【キッチンの断捨離】モヤっとしたら、5分で 捨てよう!
何となく気持ちをスッキリさせたくて、久しぶりに「捨て」ました。
きっかけは左上のバターケース。
バターが無くなって、買う時にいつものバターが無くてプラケース付きのバターを買った為、一時的に使わないのだけれど、これを機に手放してみよう。と思ったのが発端。次にもし買うとしたら、木のバターケースか、バターベル(常温でバターを保存できるやつ)が良いかなぁ。と検討中。
冷蔵庫の中のバターケースを捨てる時に、ついでに冷蔵庫・冷凍庫の中から、いろいろ捨てしました。
「処分」したもの
⚫︎焼きそばについてたソースの素→使わない
⚫︎納豆付属のからし→溜まりすぎた。またすぐ溜まる。(子供がからしを使わない為)
⚫︎わさびチューブ→期限切れ
⚫︎保冷剤(小)×3→必要以上にある。
⚫︎保冷剤(大)→必要以上にある。
⚫︎アルミトレー→無くても支障ない
⚫︎蓋付き製氷皿→当初は離乳食用に、最近は夏場にジュースを凍らせて子供のおやつ作りに再利用して使っていた。
ここまでは、冷蔵庫・冷凍庫の中の「道連れ捨て」
ここから「関連捨て」
⚫︎タッパケース小→製氷皿を捨てようと思った時に使ってないケース、瓶類をついでに捨てようと見に行った。
⚫︎調味料空き瓶→上に同じく。
⚫︎ハーブ虫除けスプレー(残り)→保冷剤や製氷皿をみて夏場に使っていたモノはいらないモノ多いな。と感じ、玄関に残っていたスプレーも捨てる事にした。
リズムよく時間を掛けずに
上記を集めて捨てるのに、5分もかかっていません。
捨てる時は、アイデアを連鎖させて、アレもコレもとリズムよく、時間を掛けずに決めてしまうのがポイント。
私の場合は時間をかけすぎると、何かに使えそうだとか、まだ使えるかもとか、余計なアイデアが頭に浮かんで、手放し辛くなってしまうので、
この方法が一番すっきり捗る方法です。