讃岐うどんのコロッケうどん20選 #4
2017年末に放送された孤独のグルメ 大晦日スペシャル~食べ納め!瀬戸内出張編~に松下さんが出ていました。何と主人公の井之頭五郎が食べたのはコロッケうどんでした。私は絶対にしない食べ方だと思っていましたが食べてみました。讃岐うどんのコロッケうどんを食べたまとめというより記録です。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4311件の口コミを参考にまとめました。
目次
うどん名をコロッケうどんにしていますが、正式にはかけうどん+コロッケです。かけうどんを食べる際に”そのまま”という食べ方が好きですが、コロッケうどんの場合はそのままではなく温かいうどんの方が合うように感じました。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、讃岐うどんのコロッケうどんを食べた記録です。
出典: 食道者さん
個性的な屋号のお店で、旨いうどんが
食べれるお店です。
県道178号山崎御厩線沿いにあるお店で、
高松自動車道高松西IC近くです。
先ずはかけ出汁を飲んで麺蔵さんの味を実感し、次はうどんをすすり更に麺蔵さんのうどんを実感しました。旨い…旨いうどんだと思いました。うどんは私の基準でやや細めですがコシと硬さがあります。これを冷系で食べると更にコシと硬さを感じます。今回は少し平たいうどんでした。それも麺蔵さんのうどんなので味わって食べました。コロッケは定番の小判型でサクッと揚がっていました。コロッケうどんを食べる時に少量の醤油をコロッケにたらして食べることがありますが、麺蔵さんのかけ出汁は旨い味なので、今回は醤油たらしなしで食べました。旨い味のかけ出汁にコロッケがいいい感じに馴染み満足出来ました。
126人
2585人
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。
国道11号線から県道183号綾川国分寺線へ
入り183号沿いにあるお店です。
2019年5月に閉店しました。
美味しいうどんが食べれるお店で、
おばちゃん店員さんらのにこやかな
接客が好きなお店でした。
経営者様や関係者様の長年のご苦労に
敬意を表し、美味しいうどんが
食べれたことに感謝します。
うどんは私の基準でやや細めで、昼時を過ぎた時間帯でしたがコンデションの良い美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、しっかりした味におろし生姜が馴染んで好みの味でした。コロッケは定番の小判型ではありませんでした。サクッと揚がっていてかけ出汁との味相性が良かったです。徐々にばらけたコロッケがかけ出汁の中で美味しく拡散しました。
25人
500人
出典: 食道者さん
大通りから入った場所にあるお店です。
目立たない場所に美味しいうどんが
食べれるお店があります。
国道11号線沿いにある中森大橋東交差点から
香川高等専門学校高松キャンパス方面へ
進んだ道沿いにあるお店です。
うどんは平たい分だけ普通の太さで、温汁系なれどいい感じの弾力のある美味しいうどんでした。かけ出汁は好きな味で美味しかったです。特に古奈やさんには卓上にかえしがあります。そのかえしが後に強力な美味しさUPになりました。コロッケは定番の小判型でしたが大判でした。さくッと揚がったコロッケで、かけ出汁に美味しく馴染みました。馴染んだ要因の一つがかえしです。コロッケうどんを食べる時にコロッケに少量の醤油をたらして食べることがありますが、古奈やさんにはかえしがあります。今回は醤油ではなくかえしをたらして食べました。これがまたとても美味しく感じました。
191人
4294人
087-866-3339
出典: 食道者さん
うどんを仕込む際の水にも拘りがあるお店です。
地域の人気店さんです。
国道193号線と、県道44号線の間にある
お店です。
うどんは私の基準でやや細めで、カッチリとコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は美味しいあっさり味系で、おろし生姜がいい感じに合う味でした。そこへコロッケです。セルフ店さんの陳列惣菜なので時が経てば揚げ物惣菜にはしんなり感が出ます。揚げたてのコロッケに当たったこともありましたがそれはまれなことで、大抵は冷めています。食べたコロッケは冷めていましたが、時が経った時になるしんなり感はなくサックリしていました。それをうどんにのせて、いつものように少量の醤油をコロッケにたらして美味しく食べました。
263人
5696人
087-879-1403
出典: 食道者さん
美味しいうどんが食べれるお店です。
私には個性的に思えるお店です。
国道11号線瓦町一丁目交差点から瓦町方面へ
向かい、一つ目の角を左折し突き当りを
左折した所にあるお店です。
国道11号線ことでん踏切からも出入り
出来ますが、電車が通るので注意が必要です。
うどんは私の基準で太めで、厚めの平たさがあるうどんでした。コシよりも硬さを感じる好みの食感の美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でしたが、太めなうどんなのでもう少し味が濃い方がはっきり美味しく絡むように思えました。コロッケは定番の小判型でしたが大判でした。ピリッとしたおろし生姜が好影響し、それが浸透したかけ出汁との味相性が良かったです。太めのうどんに大判のコロッケ…これぞコロッケうどんと思いました。
