住宅ローン控除はスマホで確定申告が簡単。1年目のやり方や必要書類をわかりやすく解説

公開日 2024年12月23日

住宅ローン控除はスマホで確定申告が簡単。1年目のやり方や必要書類をわかりやすく解説

住宅ローンを利用して住宅を取得すると、確定申告をすることで住宅ローン控除で納めた税金が戻ってきます。会社員などの給与所得者は1年目に確定申告をすれば2年目以降は勤務先の年末調整で税金が控除されます。手続きは税務署に申告書を郵送や持参で提出するほか、スマホがあれば自宅からの申告も可能。2025年1月からはスマホでも操作しやすい画面が提供され、ますます便利に。この記事では、住宅ローン控除の基礎知識と、申告のやり方、スマホでの申告についてわかりやすく解説します。

住宅ローン控除とは?所得税や住民税は、いつまで、いくら節税になる?

住宅ローン控除とは何?

自分が暮らすためのマンションや一戸建てを買うとき、ローンを利用すると、確定申告をすることで入居から一定期間、所得税が控除されるのが住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除、住宅ローン減税)。その年の所得税から控除されるのは、年末のローン残高の0.7%相当額です。

会社員などの給与所得者の場合、所得税は勤務先が毎月のお給料やボーナスから源泉徴収し、その年の終わりに年末調整で精算されています。そのため、確定申告をする時期には、所得税はすでに納税済み。住宅ローン控除を受けることで、納めていた所得税から控除される分が還付、つまり戻ってくることになります。所得税よりも控除額のほうが多く、控除しきれない額は翌年の住民税からも控除されます。

控除される税額はいくら?いつまで控除される?

住宅ローン控除で控除される税額は、住宅の性能や、その家にいつ入居したかなどによって異なります。どのような住宅ならいくらの控除額になるかは下の表を見てみましょう。

新築住宅・買取再販(※1)を取得した場合の住宅ローン控除
【 】内は子育て世帯・若者夫婦世帯(※2)
2024年入居 2025年入居
ローン残高の上限/控除期間 全期間の最大控除額 ローン残高の上限/控除期間 全期間の最大控除額
認定長期優良住宅・認定低炭素住宅 4500万円/13年
【5000万円/13年】
409.5万円
【455万円】
4500万円/13年 409.5万円
ZEH(※3)水準
省エネ住宅
3500万円/13年
【4500万円/13年】
318.5万円
【409.5万円】
3500万円/13年 318.5万円
省エネ基準適合住宅 3000万円/13年
【4000万円/13年】
273万円
【364万円】
3000万円/13年 273万円
そのほかの住宅 2000万円/10年(※4) 140万円
既存住宅(中古住宅)を取得した場合の住宅ローン控除
2024年・2025年入居
ローン残高の上限/控除期間 全期間の最大控除額
認定長期優良住宅・認定低炭素住宅 3000万円/10年 210万円
ZEH(※3)水準
省エネ住宅
省エネ基準適合住宅
そのほかの住宅 2000万円/10年 140万円
※1 中古住宅を事業者が買い取り、リフォームやリノベーションをし、事業者が売主となって再度販売する住宅
※2 子育て世帯は19歳未満の子を有する世帯。若者夫婦世帯は夫婦のいずれかが40歳未満の世帯
※3 ZEH=ネット・ゼロ・エネルギーハウス
※4 2023年末までに建築確認を受けた新築住宅の場合のみが対象
(図表作成/SUUMO編集部)

例えば、新築の省エネ基準適合住宅を2024年に購入し、入居した子育て世帯で、年末のローン残高が4000万円あったとします。
入居の翌年に確定申告をすると「4000万円×0.7 %」=28万円がその年の1年目の控除額。2024年に納めた所得税が28万円以下なら、納めた所得税全額が戻ってきます。
さらに、所得税から控除しきれなかった分は所得税の課税所得金額等の5%(上限9万7500円)の範囲内で、翌年の住民税から控除されます。

13年間または10年間の節税。会社員は2年目以降の確定申告が不要

住宅ローン控除で控除される税額は、自分が納めた税額を超えることはありませんが、税金が還付される期間は13年間、または10年間と長期間です。また、会社員など給与所得者の場合、住宅ローン控除の確定申告が必要なのは1年目だけ。2年目からは勤務先の年末調整で控除が受けられます。確定申告は面倒、などと思わずにきちんと申告すれば大きなメリットが得られます。

住宅ローン控除の手続きについてのイラスト
(イラスト/いぢちひろゆき)

住宅ローン控除を受けるための主な要件

住宅ローン控除の適用を受けるには、ローンを借りた人、取得した住宅に一定の要件があります。主な要件を紹介しますので、自分は当てはまりそうか確認してみましょう。

  • ローン返済期間10年以上、合計所得金額2000万円以下
  • 住宅の引き渡しまたは工事完了から6カ月以内に入居し、その年の年末まで引き続き住んでいること
  • 床面積50m2以上(2024年末までに建築確認を受けた新築住宅で、合計所得金額1000万円以下の場合は40m2以上)
  • 中古住宅は1982年以降に建築された住宅(新耐震基準適合住宅)

住宅ローン控除の確定申告はいつ?スマホで申告できる?

