2009-01-01から1年間の記事一覧
私は政治や財政の専門家でも何でもありませんが、最近の(特に一部のマスメディアやネット上の)議論では、あまりにも当然のことが無視されているように思うので、(こんなところで私が言っても意味がないことは承知で)陽に述べさせていただきたいと思いま…
またTwitterから転載します。(「はてな」と統一できればよいのですが、文字数制限が一番のネックです…) Microsoft Academic Search ( http://academic.research.microsoft.com/ ) という、Google ScholarやCiteseerのMS版があることを知った。 MS Academic…
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2009110200019
元から申請締め切りの時期、かつ、若手(S)と新学術領域研究(研究課題提案型)が募集キャンセルされたこともあって、科研費の話題が(通常よりは)目立つようですので、以前にtwitterのほうに書いた(ごく素朴な)考えを転載します。(前回のエントリもご参…
ちょっと遅いですが、 http://www.timeshighereducation.co.uk/WorldUniversityRankings.html (目次) http://www.timeshighereducation.co.uk/Rankings2009-Top200.html (総合) http://www.timeshighereducation.co.uk/Rankings2009-Top50-IT.html (工学 & I…
以前にも参照させていただきましたが、「私と科研費」第1回(小林 誠・日本学術振興会・理事)より: 明確な研究課題の設定に至る前の試行的な研究や、経常的なデータの蓄積を必要とする研究、あるいは上述のような理論研究など、比較的少額でもよいが安定的…
ある理由で「論理学」(野矢茂樹著)*1を(時間的余裕がなかったので極めて速く)読んだ/眺めたのですが、その161ページに なお,流布した誤解に,「あるクレタ人曰く,『クレタ人はみんな嘘つきだ』,この発言は矛盾している」というものがある.しかし,…
昨日の夜、どこからともなく「くわっ くわっ くわっ くわっ」という声がするので(数分以上)、寝室で寝ている次男かと思ったのですが、その寝室から妻が出てきて「何の音?」と言います。外に鳥でもいるのかと思ったのですが、家の中から聞こえてきます。す…
が近づいています。日本で開かれている数少ない(唯一の?)関数型・論理型言語に関する国際会議の第10回で、場所は仙台です(来年4月)。よろしくお願いします。http://www.kb.ecei.tohoku.ac.jp/flops2010/wiki/index.php?CallForPapers
ができたそうです。部外者が見ても(むしろ部外者のほうが?)カリキュラムなどがわかって面白いかもしれません。http://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/pamph/ (一括ダウンロードはhttp://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/pamph/pdf/utokyo_ISguide2009.pdf)
が公開されたようです。プログラミングコンテストの結果発表の画像もあります。冒頭のNASA云々、native speakerでもジョークが外れて寒くなることがあるんですね…(え?)http://www.vimeo.com/album/126865 (via http://www.haskell.org/pipermail/haskell-…
恥ずかしながら最近になって気がついたのですが、いわゆる形式手法(formal method)に関する「日経エレクトロニクス」2005年12月19日号の特集「ソフトウエアは硬い」がオンラインで無料公開されています。http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090…
のリストが公開されたようです。http://www.cse.psu.edu/popl/10/accepted-papers.html論文のタイトルや著者の名前で検索すれば、ほとんどの論文はいずれ(すでに?)無料で閲覧できると思われます。(POPLというのは、プログラミング言語の基礎理論に関する…
http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jssst/26/2/_contents/-char/ja/がWebでも閲覧可能になったようです(無料のはず)。論文投稿・査読・編集等、本当にありがとうございました。(_ _)>著者&関係者各位「編集にあたって」より: 「コンピュータソフトウ…
http://www.jssst.or.jp/prod/jssst-software-tokushu2009.html 日本ソフトウェア科学会編集委員会は,ソフトウェア研究の深化を目指すのみならず,先進的なアイデアを実現したソフトウェアの開発と普及を一層推進することを目的として,学会誌『コンピュー…
