アカウント名:
パスワード:
キーボードのWindowsキー使ってスタートメニュー出してる人ってどれくらいいるんだろう?マウスでボタン押しに行く人と比べてだいぶ少ない気が……
Win+RとかWin+DとかWin+Lとかは使うけど、スタートメニューを出す時はマウスが多いかなぁ
Win+Pause/Breakは何かと使うかな
はい(挙手)常にWindowsキーでスタートメニューを出しています。
普通に使ってますねぇ7まででもマウス移動量減るから便利に使ってました。8からは端っこまでなんてまどろっこしすぎ。Winキー無いとやってられないですね。
最近のウィンドウマネージャもスーパーキーってことで対応してるのが結構あるので普通に使えるキーなんじゃないでしょうか?
はい、私も。
自宅では、居間の隅の棚の一角がパソコンの設置場所です、マウスを操作するスペースが狭くてスタートボタンを押そうとするとキーボードに当たるので、Winキーを常用しています。
確かに。ほとんどマウスで押してますね。
それでもマウスにWindowsボタンってのがどうも・・・。自分自身が否定しているキーをハードに付けないで欲しいなぁ。
それにアプリを起動してからファイルを開くのでは無く、ファイルを開くから関連するアプリが起動される事が多くて。
どうも誤解している人が多いようだけど、MSは別にWindowsキーを否定してないでしょ。Windows 8はもともとキーボードのWindowsキーをおせばスタート画面が開くようになっている。そのWindowsキーに相当するボタンをマウスにつけたってだけだから。
Windows 8に限らずそれ以前のWindowsでも、マウスだと画面左下まで移動させてからクリックする必要があったので、マウス主体で操作する人にとってはどのWindowsでも有用なボタンかもしれない。ただ、動画を見てるとちょっと押しにくそうなのが微妙だけど。
Windowsキー+何かのショートカットはいろいろ有用ですよ。
「Win+なんとか」といった操作をするときは、両手ともキーボードに置いてあって、マウスは使ってないことが多いですね。
Windows8の場合なら、Windowsキー単体押下だけにも意味があるので、マウスにボタンを付ける(マウスでボタンだけ押す/右手にマウスを持っているだけで、左手はキーボード上に無い)ことにかなりの意味が見いだせると思います。
ですが、Windows7以前の場合、マウス操作の場合は、たとえボタン一発でメニューが出たとしても、マウスカーソルを右下に持って行かなきゃならないし、それならスタートボタンにまでマウスカーソルを動かしてもたいした労力じゃないので、「キーボードでWinキーをおして、マウスでメニュー選択」というのはかなりちぐはぐに感じます。
いや、それはわかってない。Winキーを押すとスタートメニューの検索テキストボックスにフォーカスが行くから、そこに入力することで検索やコマンド実行が出来る。
たとえばWinキー → cmd → Enterでコマンドプロンプトが起動する。同様にexcel、word、powershell、mspaint、notepad、apps(アプリケーションの追加と削除が開く)なども可能。ファイルやフォルダの検索も可能。
逆に、マウスにWindowsボタンがあるとむしろちぐはぐなので、今回の製品は私としては使わないな。
話がずれてますがな。
Windows7以前の場合は、Winキー押下後(もしくはマウスでのスタートボタン押下後)には> たとえば Winキー → cmd → Enterそういった「マウスまたはキーボードの操作」が必要なので、マウスのWinキーボタンは無意味でしょうけど、
Windows8の場合は、「Winキー押下だけ」というのにも意味があるので、その機能のためだけにも「マウスのWinキーボタン」に意味はあるでしょ、って話。
なるほど、Win8はスタートメニューが全画面展開するから、マウスボタンに意味があるって事ね。あれ?じゃあWin8のUIの方向性ってやっぱ正しいのか。
> あれ?じゃあWin8のUIの方向性ってやっぱ正しいのか。橋を架ける公共事業誘致のために、まず川をひこうとする市会議員のようなものだな。
橋を架ける公共事業誘致のために、まず川をひこうとする市会議員のようなものだな。
ヤバい、喩えがうますぎる。
逆に自分はWin+何かのキーを全部調べた上で、Winキーを不要と判断した。
むしろWinキーを間違って触れてフォーカスが外れるのが嫌なので、ソフト的にAltなど他のキーに上書きしてWinキーはなくしてる。
あれを便利を思う人間の気が知れない。
まあ人それぞれですが、単に食わず嫌いじゃないですかね。
Win+D:デスクトップ表示 →デスクトップにものを置かない人?Win+E:マイコンピュータ表示 →複数ドライブを使わない人?Win+L:ロック →ロックしない人?Winのみ: 任意のファイル検索、コマンド実行 →検索もコマンドも使わない人?