住宅ローン控除の確定申告はいつするの?

住宅ローン控除の適用を受けるための確定申告は、入居年の翌年。2024年に入居した場合(2024年の確定申告)は、2025年2月17日(月)から3月17日(月)までです。

なお、予定納税をしている人、給与所得者で所得税を納めた人、個人事業主で所得税を源泉徴収されている人などの還付申告は1月から行うことができます。

例 2024年に入居した場合
入居日 2024/1/1~12/31
確定申告期間 2025/2/17(月)~3/17(月)
(図作成/SUUMO編集部)

確定申告はスマホでもできる。そのほか持参、郵送など方法はさまざま

確定申告はどこでどうやって申告するものなのでしょうか。その方法はさまざまです。確定申告書は税務署でもらえたり、国税庁のサイトからダウンロードしたりでき、申告書を作成したら住まいのある地域を管轄する税務署への郵送や持参で手続きができます。また、スマホやパソコンを使ってWEB上で申告をすることもできます。

確定申告には以下の方法があり、自分にとって都合のよい方法を選ぶことができます。

インターネットで申告
パソコンを使い国税庁のサイト上で確定申告書を作成し、e-Taxで申告する
スマホとマイナンバーカードを使って確定申告書を作成し、e-Taxで申告する
税務署の確定申告書作成コーナーでe-Taxを使用して申告

郵送で申告
国税庁のサイトから確定申告書をダウンロード、または税務署から入手し、記入して税務署へ郵送
国税庁のサイト上で確定申告書を作成し、印刷して税務署へ郵送

持参して申告
国税庁のサイトから確定申告書をダウンロード、または税務署から入手。記入して税務署へ持参

スマホで住宅ローン控除の確定申告。準備するものや、申告の流れは?

2025年1月から所得税の全ての画面がスマホで操作しやすく

スマホを使っての確定申告は、年々便利になっています。これまでも国税庁のサイトの確定申告書作成コーナーでは、スマホ向けの専用画面が提供されていましたが、2025年1月からは、住宅ローン控除がかかわる所得税のすべての画面が、スマホで操作しやすい画面に。また、同じく2025年1月から、スマホ用電子証明書を利用することで、マイナンバーカードをスマホで読み取らなくても、申告書の作成やe-Taxの送信が可能に(ただし、Android™でのみ利用可能。Androidの名称は、Google LLCの商標または登録商標)。

住宅ローン控除の入力画面のイメージ
2025年1月から所得税のすべての画面がスマホ向けの画面になる(画像出所/国税庁ホームページ)
住宅ローン控除の入力画面のイメージ
2025年1月からスマホ用電子証明書に対応(画像出所/国税庁ホームページ)

2024年にマイホームを購入し、住宅ローン控除を受ける人は、便利になったスマホでの確定申告をするのもいいですね。

スマホで住宅ローン控除。流れや必要書類は?

スマホでの確定申告。スムーズにできるかどうか不安になるかもしれません。ここでは、大まかな流れと必要書類について紹介しましょう。

スマートフォンや必要書類などの準備

確定申告時期になってから慌てないよう、必要書類などは早めに用意しておきましょう。

  • 勤務先から交付された源泉徴収票
  • スマートフォン(マイナンバーカード読み取り対応のもの)
  • マイナンバーカード
  • 住宅の取得に関する書類(売買契約書の写しまたは工事請負契約書の写し、住宅及び土地の登記事項証明書の原本、金融機関から送られてきた年末残高証明書など)

住宅取得に関する必要書類は、控除の種類によって異なります。必要書類については国税庁ホームページのほか、国税庁の「税務相談チャットボット」(所得税の確定申告をクリック)でも確認できます。

マイナポータルアプリとe-Taxを連携

スマホでe-Taxをするにはマイナポータルアプリが必要です。マイナポータルアプリをダウンロードして、e-Taxの「つなぐ」に接続し、利用者情報の登録をしておきます。マイナポータルと連携することで、控除証明書などのデータが一括取得され、入力が簡単になります。

「確定申告特集」の確定申告書作成コーナーで入力

スマホで国税庁の「確定申告特集」を検索し、「確定申告書等作成コーナー」へ入ります。

国税庁の確定申告特集の画面
※画像は2023年分の確定申告用の画面です

画面の案内に従って住宅や収入の情報を入力しますが、事前に国税庁のホームページから「住宅ローン控除入力メモ」をダウンロードし、メモを作成しておくことで、確定申告書への入力がスムーズになります。

