レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
1位
1回
2014/12訪問 2022/01/06
【700レビュー】玉造のミシュラン獲得居酒屋で絶品創作和食を堪能!
( 2014年12月下旬再訪問 )
この日は東京のマイレビさんと一緒に久しぶりにお邪魔しました。
『ながほり』さんは5年連続でミシュランを獲得した居酒屋の名店です。
予約困難な超人気店ですが今回東京のマイレビさんからお誘いを受けての再訪門です。
予約を取っていただいたマイレビさんに感謝感謝です(^○^)
今回の料理は前回いただいたお造りや蟹味噌コロッケなどを含む4品です。
本当は蟹のジュレが食べたかったのですがなんと¥7,800 と高額でびっくり (@_@)
ボリュームもかなりあり今回は2人だったので断念しました (>_<)
⚫︎ふろふき大根
⚫︎お造りの盛り合わせ
⚫︎蟹味噌コロッケ
⚫︎いわし岩石揚げ
さすがに実力店だけあってどの料理も美味しいですね〜(*^^*)
前回一番のお気に入りだった蟹味噌コロッケはやっぱり絶品でした (^○^)
そして今回初めて食べたいわし岩石揚げも外はカリッと固めで
中はジューシーな美味しい逸品でこちらは揚げ物のクオリティが高いと感じました。
今回の訪問はご一緒したマイレビさんがこの日帰京するという厳しい時間的制約があり、
また大阪のお店を出来るだけ訪問したいという希望だったので今回は早目に切り上げました。
今回の支払いは2人でアルコールを4杯飲んで1人 約 ¥5,000 でした。
こちらのお店は4人ぐらいでシェアしながら食べる方が
いろいろ食べれて支払いも抑えられていいかもしれませんね
まだまだ食べたかった料理がたくさんありましたので
2015年もまたお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)
今回の写真は前回訪問と同じ内容の料理がありましたので
前回食べなかった料理の写真だけを追加投稿しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2014年4月初旬訪問)
この日は熊本の人気レビュアーゆめゆめさんを大阪の美味しいお店に
案内する浪花グルメツアーで慌ただしく5軒訪問し6軒目の最後を飾るトリのお店は
玉造にある人気居酒屋『ながほり』さんです。
こちらの中村店主は奥さんを2005年4月25日のJR西日本福知山線脱線事故で喪い
その後長堀周辺にあったお店を玉造に移転させて2010年に居酒屋では初めて
ミシュランを獲得した実力店でマスコミでも何度も取り上げられた有名です。
ちょうど昨日で福知山線脱線事故から9年になります。
今回のオフ会での『ながほり』の訪問はゆめゆめさんの強い希望で
1ヶ月半前から予約してなんとかこの日の20時半に予約が取れました。
私も今回初めての訪問でとても楽しみにしていました。
お店に到着したのが予約時間の10分前で私はタクシーで
爆睡していたようでやや寝ぼけ気味です(笑)
お店は酒蔵を改装した一軒家でとても落ち着いた佇まいです。
店内に入ると12席程のカウンター席に奥にテーブル席が2卓あり
私達は奥のテーブル席に案内されました。
想像していたよりもお店は狭くお客さん同士も近く感じました。
厨房カウンターには店主と職人さんが4〜5名いて
ホールには2名ほど店員さんがいました。
居酒屋さんというよりはカジュアルな割烹といった雰囲気です。
店内は活気がありますがザワザワした感じではなく
お客さん達はみなこちらの料理を楽しんでいるようです。
そして私達はそれぞれ好きなドリンクを注文して
揃ったところでこの日5度目の乾杯です!