上記の操作をしない人はさすがに存在するとは思えないので、要するにマウス操作が好きってことでしょうかね。だからといって「あれを便利を思う人間の気が知れない」というのはちょっと想像力がなさ過ぎるんじゃないですかね。
個人的には、最後の「Winキーのみで検索、コマンド実行が可能」という機能は実に便利で、多用しています。これはVistaから可能になった操作ですが、発売時の世間のVista叩きを見て「おまえらどこ見てるんだ」と思ってました。
Win+R: ファイル名を指定して実行も捨てがたい
# Win+Rからcmdとかmspaintとかregedt32とか使わないとやってられぬ
windows2000サーバでロックと間違えてログオフする姿が見える
Windowsキーを使わないからと言って、マウス主体とは限らないですよ。私も使わないですね。だって、あんなキー押しにくすぎる。どうやって押すんだろう。小指の付け根かな?スタート画面出すならもっと簡単にCtrl+ESCします。(え?Ctrlは普通Aの隣ですよね)
そもそもスタート画面もあまり使わないで、キーボードランチャーから呼び出すし、デスクトップもほとんど使わないし、エクスプローラじゃなくて他のファイラー使ってるしロックはスクリーンセーバー起動するコマンドをランチャーから。
ただ、Win+Xは欲しいんだけど、輪をかけてちょー押しにくい配置でつかえーーん
別のキーにするという選択もあるけど、Winキーをモディファイアとして使うショートカットキーを登録すると色々捗りますよ。
既に使われているキーもあるのでそれは避けないとダメですが結構余っているので便利に使わせてもらってます。
Winキーを間違って触れて
むしろ Win キーを間違って触れるキー操作を知りたい。もしかしてブラインドタッチ出来ない人?
まぁ、ホームポジションに指をおいて使いにくいので、実際Winキーは役に立っていませんが。
押すつもりがなくても、何かの拍子に手のひらか何かが触って押してしまうことがあるのですよ。特にノートだと、マウスボタンやタッチパッドを操作しようとして、とか。あるいは夜中に照明を付けずにこっそりとエロゲをするのに、CTRLを押そうとして一緒に押してしまうとか?
補助キーに混じって設置されながら、単独且つゲームや動画のフルスクリーンを強制解除してまで機能するキーなのが嫌われる原因かと。OSのデフォルトでは単独で機能しないショートカット用の補助キーならここまで嫌われなかったかも知れません。
ノートだとctrlとaltの間に挟まっているので押し間違えることがありますよむしろブラインドタッチで気持ち良くタイピングしてる時にwinキーに触れてしまいイラっと…
> あれを便利を思う人間の気が知れない。まあ何でもそうだけど、自分が使いこなせないと、使いこなせる人に嫉妬しちゃうよね。わかるわかる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:0)
キーボードのWindowsキー使ってスタートメニュー出してる人ってどれくらいいるんだろう?
