ルーティンの時間を決めるとシンプルライフに
ルーティンの時間を決める
「毎日やること」というのがありますよね。
歯磨きとかお風呂に入るとか、買い物とか。
そういうルーティン作業を行う時間を決めると、次に何をしようかと考えなくて良くなります。
作業をいつ行うか、時間を決めておく。
思考をしないぶん、簡単ですよね。
シンプルライフに近づいていくひとつの方法でしょう。
思考を省く
何かをきちんと考えるというのは、結構大変なことです。
時間もかかりますし、エネルギーも使います。
だから、思考は、大切なことに使いたい。
同じことをするたびに考えていたら、時間とエネルギーを使ってしまい、他のことに割けません。
だから、考えなくて良いことは、考えない。
そういう意味で、ルーティンをいつ行うかというルーティンの時間をスケジュールに入れてしまうというのは、いいですね。
考える必要があることは考える
その都度考えて、判断する必要があることもあります。
仕事の企画や計画などはそうでしょうし、初めて会った人とのコミュニケーションなどもそうかもしれません。
少し複雑なことを考えるために、時間やエネルギーを使いたい。
そうするために、省けるところは省く。
これができると、複雑をより効果的に扱えるようになる。
時間もエネルギーも有限だから
時間もエネルギーも有限です。
だから、どこに使うのかを考えるのは大切です。
効果的に効率的に動くということを考えたら、ルーティンや習慣をどうするかも考えておきたい。
そうやって、ルーティンを決まった時間にできるようにすると、シンプルライフに近づけるように思います。