はてなブログでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。本記事では、2022年2月に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。
細かな機能修正・改善
1.記事本文において自動リンクが不要な場面で、リンクされないようにしました
はてなブログでは自動でリンクする機能を提供していますが、記事本文において自動リンクが不要と考えられる下記のHTML要素内では、URLやはてなブログタグにリンクしないようにしました。
- summary要素
- button要素
- option要素
2. 複数行を選択した際、入力補助ツールバーのボタンからリストにできるようになりました(はてな記法モード、Markdownモード)
はてな記法モードとMarkdownモードにおいて、複数行を選択して「箇条書き」や「番号付きリスト」のボタンを押した際に、複数行がリストになるよう修正対応を行いました。
3.各トピックの記事の表示件数が48件になりました
各トピックに表示される記事の件数はこれまで24件でしたが、48件に増やしました。
トピックは、はてなブログトップページ上部の「トピック」よりご覧いただけます。
4. ブログカードにrobotsタグ indexifembedded を追加しました
はてなブログのブログカードはiframeとして提供しておりますが、ブログカード自体が検索結果に表示されるのを望まないため、noindexを指定しています。しかしながら、その影響で、ブログに掲載されたブログカードのコンテンツをGoogleが利用することができませんでした。
今回、Googleが indexifembedded
というタグのサポートを開始したため、はてなブログのブログカードで対応いたしました。このタグを利用すると、検索結果に掲載されないようにしつつ、Googleがページのコンテンツとして利用することができるようになります。