無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
昔ながらのコロッケうどん…
増井さんへうどんを食べに行きました。
無性に増井さんでうどんが
食べたくなることがたまにあります。
うどんも好きだし雰囲気も好きなお店です。
昔ながらを継続しているようなお店です。
かけと、コロッケを食べました。
因みに増井さんでの正式表記は”うどん”です。
なので正式にはうどん小とコロッケです。
今日は増井さんでコロッケうどんを
食べようと思いました。
昔ながらを感じるうどんとコロッケ…
美味しかったです。
うどんは私の基準でやや細めで、
角がない個人店さん特有の
粉の詰まりというか硬さを感じる
美味しいうどんでした。
かけ出汁は以前から好きな味で
美味しい味です。
少し塩気を感じるかけ出汁が
昔ながらの味を思わせます。
コロッケは小ぶりで
厚みがあるタイプでした。
かけ出汁に浸ってやんわりと下側が温まり、
それをひっくり返してかぶりつきました。
かけ出汁との味相性が良かったです。
コロッケは大抵のセルフうどん屋さんにある
フライもの惣菜で、コロッケが美味しいと
評判のお店もあります。
冷食ですが大きさと厚さが違うのと、
お店ごとに違うかけ出汁との
相性がどうなのかが
コロッケうどんの重要点だと思います。
増井さんでコロッケうどんを食べようと思い
食べたのだから満足出来ました。
昔ながらのコロッケうどん…
讃岐うどんの美味しいコロッケうどんを食べました。
讃岐うどん 平蔵:増井米穀店
増井米穀店さん周辺のうどん店記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(浜ノ町・郷東周辺)
コロッケうどんを食べた記録です。
讃岐うどんのコロッケうどん #4
好きな雰囲気のお店です。
ちと小腹が空きました。
小腹が空いたら小腹うどんです。
小腹うどんを食べに増井さんへ行きました。
ここは昔ながらのうどん屋さんで、
好きな雰囲気のお店です。
かけそのまま+かき揚げを食べました。
うどんは私の基準で細めで、
個人店さん独特の硬さを感じる美味しいうどんでした。
かけ出汁も美味しい味です。
昔ながらを感じるお店のかけ出汁は
薄味や塩分を感じることがありますが、
増井さんのかけ出汁はいい感じの濃さで美味しいです。
かき揚げも美味しかったです。
玉葱、人参、さつま芋のかき揚げで、
かき揚げうどんにして食べました。
サクッとした部分もかけ出汁にふやけた部分も
美味しかったです。
今回もお店の雰囲気にホッコリ出来ました。
讃岐うどんの美味しいかき揚げうどんを食べました。
このお店の周辺で食べた讃岐うどんの記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(浜ノ町・郷東周辺)
かき揚げうどんを食べた記録です。
讃岐うどんのかき揚げうどん#2
また食べたくなると思います。
久しぶりに増井さんへうどんを食べに行きました。
たまに増井さんのようなお店のうどんを食べたくなります。
かけそのまま+お揚げと、コロッケを食べました。
美味しいうどんでした。
タイミングが良かったのか、とても美味しいうどんでした。
かけ出汁も美味しい好きな味です。
こういううどんが食べたかったと満足出来ました。
コロッケは冷食のようなそうでないような…
うどん屋さんでよく目にする冷凍コロッケよりも厚さがあり、
中身の芋感がまったりとした食感でした。
これはなかなか美味しいと思い食べました。
また食べたくなると思います。
そうなったらまた食べに行こうと思います。
讃岐うどんの美味しいかけそのままを食べました。
このお店の周辺で食べた讃岐うどんの記録です。
讃岐うどん・香川県東讃地域・高松市(浜ノ町・郷東周辺)
食べに来て良かったと思いました。
【再訪:2014.3】
ほのぼのとした讃岐うどんが食べたいと思い
増井さんへうどんを食べに行きました。
川沿いにある年季を感じるお店は、
とてもほのぼのとした雰囲気を醸し出しています。
かけそのまま+お揚げと、かき揚げを食べました。
美味しいうどんでした。
このようなお店は茹で置きうどんに当たる確立が高いですが、
前回に続きコンデションの良いうどんに今回も当たりました。
程よい角とコシに今回も食べに来て良かったと思いました。
お揚げは三角ではなく四角で、
斜めに切らずに真っ二つに切ったものでした。
飾り気無しでしたが美味しく煮込まれたお揚げでした。
お揚げの程好い甘さが美味しいかけ出汁と混ざり、
このかけ出汁にはこのお揚げだなぁと一人納得をしました。
かき揚げも美味しいと思いました。
細めに切られた玉スラに人参にさつま芋のかき揚げで、
讃岐うどん屋さんにあるかき揚げの定番具材でした。
ふっくらしたかき揚げで、半分は醤油をつけて食べ、
残る半分は少しずつうどんに入れて食べました。
これが美味しい食べ方だと、またまた一人納得をしました。
おろし生姜があれば…
卓上に珍しいものを見つけました。
醤油で有名なキッコーマンのソースです。
私はキッコーマンがソースを販売しているとは知らず、
思わず写真を撮りました。
ほのぼのとした雰囲気の中で、
素朴な讃岐うどんの美味しいかけうどんを食べました。
【訪問:2013.7】
香川県高松市にこのお店はあります。
国道から抜け道に利用している道沿いにこのお店はあります。
抜け道を利用する度にこのお店はうどん屋さんなのか?