ちなみに私は芋焼酎の水割りをお願いしました。
今回の料理はコースではなくアラカルトを
4人でシェアすることにしました。
料理のチョイスはほとんどぱたぱたさんにお任せして
次から次へと注文していきました。
そして次々と美味しそうな料理が運ばれてきます。
そして料理がくるたびにみんな1人ずつ写真を撮り
店員さんに料理の内容を聞いてメモを取るので
他のお客さんからすると私達は変なグループに見えたかもしれません (⌒-⌒; )
そして出てきた料理を一つ一つ味わっていきます (^.^)
注文した料理
⚫︎水ナスのうま煮
⚫︎竹の子香り揚げ
⚫︎お刺身盛り合わせ
ヨコワ鮪,ヒラメ,タコ,鯵,カンパチ,サヨリ,白海老,イカ,トリ貝,アカ貝
⚫︎里芋の唐揚げ海老味噌和え
⚫︎穴子と豆腐のはさみ揚げ
⚫︎蟹味噌コロッケ
⚫︎蒸しアワビの肝ソース
⚫︎旨い野菜の山椒あんかけ
⚫︎天然海老蓮根ハサミ揚げ
⚫︎比内地鶏のつくね
⚫︎パンナコッタ
今回いただいた料理はどれも一つ一つの料理に店主の丁寧な仕事,
卓越した技術とセンス,食材へのこだわり,そして料理への熱い思いが感じられて
全ての料理にヒネリがきいていてどれも本当に美味しかったです。
水ナスは漬物でしか食べたことなかったのですが
旨味たっぷりで美味しかったです。
竹の子の香り揚げは全くエグミがなく
カリッとした食感で美味しかったです。
お造りは旬の高級な食材が提供され
お造りが好きな私にはたまりません (((o(*゚▽゚*)o)))
通常お造りの盛り合わせにはないアカ貝やトリ貝,白海老
などもあって色んな食感が楽しめて大満足でした。
里芋の唐揚げは濃厚な海老味噌と食べると格別の美味しさになりました。
穴子と豆腐のはさみ揚げは湯葉で巻いて揚げたものでえんどう豆で
作ったソースで食べるとまるでフレンチのような上品な味わいでした。
そして今回の料理で私が一番驚いたのが蟹味噌コロッケでした!
ベシャメルソースに蟹味噌をブレンドしたクリームコロッケなのですが
メチャメチャ美味しくてビックリしました~ (@_@)
ペシャメルソースに蟹味噌の濃厚な味わいは
今まで経験したことのない美味しさでした \(^o^)/
蒸しアワビの肝ソースは蒸しアワビの独特の食感が楽しめて
肝ソースと美味しくいただきました。
旨い野菜の山椒あんかけは素揚げされた玉ねぎやジャガイモ,竹の子,パプリカやネギなどの
食感の違う野菜に中華風の餡を絡めたものですが山椒がたっぷり入っていて
結構アクセントのある味でちょっと癖になるような美味しさでした。
比内地鶏のつくねはハンバーグのような大きなつくねで
甘辛の醤油ダレで味付けされていてとっても柔らかくてジューシーで
黄身を絡めて食べるとメチャメチャ美味しかったです \(^o^)/
そして最後にデザートのパンナコッタを食べて
今回のオフ会浪花グルメツアーは終了です。
今回のグルメツアーは短時間でお店を次々と移動するハードスケジュールとなりましたが、
最後にこちらのお店でゆったりと絶品の創作和食料理が堪能出来てよかったです。
私はこちらに入る前にタクシーで寝たからか完全に体力が復活しましたが
ゆめゆめさんは途中お疲れのようで時折寝ていました (⌒-⌒; )
今回の浪花グルメツアーはほとんどぱたぱたさんに段取りをして頂いて
私は一緒に付いていっただけでぱたぱたさんには感謝感謝です (*^^*)
そして普段あまり行かない裏なんばなども行けて
私も観光気分で楽しませていただきました。
今回のグルメツアーでは皆さんとの会話も弾み
とても楽しい有意義な時間を過ごすことが出来ました。
ゆめゆめさんにはちょっとハードスケジュールだったかもしれませんが
食い倒れの街大阪を少しは堪能して頂けたかなと思います。
そして今回の『ながほり』さんを私のメモリアルの700レビューにさせていただきました〜(*^^*)
飽き性の私がこれまで地道にレビューを続けて来られたのも皆様のご支援のお陰です!