マウスでボタン押しに行く人と比べてだいぶ少ない気が……
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:2)
Win+RとかWin+DとかWin+Lとかは使うけど、スタートメニューを出す時はマウスが多いかなぁ
winキーの用途なんて知らない (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Win+Pause/Breakは何かと使うかな
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:1)
はい(挙手)
常にWindowsキーでスタートメニューを出しています。
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:2)
普通に使ってますねぇ
7まででもマウス移動量減るから便利に使ってました。
8からは端っこまでなんてまどろっこしすぎ。Winキー無いとやってられないですね。
最近のウィンドウマネージャもスーパーキーってことで対応してるのが結構あるので普通に使えるキーなんじゃないでしょうか?
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:1)
はい、私も。
自宅では、居間の隅の棚の一角がパソコンの設置場所です、
マウスを操作するスペースが狭くてスタートボタンを押そうとすると
キーボードに当たるので、Winキーを常用しています。
Re: (スコア:0)
確かに。ほとんどマウスで押してますね。
それでもマウスにWindowsボタンってのがどうも・・・。
自分自身が否定しているキーをハードに付けないで欲しいなぁ。
それにアプリを起動してからファイルを開くのでは無く、
ファイルを開くから関連するアプリが起動される事が多くて。
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:4, すばらしい洞察)
どうも誤解している人が多いようだけど、MSは別にWindowsキーを否定してないでしょ。
Windows 8はもともとキーボードのWindowsキーをおせばスタート画面が開くようになっている。
そのWindowsキーに相当するボタンをマウスにつけたってだけだから。
Windows 8に限らずそれ以前のWindowsでも、マウスだと画面左下まで移動させてからクリックする必要があったので、
マウス主体で操作する人にとってはどのWindowsでも有用なボタンかもしれない。
ただ、動画を見てるとちょっと押しにくそうなのが微妙だけど。
Re: (スコア:0)
Windowsキー+何かのショートカットはいろいろ有用ですよ。
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:1)
「Win+なんとか」といった操作をするときは、両手ともキーボードに置いてあって、マウスは使ってないことが多いですね。
Windows8の場合なら、Windowsキー単体押下だけにも意味があるので、マウスにボタンを付ける(マウスでボタンだけ押す/右手にマウスを持っているだけで、左手はキーボード上に無い)ことにかなりの意味が見いだせると思います。
ですが、Windows7以前の場合、マウス操作の場合は、たとえボタン一発でメニューが出たとしても、マウスカーソルを右下に持って行かなきゃならないし、それならスタートボタンにまでマウスカーソルを動かしてもたいした労力じゃないので、「キーボードでWinキーをおして、マウスでメニュー選択」というのはかなりちぐはぐに感じます。
Re: (スコア:0)
いや、それはわかってない。
Winキーを押すとスタートメニューの検索テキストボックスにフォーカスが行くから、そこに入力することで検索やコマンド実行が出来る。
たとえば
Winキー → cmd → Enter
でコマンドプロンプトが起動する。
同様にexcel、word、powershell、mspaint、notepad、apps(アプリケーションの追加と削除が開く)なども可能。
ファイルやフォルダの検索も可能。
逆に、マウスにWindowsボタンがあるとむしろちぐはぐなので、今回の製品は私としては使わないな。
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:2)
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:1)
話がずれてますがな。
Windows7以前の場合は、Winキー押下後(もしくはマウスでのスタートボタン押下後)には
> たとえば Winキー → cmd → Enter
そういった「マウスまたはキーボードの操作」が必要なので、マウスのWinキーボタンは無意味でしょうけど、
Windows8の場合は、「Winキー押下だけ」というのにも意味があるので、その機能のためだけにも「マウスのWinキーボタン」に意味はあるでしょ、って話。
Re: (スコア:0)
なるほど、Win8はスタートメニューが全画面展開するから、マウスボタンに意味があるって事ね。
あれ?じゃあWin8のUIの方向性ってやっぱ正しいのか。
Re: (スコア:0)
> あれ?じゃあWin8のUIの方向性ってやっぱ正しいのか。
橋を架ける公共事業誘致のために、まず川をひこうとする市会議員のようなものだな。
Re: (スコア:0)
橋を架ける公共事業誘致のために、まず川をひこうとする市会議員のようなものだな。
ヤバい、喩えがうますぎる。
Re: (スコア:0)
逆に自分はWin+何かのキーを全部調べた上で、Winキーを不要と判断した。
むしろWinキーを間違って触れてフォーカスが外れるのが嫌なので、
ソフト的にAltなど他のキーに上書きしてWinキーはなくしてる。
あれを便利を思う人間の気が知れない。
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:1)
まあ人それぞれですが、単に食わず嫌いじゃないですかね。
Win+D:デスクトップ表示 →デスクトップにものを置かない人?
