2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.geocities.jp/cygwin_ck/ DOS窓でcygwinを動かして時に比べて数段使いやすくなったし 今、cygwinをガンガン使い出したのもこれのおかげかと。 tail してる最中に enter を押してもDOS窓だと反応無いけど ckだとちゃんと改行を入れてくれるのが一…
ruby plugin で eclipse 上でも ruby の開発ができるようになったけど、 普段 eclipse で java を使ってゴリゴリ開発している分 ruby はエディタで手軽に作りたいなぁ。 エディタのお手軽感が無くなったら嫌だなぁ と、思いつつ以前はjavaもエディタでゴリゴ…
最近つまらん・・・大住さんとチバさん頑張って! 応援してます。
http://www.osk.3web.ne.jp/~nyasu/vruby/madobe/ 昨日からおかしいと思ってたけど cygwin上でレシピを作成しても駄目なのか。。。 単純な文字列出力だと大丈夫だけど fileutilsを使うものだったりすると、 一瞬DOS窓が起動して何も表示されないまま終了して…
毎日一つずつ新しい事に挑戦している気がする今日この頃。 まぁ、良い事だ。 今日はSAXについて勉強。 http://www.hellohiro.com/xmlsax.htm 単にXMLを読むのではなくて、 XMLを読みながらDOMを生成していく。 DocumentBuilderを使うとやたらとメモリを食う…
風呂の栓を抜いたままお湯を出しっぱなし・・・ orz 最近足の裏が妙に痛いし、目もかすみがち・・・。
ruby から exe を作ってみたが 想像以上に簡単にできてビックリした。 - 手順( Cygwin 上で実行) - 1. http://exerb.sourceforge.jp/ から exerb-3.3.1.tar.gz を DL 2. README.jn.rd に沿って setup.rb を実行して install 3. 簡単なプログラムを用意する。…
仕事上、いろいろ触れないと困るのでシェルスクリプトを勉強中。 (相変わらずあれやこれやと手を出している) 複数行入力を1行ずつ処理する方法がやっと分かった。 IFSとか知らないと全く分からない所が嫌だなぁ・・・。 rubyなら直感的に書けるし、多少困…
日本語は早く。 トウキョウリンカイコウソクテツドウリンカイライン (東京臨海高速鉄道臨海ライン) 聞き取りやすいのか、聞き取りにくいのかビミョー。
日本語アナウンスはゆっくり。 英語のアナウンスは早く。 thank you
plug-in無くてもhikifarm使えたんだ・・・orz 設定して動作確認完了。 ruby、javaと分けてつくろっと。 注意点 hikifarm.conf の以下の設定。 # 作成したWikiサイトにあらかじめ入れたいドキュメントがあるディレクトリ default_pages = "#{hiki}/dummy" あ…
windows版のone-click ruby をインストールしてたけど、 cygwin版も入れておこうと、cygwinのsetup.exeを起動。 Develからrubyを探してインストール。簡単らくちん!と、思いきや ruby: no such file to load -- ubygems (LoadError) 実行できん。 環境変数…
あほそうな学生(?)が二人(女)入ってきた。 となりの席に座った。 店員と知り合いの模様。 でかい声で笑う。 たばこを吸い出した。 こっちに向けて煙を吐く。 僕は席を移動した。 遠くからまた笑い声が聞こえる。 世の中、自分を中心に回ってると思って…
windows用のrubyを入れて、 cygwin上でキックする。 ちゃんと動いてるような動いてないような・・・・。
複数の開発環境があって資源のマージとかがめんどくさかったのですが rubyでさくっとマージscriptが作れました。 以前はjavaで作ったものを使っていて バイトを読んで、書いて、、、、ってやってめんどくさってね。 javaで書こうとすると変に構えてしまうの…
休憩時間に本屋に行って購入してきました。Rubyレシピブック 268の技作者: 青木峰郎,後藤裕蔵,高橋征義,まつもとゆきひろ出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2004/05メディア: 単行本 クリック: 35回この商品を含むブログ (68件) を見るこ…
コピー元とコピー先を引数で与えて それが正しいかをユーザに確認させたい。 > ruby copy.rb "c:/tmp" "d:/tmp" puts "コピー元 --> " + ARGV[0] puts "コピー先 --> " + ARGV[1] print "実行してよろしいですか?" ret = gets.chomp 例外が発生して処理でき…
http://www.b-dash.net/solaris/solaris_4.htmlそうそう、、、shutdown -y -i6 -g0 だったな orz
深津絵里は可愛いからいいよ。 でもね、香取は・・・なにやっても香取にしか見えない。 同じく、キムタクもキムタク。 役になってない。 てことで終了 \ζ゜)チーン
いちいち階層を変えて変換するのがめんどくさいので。 気になるところは色々ありますが・・・。 def generate(path) cache = {} Dir.open(path).each {|file| if file == "." || file == ".." next; end target_path = path + "/" + file; if File.directory…
たのしいRuby―Rubyではじめる気軽なプログラミング作者: 高橋征義,後藤裕蔵,まつもとゆきひろ出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2002/03メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 211回この商品を含むブログ (107件) を見るこれを読んでいてよ…
モーニング・グローリー (T T)
マニュアルを読んでもコマンド実行は exec しかないと思ってたけど よくよく見ると別のものがあった #① コマンド実行結果を返す ret = `date /T` puts "ret is " + ret.to_s; #② コマンド実行されたか否かを返す ret = system("date /T") puts "ret is " + r…