548人
13208人
087-802-2696
出典: 食道者さん
志度店とありますが、独立独歩の
お店のようです。地域の人気店さんです。
国道11号線沿いにある天野峠西交差点から
国道136号線を志度湾方面へ進んだ所に
お店はあります。
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、個人店特有の硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は昼時を過ぎた小腹うどんタイムだったからなのか多少の煮詰まり感がありました。嫌な煮詰り感ではなくしっかりした味でした。コロッケうどんなので味がしっかりしていた方が美味しく食べれるので良かったです。コロッケは定番の小判型ではなく長方形の角を丸くしたような形でした。温かいかけ出汁に馴染んで美味しかったです。
72人
903人
087-894-5262
うどんは私の基準でやや太めで、温汁系なれどいい感じの弾力のある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。昼時を過ぎていたので少し煮詰っていたのかもしれません。うどんがやや太めなのでかけ出汁の味が濃いめの方が美味しいと思います。コロッケはさくッと揚がっていました。徐々にかけ出汁にふやけて美味しかったです。コロッケうどんを食べる時に少量の醤油をコロッケにたらすことが多いですが、かけ出汁の味がはっきりしていたので醤油は足しませんでした。終始美味しく食べれたコロッケうどんでした。
9人
107人
出典: 食道者さん
老舗うどん店さか枝の南新町店です。
うどんは私の基準でやや細めで、茹でてから時間が経っていないうどんのような弾力を直に感じる美味しいうどんでした。かけ出汁はおろし生姜により一層好みの味になりました。そこへコロッケの油分が混ざりいい感じでした。コロッケは定番の小判型で、中盤以降の解れ具合が良く、かけ出汁に混ざった解れたコロッケを味わいました。
367人
6390人
087-813-1501
うどんの太さ&細さが疎らで、太いうどんもあれば極細もありました。程好いコシと弾力のあるうどんで喉越しもいい感じの美味しいうどんでした。かけ出汁は思っていた通りの美味しさを発揮しました。ちと味が濃いめなかけ出汁で、コロッケが美味しく馴染みました。かき揚げうどんとコロッケうどんは味が少し濃いめのかけ出汁の方が美味しく食べれると思います。肉コロッケは厚さがあるタイプで細かなパン粉でした。細かなパン粉がかけ出汁の中で広がりいい感じでした。
21人
232人
出典: 食道者さん
昔ながらを感じるお店です。
ほのぼのと出来ます。
閉店しました。
うどんは私の基準でやや細めで、角がない個人店さん特有の粉の詰まりというか硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は以前から好きな味で美味しい味です。少し塩気を感じるかけ出汁が昔ながらの味を思わせます。コロッケは厚みがあるタイプでした。かけ出汁に浸ってやんわりと下側が温まり、それをひっくり返してかぶりつきました。かけ出汁との味相性が良かったです。
30人
272人
出典: 食道者さん
とても良心的な値段に思えるお店でした。
おかずの小皿盛りなどもありました。
うどんは私の基準でやや細めの平たいうどんで、温汁系なれど程好いコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁が好きな味で美味しかったです。おろし生姜がいい感じに馴染むかけ出汁でした。コロッケは皿盛りで、青葉と人参の天ぷらが添えられていました。芋多め?たぶん野菜コロッケだと思います。かけ出汁にほぐれて美味しく食べれました。
14人
90人
出典: 食道者さん
めいけんやはJR四国が運営するうどん店です。
香川県外にもお店があり、
香川県内にはこのお店を入れて
4店あります。(2015.11現在)
県道193号さぬき浜街道から海方面へ
入った所にあるお店です。
うどんは私の基準で普通の太さで、温汁系なれど程好いコシを感じる美味しいうどんでした。茹で立てだったかそれに近い状態だったのか、冷系で食べた方が美味しかっただろうなぁと思いました。かけ出汁は普通に美味しい味でした。コロッケは定番の小判型で、たまにある肉コロッケでした。肉がついたら肉が多めなのかもしれませんがよく分かりません。普通に美味しく感じたかけ出汁にばらけたコロッケが混ざると普通以上の美味しさに感じました。
91人
678人
0877-49-1526
出典: 食道者さん
香川県下、海外にもお店がる
こだわり麺やの高松浜街道店です。
閉店しました。
