2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
最近の Linux だと Poppler というライブラリを使用して PDF の処理を行っているようです *1 。Poppler をインストール(Fedora13 だと poppler-utils パッケージ)すると pdftotext というコマンドが付属していて、そのコマンドからテキスト抽出することもで…
Qt でフォーム画面を作成する際に QDialog や QWidget でちょっとした画面を作成することもできますが、メイン画面は QMainWindow で作成します。Qt Main Window Framework によると、QMainWindow にはメニューバー、ツールバー、ドックウィジェット、中央ウ…
Qt Designer を使用してウィンドウやフォームを作成すると .ui という XML ファイルが作成されます。そして pyuic4 というコマンドを使用して .ui ファイルから uic モジュール(Python モジュール)へ変換することができます。ここで生成された uic モジュー…
PyQt4 のシグナル/スロットの新旧スタイルの違いを比較するサンプル - forest book で紹介したサンプル、指定したディレクトリ配下にあるファイル数を数える簡単なアプリケーションでは、大量のファイルがあるディレクトリを指定した場合、全てのファイル数…
wikipedia:Qt ではオブジェクト間通信、具体的には「ボタンをクリックした」「ラベルの表示を変更する」といったオブジェクトやウィジェットの状態の変更を通知する仕組みにシグナルとスロットを使用します。シグナルとスロットの詳細はここ *1 を参照してく…
エキスパートPythonプログラミング読書会02 : ATND に参加して講師のお手伝いをしてきました。今回の読書会でお話できたのは第2章のうち以下の内容だけでした。 リスト内包表記 イテレータとジェネレータ ジェネレータ コルーチン ジェネレータ式 準備不足で…
0と1を次々返す方法 - When it’s ready. を考えてみました。私だったらこう実装するかな。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from operator import not_ def toggle(obj): while True: obj = not_(obj) yield obj def main(): g = toggle(True…
以下の標準モジュールのチュートリアルを翻訳しました。 mailbox – メールアーカイブのアクセスと操作 - Python Module of the Week mhlib – MH メールボックスと連携する - Python Module of the Week os.path – プラットホーム独自のファイル名を操作する …