確定申告書の保存・送信

確定申告書への入力が完了したら、書類を「保存」し「送信」することで確定申告書の提出となります。

提出が必要な書類の送信または郵送

確定申告書を送信した後、住宅の取得に関する各種書類は、住まいのある地域を管轄する税務署へ郵送(提出)しますが、スマホのカメラ機能を利用してイメージデータ(PDF形式)で送信することもできます。

イメージデータで提出できる添付書類
  • 登記事項証明書
  • 請負(売買)契約書の写し
  • 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(適用1年目のみ)
  • 補助金等の額を証する書類
  • 増改築等工事証明書
  • 長期優良住宅建築等計画(低炭素建築物新築等計画)の認定通知書の写し
  • 住宅用家屋証明書若しくはその写し又は認定長期優良住宅建築証明書(認定低炭素住宅建築証明書)
  • 確認済証の写し
  • 検査済証の写し
  • り災証明書(その写しを含む)
  • 住宅省エネルギー性能証明書
  • 建設住宅性能評価書の写し
  • 特例対象個人に該当し、その対象配偶者又は対象扶養親族 が国外居住親族である場合の親族関係書類及び送金関係書類 など

国税庁の動画チャンネルが詳しく解説

スマホでの確定申告は、ゆっくり落ち着いて、順に入力していけばいつの間にか確定申告書が完成しています。とはいえ、初めての場合は自分にできるのか、時間がかかるのではないかと心配。そこでおすすめなのが国税庁の動画チャンネル。スマホで確定申告する詳細な方法を、詳しくわかりやすく解説しています。

スマホで住宅ローン控除の確定申告するメリットと注意点

スマホで住宅ローン控除の申告をするメリットは?

スマホを使ってする住宅ローン控除の確定申告にはさまざまなメリットがあります。

計算間違いがない
紙の確定申告書に金額を記入して自分で計算する場合は、計算ミスを起こす可能性があります。サイト上の確定申告書作成コーナーは自動計算されますから、入力ミスがない限り計算間違いはありません。

源泉徴収票は撮影で自動入力
「給与所得の源泉徴収票」はスマホのカメラで読み取ることで該当項目に自動入力されます。入力する項目を間違えたり、数字を打ち間違えたりといったミスがありません。

印刷などの手間がかからない
税務署に確定申告書を郵送や持参で提出する場合、確定申告書の印刷や郵送のための準備、持参する場合は税務署との往復があります。スマホでの申告の場合はそれらの手間や時間が必要ありません。

休日や夜間でも申告できる
e-Taxでの申告はメンテナンス時間を除いて24時間行うことができます。仕事の合間や帰宅後、休日など時間や場所にしばられず、都合の良い日時に申告ができます。

夜、自宅でスマホを使って確定申告をしているイラスト
(イラスト/いぢちひろゆき)

スマホで住宅ローン控除の申告をする際の注意点は?

手順など、わかりやすいスマホでの確定申告ですがいくつか知っておきたい注意点があります。

住宅借入金等特別控除は住宅ローン控除のこと
スマホで確定申告書の作成をしているとき、普段は目にしていない専門用語に戸惑うことがあります。表示される「住宅借入金等特別控除」は住宅ローン控除、「住宅借入金等」は住宅ローンのことです。

書類を送信する場合はデータ容量の制限がある
売買契約書などの住宅取得関連の書類をイメージデータとして送信する場合、1送信あたり最大14.0MB、ファイル数は最大136ファイル、送信回数は最大11回といった容量の制限があるので注意しましょう。

ふるさと納税をした人は住宅ローン控除に加えて申告が必要
ふるさと納税や医療費控除、株式の特定口座などで申告が必要な場合は、住宅ローン控除に加えて確定申告で申告をする必要があります。住宅ローン控除の1年目は、会社員等が利用できる「ふるさと納税のワンストップ特例制度」は使えません(住宅ローン控除の2年目以降は年末調整で処理されるため、ふるさと納税はワンストップ特例制度で申請が可能です。

まとめ

住宅ローン控除はローンを利用して住宅を取得すると所得税の控除が受けられる制度

入居の翌年に確定申告をすることで控除が受けられる

パソコンやスマホでの電子申告は書類の印刷や郵送などの手間がかからない

源泉徴収票をスマホのカメラで読み取ると自動入力されるなど便利な機能も利用できる

新築マンションを探す
中古マンションを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
土地を探す
注文住宅の会社を探す
売却査定する
リフォーム会社を探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
イラスト/いぢちひろゆき
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る