と思いながら通っていました。
一度行ってみようと思い、今回昼食を食べに寄りました。
暑い日で食欲も無く動くのも嫌な日でした。
かなり年季のあるお店でした。
そう広く無い店内に種類の少ない惣菜類と、
ねぎや天かすを取る場があり、
注文は奥の台所?厨房?へ向って言いました。
ねぎは歴とした細ねぎで、
おろし生姜の有無は確認出来ませんでした。
かけそのままを食べました。
実に素朴なうどんが出てきました。この様な年季を感じるお店では、
それらの雰囲気を感じる事を重視した方が良い場合があります。
今ではセルフ店が増えて、
大抵茹で立てのうどんが食べれる様になりましたが、
以前はそれなりに茹で置きされたうどんを食べるのが
普通だったと思います。なので今回も”古くからある讃岐うどん”
というイメージで食べたのですが
”美味しい”丁度茹で立てに当ったようで、
とにかく美味しい讃岐うどんでした。
滑らかな食感と程よいコシが何とも言えない美味しさでした。
天かすはハッキリ言ってしっけていたと思います。
しかしそれも味のアクセントになりました。
かけ出汁も色から想像する薄さはなくて、
しっかりした讃岐うどんのかけ出汁です。
美味しいなぁと思いながら
もう一杯かけそのままを食べました。
営業時間が短い様で、
そう何回もうどんを茹でないかもしれません。
なのでうどんのコンデション変化はかなりあるかもしれません。
私はタイミングが良かったようです。
過日に行った南原うどん店さんもこのお店も、
家族連れでワイワイ行くお店ではないと私は思います。
讃岐うどん好きがふらっと立ち寄るようなお店だと思います。
長く営んでもらいたいものです。美味しい讃岐うどんでした。
美味しい讃岐うどんのかけうどんを食べました。
口コミが参考になったらフォローしよう
食道者
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
食道者さんの他のお店の口コミ
いし龍(池戸、農学部前 / ちゃんぽん、ラーメン)
田村神社 日曜市うどん(一宮、空港通り / うどん、寿司)
坂出カントリークラブ(讃岐府中 / カフェ)
鰻のへそ(昭和町 / うなぎ)
利他(瓦町、片原町(高松)、高松築港 / 日本料理)
鰻の成瀬(琴電志度、志度 / うなぎ)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
閉店
増井米穀店(ますいべいこくてん)
|
---|---|
ジャンル | うどん、そば、おにぎり |
住所 | |
交通手段 |
香西駅から649m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
席数 |
10席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
備考 |
・米穀店らしく、おむすびも提供 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ちと小腹が空きました。
時刻は昼時前で、遅めの朝うどんを
食べに行きました。
かけそのまま+お揚げを食べました。
美味しかったです。
増井さんの場合は昼時前だと
茹でてからそう時間が経っていない
うどんに当たる確率が上がります。
これは増井さんではの話です。
早朝から営業のうどん店では
特有の残念うどんに当たる確率が
高いので注意が必要です。
私の基準ではやや細めのうどんですが、
いい感じのコシと、
個人店ならではの硬さがある
美味しいうどんでした。
かけ出汁も美味しい味でした。
増井さんでうどんを食べると、
かけ出汁の味が美味しいなぁと
思います。今回も味わいました。
お揚げは平たい大判を
立て切りにしたものでした。
見慣れた形状は三角ですが、
増井さんのは長方形です。
ほんのりとした甘さを感じる味で、
もう少し煮込んだら
どんな風に味と食感が変わるだろうと
思うお揚げです。
もう少し煮込んでほしいっ!と、
思うってしまうのが
増井さんのお揚げです。
増井さんの周辺にはうどん店が
増えました。海外にも出店しているお店、
移転してきたお店など数店あります。
私の感覚ではそれらのお店間では
競合をしているように思えますが、
増井さんはその競合に
入っていないように思います。
増井さんには根強い増井さんの
うどんファンがいて、
昔ながらの讃岐うどんを好む方々が
集うからです。
今回も常連さんらしき方々が
昼前なのにうどんを食べていました。
私は増井さんのようなうどん店の
雰囲気が大好きです。
今回も満足出来ました。
讃岐うどんの美味しい
かけそのまま+お揚げを食べました。
讃岐うどん 平蔵:増井米穀店
増井米穀店さん周辺の
うどん店記録です。
讃岐うどん・香川県高松市(浜ノ町・郷東周辺)
うどん県香川県下にある
昔ながらを感じるうどん店の記録です。
香川県にある昔ながらを感じる讃岐うどん店