うどんは私の基準でやや細めで、コンデションが良く喉越しのいい美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。こだわり麺やさんのかけ出汁にはまろやかな甘さを感じます。それが好きな味で今回も味わいました。コロッケは定番の小判型で、ちと揚げ過ぎでした。揚げ過ぎのコロッケは底面が硬くなります。なのでかけ出汁に浸しても底面からばらけません。少し浸して反転さすと上面からばらけて底面は硬さを保っていました。かけ出汁に浸っても硬さを残した部分が意外に美味しかったです。
8人
44人
出典: 食道者さん
昭和25年創業の老舗のうどん店で、
早朝から営業のお店です。
国道33号円座バイパスと、国道193号線を
結ぶ県道171号国分寺太田上町線沿いに
あるお店です。
香川県下にあるセルフのうどん屋さんに比べると高級なコロッケうどんでした。うどんは私の基準で平たい分だけやや太めで、程好い弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しいと思いました。太めなうどんなのではっきりした味でないとうどんに美味しく絡みませんが、美味しく絡んでいたので味わいました。コロッケは定番の小判型でやや厚めに感じました。かけ出汁がじんわりと馴染んで美味しかったです。
717人
17581人
087-885-1568
出典: 食道者さん
ぼっこ屋は、香川県内で多店舗化を
しているお店です。
国道193号線沿いにあるお店です。
国道193号線は二方向あり香川町川東下
交差点から香川町川東交差点までの間に
お店はあります。
うどんは私の基準で平たい分だけやや太めで、温汁系なれどいい感じのコシがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、ばらけたコロッケが混ざりコロッケうどんならではの美味しさでした。コロッケは楕円形で厚みがありました。芋がかけ出汁に馴染んで美味しかったです。
62人
768人
087-879-2668
出典: 食道者さん
好きなうどんが食べれる
馬渕手打製麺所さんがあった場所です。
屋号を継承していた時期もありましたが、
大島さんとして構える方が
私は良いと思います。
サン・フラワー通りにある鹿ノ井交差点
近くにあるお店です。
うどんは私の基準で普通の太さで、程好いコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も好きな美味しい味でした。味わえるような…味わいたいような味でした。コロッケは長方形の角を丸くしたようなタイプで、さくッと揚がっていて美味しいと思いましたが、このかけ出汁に混ぜものは不要だと思い殆どを解さずに食べました。
382人
12417人
087-867-2895
出典: 食道者さん
丸亀市内に飯山店があります。
惣菜類が豊富なお店で、
自分でよそう肉皿が名物です。
県道4号丸亀三好線にある丸亀市三条町
交差点近くにあるお店です。
うどんは私好みの太めなうどんで、角があまりない粉が詰まったような好きな食感の美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。これは多めのおろし生姜による好みの味だったからです。コロッケは楕円形で、衣が立っているような揚がり具合でした。そこへ少量の醤油をたらしてかけ出汁に馴染ませて美味しく食べました。
123人
2528人
0877-28-9203
【かけうどん+昔のコロッケ】
うどんは私の基準で普通の太さで、やや平たいうどんでした。温汁系なれど弾力のある美味しいうどんでした。かけ出汁は普通に美味しい味でした。昔のコロッケは楕円形のコロッケでした。細かな衣でかけ出汁に美味しく馴染みました。
1115人
36764人
087-879-8815
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。
国道11号線沿いにあるお店で、
JR志度駅並びにお店はあります。
うどんは私の基準でやや細めで、好きな硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。しっかりした讃岐うどんのかけ出汁…おろし生姜がほしいところでした。コロッケは定番の小判型で、パン粉が粗目でした。コロッケうどんを食べる時のパン粉の粗目は嬉しい限りです。かけ出汁の中でばらけた粗目パン粉がコロッケうどんならではの飲み食感を出していました。
62人
1031人
087-894-0039
出典: 食道者さん
うどん県香川県下で数店のうどん店を
出店している平本店のうどん店です。
生活道沿いにあるお店です。国道11号
高松北バイパスにある琴電松島踏切交差点を
南方面へ進み、一つ目の信号を左折すると
お店はあります。
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てだったのか、いい感じの弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。いつもより少し多めに加えたおろし生姜が好影響したのかもしれません。コロッケは定番の小判型で、可もなく不可もなく…コロッケうどんとして美味しく食べれました。
85人
686人
087-834-6608
※本記事は、2020/03/02に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。