくまスパイス】です🐻
このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。
Twitterでは作った料理や美味しかったものをアップしています(・∀・)
【VALX(バルクス) ソイプロテイン】
ほうじ茶
VALXのプロテインにはホエイ、ソイ、ダイエットがありますが今回はソイ。というか初めて買った。
・VALXとは
・栄養成分
・味
・総評
🔶VALX
株式会社レバレッジのブランドで、商品は元ボディビルダーでYouTubeチャンネル『筋トレ大学』の山本義徳さんが監修しています。
VALXの意味は、「BULK(バルク)」、「VALUE(価値)」、「X(無限の可能性)」の組み合わせ。
(バルクは大きさ、量。筋肉でいうと筋肉の大きさや厚みのこと)
公式の文をかみ砕いて書くと、
品質が良くても量が足りなければダメ。量が十分でも質が悪ければダメ。両方備わっていても進歩がなきゃダメ。
という意味のようです。
3つ目の、進歩がなきゃ、努力を続けなければ人はついてこない。カッコイイし大事なことですよね。
🌟公式サイト
こちらから購入できます。
🔷栄養成分
1食あたり(約2スクープ分) 20g
・エネルギー 76kcal
・脂質 1.0g
・炭水化物 0.8g
・タンパク質 16.1g
・食塩相当量 0.5g
■値段
セール時で、1kg2600円
■作り方
水200~250mlに2スクープ分の20g。(擦切りより少し多めなので、しっかりすくってさっと揺らして落とすくらいですね)
あとはさっとシェイクするだけ。
パウダーはこんな感じ
伝わりにくいけれど、粒子がものすごく細かい!
🔶味
美味しいお店のほうじ茶ラテ
これまで飲んだ20種類近いプロテインの中で断トツ美味しかった✨
フレーバー通りにしっかりほうじ茶の香りがする! ほうじ茶粉末が入っているとはいえこんなに香ばしいリアルな香りがすることに驚き。
ソイプロテインだから豆乳で割った感じになるから正確にはほうじ茶ラテに近い。なので、ほうじ茶を飲まない人でも飲みやすいと思う。
プロテイン感は全くないし、ソイでこんなにクセがないことにも驚き。
甘さや香りのバランスが良いし、ササっと数回振るだけで溶けるし、欠点がない。あるとすればフレーバー名がほうじ茶ラテじゃないことくらい。
🔶総評
※個人の意見です。 (✕→△→○→◎→☆)
味 ☆
飲みやすさ ☆
溶けやすさ ☆
リピート
有り
ほうじ茶自体好きだし、風味のバランスや香りのリアリティが高いこと。トレーニング前後でも飲みやすいことが理由。
良い筋トレライフを💪
Twitterでは作った料理や美味しかったものをアップしています(・∀・)
ポチって応援してもらえるとうれしいです✨