計算機科学系学会の学術的水準と情報リテラシーが反比例していることはもはや明白ですが、6月にA○Mのmembershipを更新したつもりでいたら、クレジットカードの決済が失敗していました。おそらく私が入力ミスをしたためなのですが、失敗したら教えてほしいも…
先月から今月にかけて、フレッツ光やひかり電話を契約している自宅や携帯電話に、「回線利用状況の確認」と称してひかりTVの勧誘電話が何度もかかってきました。仕事や育児の最中に迷惑という問題はさておいても、プライバシーポリシーに照らしてちょっとギ…
http://twitter.com/liyanghu/status/3691832714 (via http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20090902#1251829346)優勝おめでとうございます!>shinhさんP.S. パリ(シャルル・ド・ゴール)空港で荷物がなくなる/遅れる確率は明らかに有意に高いと思います。
大学(キャンパス)の計画停電のため、明日から来週月曜にかけてメールやWebが不通になります。すみませんが急用はmin-caml.sf.netの左下に書いてあるアドレスにお願いします。P.S. 手が回らなくて「日記」の更新が一ヶ月ぐらいストップしていますが、私は生…
http://www.jssst.or.jp/prod/computersoftware.html 速報性を重視して査読する「レター論文」という新しい仕組みができました。 http://www.jssst.or.jp/prod/submission.html レター論文:査読者 1名による査読を行い,「照会後判定」は行わず, 一度の査…
9月7日から開催される学会の予稿集論文のカメラレディ原稿を、正規の締め切りである6月22日に提出したところ、日本時間7月17日(金曜日)23時16分に校正依頼があり、7月20日(月曜日*1)締め切り厳守とのこと。その校正原稿は カメラレディ原稿では厳密に番…
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS09-035.mspxよくコード署名に対するproof carrying codeの長所として http://www.research.att.com/~trevor/PCC2000/panel.html ANDREW: Signed signatures on device drivers are a way of hel…
http://www.eng.tohoku.ac.jp/open/?dep=iis明日と明後日です。よろしくお願いします。Cf. どこかで見たようなスライド
某所より自己転載。数え方にもよりますが、レベル1からレベル3まで、三つぐらい罠があります。(これは解説する予定はありませんが、他の方の解答・コメントは歓迎します。コメント、トラックバック、ブックマークはネタバレ有りです。念のため。) 次の内部…
問題(?): http://d.hatena.ne.jp/sumii/20090722/p2いきなり補足ですが、コメントでも指摘(ネタバレ?)されたとおり、一口に「クイックソート」と言っても(特にpartitionの)具体的実装は様々なバリエーションがあります。例えばホーアのオリジナルは、大…
まだ現実的ではないようですが、「データを暗号化したままで一般的な計算(ブール代数上の乗算と加算)をする方法」がいつの間にか解かれていたそうです。(私の情報入手が遅い?)http://doi.acm.org/10.1145/1536414.1536440 We propose a fully homomorph…
世間で流行の話題に激しく乗り遅れていますが、それはさておき、大まかには同じような仕組みであるMLのfunctorがあれだけ難しかった(80年代から研究されて、現在でも話題になる)ことを考えれば、「むべなるかな」という感が強いように思います。残念ではあ…
AOPといえば、個人的には「modularityの定義を変更すれば、AOPはmodularである」と主張する論文が非常に印象的でした。 AOP enables modular implementation of crosscutting concerns, and modular reasoning in the presence of crosscutting concerns. Bu…
http://www.is.noda.tus.ac.jp/ppl_ss09/ (via いろいろなところ)個人的注目点: しかし AOP の研究の成熟とともに、AOP の限界をふまえて、ポスト AOP をさぐる研究が活発化しています。例えば最近ではコンテキスト指向プログラミング (COP) が注目を集め…
アルゴリズム入門の代表的例題のような「クイックソート」ですが、意外と「罠」が少なくありません。例えば以下のような教科書的実装を考えます。 void quicksort(int *a, int n) { int tmp, pivot, left, right; if (n <= 1) return; pivot = a[0]; left = …