Win+E:マイコンピュータ表示 →複数ドライブを使わない人?
Win+L:ロック →ロックしない人?
Winのみ: 任意のファイル検索、コマンド実行 →検索もコマンドも使わない人?
上記の操作をしない人はさすがに存在するとは思えないので、要するにマウス操作が好きってことでしょうかね。
だからといって「あれを便利を思う人間の気が知れない」というのはちょっと想像力がなさ過ぎるんじゃないですかね。
個人的には、最後の「Winキーのみで検索、コマンド実行が可能」という機能は実に便利で、多用しています。
これはVistaから可能になった操作ですが、発売時の世間のVista叩きを見て「おまえらどこ見てるんだ」と思ってました。
Re: (スコア:0)
Win+R: ファイル名を指定して実行
も捨てがたい
# Win+Rからcmdとかmspaintとかregedt32とか使わないとやってられぬ
Re: (スコア:0)
windows2000サーバでロックと間違えてログオフする姿が見える
Re: (スコア:0)
Windowsキーを使わないからと言って、マウス主体とは限らないですよ。
私も使わないですね。
だって、あんなキー押しにくすぎる。どうやって押すんだろう。小指の付け根かな?
スタート画面出すならもっと簡単にCtrl+ESCします。(え?Ctrlは普通Aの隣ですよね)
そもそもスタート画面もあまり使わないで、キーボードランチャーから呼び出すし、
デスクトップもほとんど使わないし、エクスプローラじゃなくて他のファイラー使ってるし
ロックはスクリーンセーバー起動するコマンドをランチャーから。
ただ、Win+Xは欲しいんだけど、輪をかけてちょー押しにくい配置でつかえーーん
Re:実際キーボードのwinキーの普及はどれくらい? (スコア:1)
別のキーにするという選択もあるけど、Winキーをモディファイアとして使う
ショートカットキーを登録すると色々捗りますよ。
既に使われているキーもあるのでそれは避けないとダメですが
結構余っているので便利に使わせてもらってます。
Re: (スコア:0)
むしろ Win キーを間違って触れるキー操作を知りたい。
もしかしてブラインドタッチ出来ない人?
まぁ、ホームポジションに指をおいて使いにくいので、実際Winキーは役に立っていませんが。
Re: (スコア:0)
押すつもりがなくても、何かの拍子に手のひらか何かが触って押してしまうことがあるのですよ。
特にノートだと、マウスボタンやタッチパッドを操作しようとして、とか。
あるいは夜中に照明を付けずにこっそりとエロゲをするのに、CTRLを押そうとして一緒に押してしまうとか?
補助キーに混じって設置されながら、単独且つゲームや動画のフルスクリーンを強制解除してまで機能するキーなのが嫌われる原因かと。
OSのデフォルトでは単独で機能しないショートカット用の補助キーならここまで嫌われなかったかも知れません。
Re: (スコア:0)
ノートだとctrlとaltの間に挟まっているので押し間違えることがありますよ
むしろブラインドタッチで気持ち良くタイピングしてる時にwinキーに触れてしまいイラっと…
Re: (スコア:0)
> あれを便利を思う人間の気が知れない。
まあ何でもそうだけど、自分が使いこなせないと、使いこなせる人に嫉妬しちゃうよね。
わかるわかる。