まだまだ拙いレビューですがこれからも応援宜しくお願いいたします \(^o^)/
2位
1回
2014/04訪問 2020/10/17
( 再訪・写真追加投稿 : 2014年4月初旬 )
大阪のグルメスポット福島で今一番私がお気に入りのお店がこちらのお店です。
大変研究熱心な店主の出口さんが精魂込めて作る創作和食料理には何度も唸らされます。
今回神戸の美人レビュアーのバリントもンさんから大阪福島のとっておきの
美味しいお店を紹介して欲しいとのミッションがあり迷わずこちらのお店を紹介しました。
今回も前回の訪問時と同じ ¥5,000 のお任せコースにしました (^ ^)
今回は前回と同じ料理もありましたがどの料理も絶品で大変満足出来る内容でした。
コース料理の内容
⚫︎お刺身盛り合わせ
帆立貝柱,真鯛,カンパチ,ヨコワ鮪,天然ツバス,ヒラメ,
⚫︎淡路玉ねぎのムース美味出汁ジュレ&フルーツトマト
⚫︎のどぐろの塩焼き
⚫︎イベリコ豚のカシスソース
⚫︎生牡蠣の天ぷら
⚫︎料理長のおまかせサラダ
⚫︎帆立フライタルタルソース
⚫︎甘鯛とろろ芋
⚫︎フォアグラと長崎天然煮穴子と茄子のサンド照り焼きソース
⚫︎但馬若鶏のつくね鍋
⚫︎にゅうめん(小豆島ソーメン)
今回の料理で特に印象に残ったのが「合馬の竹の子醤油焼き」です。
これまで食べた竹の子料理の中でも一番美味しかったと思います \(^o^)/
「合馬の竹の子」は福岡県北九州市小倉の合馬地区で採れる高級ブランド筍で
主に地元北九州や関西の高級料亭でしか食べられない貴重な高級食材です。
この「合馬の竹の子」は竹の子のエグミがほとんどなく風味豊かで
柔らかく甘味と旨味のある竹の子で本当に美味しかったです (⌒▽⌒)
こちらのお店は大人数でワイワイ騒いで楽しむお店ではなく
少人数でゆったりと寛ぎながら美味しい食事をじっくり
楽しむのに最適な大人の和食料理店だと思います。
今回ご一緒して頂いたバリントもンさんも大変満足して頂けたようで安心しました (^_^)
今回の写真投稿は前回のコース料理になかった料理のみとさせて頂きます。
福島で大切な人との食事の時には是非こちらのお店をオススメします。
ご馳走様でした (*^^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2014年1月下旬訪問)
この日はマイレビュアーで 『 良い脂で太ろう!』会の盟友でもある
ぱたぱたぱたごにあさんとの念願の食事会です。
せっかくの機会なんで福島界隈でよくご一緒する
レビュアーさんにも声をかけて福島オフ会を開催しました。
参加者は福島のトップレビュアーで fukunomi (福島飲み会)代表のAsh-van さん
福島エリアのレビューが多く麺友でもあるレインメーカーさん
参加者最年少で頭脳派レビュアーのぶら・あうるさん
福島在住でグルメ部メンバーの pescevino さん
そして私とぱたぱたぱたごにあさんの6名です!
そしてオフ会のお店は福島の人気和食店 『 味とく家 』 さんで行いました。
こちらのお店にしたのは参加者全員がレビューを
していないお店でかつ人気店であったこと。
そして大御所のレビュアーさん達が高い評価をしていたのが決め手でした。
今回はお店の1階の6人用個室を予約しました。
料理は ¥5,000 のおまかせコースです。
このコースにはドリンク代は含まれません。
予約を入れてから店主から何か苦手な食材があれば教えて下さいと連絡を頂きました。
こういう気配りは嬉しいですね (^-^)
オフ会の集合は19時でしたが私は幹事なので少し早目に行くと
お店の入口には『本日は予約で満席です』と張り紙がしてありました。
凄い人気です。ワクワクします (^-^)
今回の参加者でまだお会いしてないのはぱたぱたぱたごにあさんだけでしたが
レインメーカーさんやぶらあうるさんとお会いするのも久しぶりで楽しみです。
そしてAsh-van さん,レインメーカーさん,ぶらあうるさんが来られてしばし談笑していると
大柄な男性が来られました。この方がぱたぱたぱたごにあさんでした。
学生時代バスケットボールをされていたそうで参加者の中では一番の長身で
体格もガッチリしていてさすが『良い脂で太ろう!』会の盟友です (^-^)
そして pescevino さんが来られて参加者全員が揃いました。
そして乾杯してオフ会スタートです!
