怒濤の三日間でした
懇親会やらも参加したので、本当にガッツリ参加させてもらいました。
2年前は本チケットが取れず、空気読まずに懇親会だけ参加し、昨年は金曜日不参加で土曜/日曜だけ、参加しました。そして、今年はついに三日間連続での参加となりました。
本当に、参加しているだけでも大変疲れるイベントw なので、スタッフとか死ぬ程大変だと思いますが丁寧な対応ですばらしかったと思います。懇親会でのサイン大会とかも楽しかったです。
感想とかは
あとで書くかもしれません。
ただ一つ言える事は、どのセッションもエキサイティングでとても楽しかったです。本当にスタッフGJ!!!! スタッフ+=100 くらいな感じです。
あと、個人的には一番楽しみだった Haml/Sass の話を聞けて満足ですw
RubyKaigi の内容は
USTREAM: rubykaigi: RubyKaigi channel. 会議あたりに載ってます。今後編集とかされたのが正式にアップロードされたりするのかしら???
追記
以下に時系列順に整理された UST の情報が書いてあります。 id:wayaguchi++です!!!
id:wayaguchi:20090719:1248011406
勢いで RejectKaigi に応募して話してきました
エクストリーム Sass 開発
View more documents from Suga Masao.
RejectKaigi、去年はいい感じにくだけた感じだった気がするのだけど、今回はクロージングの後、そのままメインホールでの開催となったため、あまりに厳粛な雰囲気に死にそうになった。
というか自分の発表スキルの少なさに愕然とした><
たぶん、独立行政法人 国立大学財務・経営センター[事業の概要]学術総合センター講堂・会議室等の管理運営の会場の七割くらいが見てたはずなので、300人以上はいたと思われます。マジでガクブル。
しかも、自分の話は Haml/Sass を抜きに語れないので、ストレートに話をできなくて余計に時間配分が/(^o^)\
とか思ったりもしましたけど、なんやかんやと良い経験ができました。また次回、何かしらのイベントではきちんとした発表を行いたいと思います><