Selected for Tabelog ラーメン TOKYO "Hyakumeiten" 2024
Restaurant name |
Sanmalo Tokyo Ten(Sanmalo Tokyo Ten)
|
---|---|
Awards & Recognitions |
Selected for Tabelog ラーメン TOKYO "Hyakumeiten" 2024
Selected for Tabelog ラーメン TOKYO "Hyakumeiten" 2024 受賞・選出歴 閉じる
百名店 選出歴
ラーメン 百名店 2024 選出店
食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2024 選出店 |
Categories | Ramen |
03-3527-1412 |
|
Reservation availability |
Reservations unavailable |
Address |
東京都千代田区内神田2-9-6 祥司ビル 1F |
Transportation |
3 minutes walk from the west exit of JR Kanda Station 295 meters from Kanda. |
Opening hours |
Hours and closed days may change, so please check with the restaurant before visiting. |
Average price(Based on reviews) |
JPY 1,000 - JPY 1,999JPY 1,000 - JPY 1,999
|
Payment methods |
Credit cards not accepted Electronic money not accepted QR code payments not accepted |
Number of seats |
7 Seats ( 7 seats at the counter) |
---|---|
Private rooms |
Unavailable |
Private use |
Unavailable |
Non-smoking/smoking |
Non smoking |
Parking |
Unavailable |
Space/facilities |
Stylish space,Counter seating |
Occasion |
|
---|---|
The opening day |
2021.12.9 |
2021年12月9日オープンした『三馬路(サンマロ)』。神田駅西口通りの路地にあります。
『わいず』、『つけ麺金龍』とかも近いですし、『MANNISH』、『鬼金棒』、『潮』、『つじ田』、とかも近距離なので、激戦区エリアです。
1941年に博多初のラーメン店とされる『三馬路』の復刻となるラーメン店です。
ただし味は源流とは違い、丸鶏ベースに浅利や魚介などを加えた塩ラーメンが看板商品。
開店前は、「東京キッチンストリート」の博多料理店『博多うま馬』で間借り営業していたお店の路面進出店です。(『博多うま馬』は、博多『三馬路』から1953年に独立した店)
18:00開店10分前で7人待ち。二巡めの先頭です。
18:30には15人待ちになっていました!
平日なのに凄い行列です。
◼︎特製塩そば 1,400円
浅利、昆布、鰹節、煮干由来の黄金スープに、鶏の丸鶏やガラ(鶏と豚ガラ)を使用して節・煮干しを合わせたスープを加えたWスープ。
麺は、
「菅野製麺所」製の角のある細ストレート。
2種類のチャーシュー、海老ワンタン、煮玉子、青菜、ネギ、柚子、デュクセル(茸・ポルチーニ茸のペースト)などがトッピングされています。
チャーシューは低温調理の芳寿(ほうじゅ)豚と、鶏むねです。
染み渡るー。
後からじんわり来る魚介の旨み。
口の中で程よく解けるストレート細麺。
素麺のようなクセのなさ。あっさりスープと良く合う。
硬めの触感の肩ロース、スープも閉じ込めたワンタンで、
あっさりスープに様々な味を加えていくトッピングは、飽きずに食べられ、満足のいくボリューム感。
デュクセル(茸のペースト)を溶かすと、グアニル酸が昆布などのグルタミン酸の旨みを引き出すので、旨みが膨よかになります。
博多由来という事ですが、とんこつラーメンとは全く違う形になっています。東京らしくて今っぽい淡麗系に仕上がってます。
御馳走様でした(≧д≦)ゝ!