ぱたぱたぱたごにあさんは今回が初めてのオフ会ということで
最初は少し緊張されていたようですが参加者の皆さんが優しい方ばかりで
安心されたのか段々リラックスして皆さんと楽しくお話をされていました。
そして次々と美味しそうな料理が運ばれてきます。
そして料理がくるたびにみんな1人ずつ写真を撮り
店員さんに料理の内容や食材を詳しく聞いてメモを取るので
料理に箸をつけるまでに時間がかかります (>_<)
今回個室でしたが他のお客さんが見るとちょっと異様な光景かもしれません (^_^;)
そして出てきた料理を一つ一つ味わっていきます (^.^)
コース料理の内容
⚫︎クリームチーズの煮こごり
⚫︎お刺身盛り合わせ
済州島産キズシ,天然ブリ,ヨコワ鮪,鯛,ハマチ,ヒラメ,ウニ
⚫︎淡路玉ねぎのムース美味出汁ジュレ&フルーツトマト
⚫︎紅瞳(のどぐろ)の塩焼き
⚫︎網走釣りキンキの塩焼き
⚫︎丹波地鶏の黒胡椒焼き
⚫︎料理長のおまかせサラダ
⚫︎北海道仙鳳趾牡蠣フライタルタルソース
⚫︎天然海老蓮根ハサミ揚げ
⚫︎聖護院大根の湯葉あんかけ
⚫︎フォアグラと長崎天然煮穴子と茄子のサンド照り焼きソース
⚫︎但馬若鶏のつくね鍋
⚫︎にゅうめん(小豆島ソーメン)
今回頂いた料理はどれも一つ一つの料理に店主の丁寧な仕事,卓越した技術とセンス,
そして食材への拘りと料理への熱い思いが感じられて全ての料理が本当に美味しかったです!!!
お造りは産地に拘った旬の高級な食材が提供されお造りが好きな私にはたまりません (((o(*゚▽゚*)o)))
特に天然ブリやヨコワ鮪は脂がのっていて最高でした。
紅瞳はのどぐろのプレミアム魚だそうで今回初めて食べましたが
脂がのり,身も引き締まっていて本当に美味しかったです。
「釣りキンキ」は網走のブランド高級魚でプリンした独特の食感の身は絶品でした。
そして私が最近ハマっている北海道仙鳳趾の牡蠣!
まさかここで再会するとは思っていませんでした(≧∇≦)
この牡蠣を贅沢にフライにして特製タルタルソースでいただきました 。
大ぶりの実で強い甘みと濃厚でコクのある味わいはまさしく仙鳳趾の牡蠣です。
そしてタルタルソースがこれまた美味しくて超贅沢な牡蠣フライです (((o(*゚▽゚*)o)))
そして今回の料理で私が一番驚いたのが (@_@)
「フォアグラと長崎煮穴子と茄子のサンド照り焼きソース」です。
フランス料理の高級食材と知られるフォアグラと江戸前寿司の定番ネタの煮穴子,
そして茄子が見事な照り焼きソースによって融合したこの店主力作の創作料理です。
そして私は食べた瞬間に衝撃をうけました。
全く違う食感が次々に襲ってきて口の中で美味しさが融合し化学反応を起こします(>_<)
そしてあまりに美味しく思わず声を出してしまいました〜
オー!メチャメチャ美味しいではありませんか〜 \(^o^)/
私の頭には店主のドヤ顔が見えました (笑)
そして最後の但馬若鶏のつくね鍋を店主自ら部屋に
持ってこられてこちらの部屋で鍋を作って頂きました。
店主は熱心に今回の料理の感想を参加者全員に
聞かれてその都度熱心にメモを取られていました。
とっても研究熱心な店主でお話をしていて店主の料理への
熱い思いがヒシヒシと伝わってきました。
最後の但馬若鶏のつくね鍋ですがふわふわのつくねで
上品で優しいおつゆで頂くと美味しさの相乗効果で絶品鍋でした。
最後の〆のにゅうめんもコシの強さを感じる
こだわりのそうめんで最後まで美味しく頂きました。
今回のオフ会はゆったりとした個室で絶品の創作和食料理が堪能出来て
参加者の皆さんにも大変満足して頂けたようです。
そして皆さんと会話も弾みとても楽しい有意義な時間を過ごすことが出来ました。
そして今回のオフ会をメモリアルの600レビューにさせていただきました!
これまでレビューを続けて来られたのも皆様の応援のお陰です!
まだまだ拙いレビューですがこれからも応援宜しくお願いいたします \(^o^)/
3位
1回
2014/07訪問 2020/10/17
【800レビュー】北新地のお洒落な人気焼肉専門店で絶品和牛焼肉を満喫!
この日は親交のあるマイレビュアーさんと4人でミニオフ会をしました。
お店は北新地の人気和牛焼肉専門店『和牛 まつした』さんです。
参加メンバーは九州ラーメンをこよなく愛するRBさん,ラーメン分析に定評のあるECさん,
そして阪神地区のラーメンを食べ歩くRMさんとオジサン4人のラヲタ会です(笑)
お店の場所は北新地の西側エリアにあるビルの6階にあります。
お店選びはRBさんにお任せしたのですがRBさんが以前訪問して
店員さんの接客がよくゆったりと食事が出来て
とっても美味しかったということでこちらにしました。
ただ北新地の和牛焼肉専門店となるとかなりの出費を覚悟しないといけません
当然みんな家庭のある普通のサラリーマンですから給料日前の出費は痛いはず
そこでRBさんがお店のスタッフに、リーズナブルだが美味しいお肉を確認しながら
我々の予算内で収まるようにオーダーしてくれることとなりました。
そして当日ワクワクしながらお店に到着すると綺麗な小料理店のような玄関で
靴を脱ぎ店内に入ると私達は奥の半個室の掘り炬燵席に案内されました。
お店は全席掘り炬燵席でゆったりと食事が出来るようになっていました。
また換気が行き届いており焼肉店とは思えない綺麗でお洒落な店内です。
集合時間になり全員揃ったところでまずは生ビールで乾杯して
ラヲタ会スタートです \(^o^)/
今回はコース仕立ての注文にしたので順番に料理やお肉が提供され
みんなで焼き焼きしながら仲良く食べていきます。
(コースの内容)
⚫︎キムチ盛り合わせ
⚫︎ナムル盛り合わせ
⚫︎生せんまい
⚫︎ユッケ
⚫︎上塩タン
⚫︎ネギ塩タンカルビ
⚫︎ミスジステーキ
⚫︎上撰サーロイン
⚫︎柔らか赤身肉
⚫︎バラ
⚫︎中落ちカルビ
⚫︎ホルモン3種
上ミノ,テッチャン,アカセン
⚫︎和牛炙り寿司
⚫︎特選ロース
こうやってオヤジ4人でお肉を焼きながら食べるのもなかなか楽しいですね〜(^O^)
それに普段あまり上等な焼肉は食べないので(笑)メチャメチャ美味しいです!
それにラーメン談義で会話も盛り上がりました〜
醤油ラーメンはどこが美味しいとか、豚骨はどこが一番だとか、、、(^ω^)
大阪ラーメンの情報交換も活発に行いとても楽しい時間を過ごしました (*^◯^*)
もちろん会話が盛り上がったのは提供された焼肉が美味しかったからです(*^^*)
今回いただいた全てのお肉が肉の旨みを十分に堪能出来て大満足でした (^-^)
それに久しぶりに食べた白生センマイは全くクセがなく
とても食べやすい美味しいセンマイでした。
それと上撰サーロインは口の中でトロけるような食感で
お肉がほんのり甘くてメチャメチャ美味しかったです。
そして最後に〆で頂いた和牛炙りのお寿司は絶品でした (^O^)
今回頂いた焼肉は間違いなくこれまで食べた焼肉の中でも
トップクラスの美味しさでした 〜 (^O^)
焼肉って提供されたお肉をただ焼くだけっていうイメージがあって
作り手の技術やセンスってあまり感じたことはないのですが
今回作り手の素晴らしい技術を感じることが出来ました。
そして今回の支払いは4人で結構飲みましたが、
太っ腹なRBさんが赤ワイン1本を奢ってくれたのもあり
ドリンクも想定より少なく済み、
1人 ¥10,000 でお釣りがきました (^ ^)
北新地という場所とこのクオリティの高い和牛焼肉をこれだけ食べて
この費用であればコスパは素晴らしいと思います。
またお店の雰囲気はもちろん店員さんの接客や対応も素晴らしかったです。
今回のオフ会はゆったりとした個室で絶品の和牛焼肉が堪能出来て
参加者の皆さんも大変満足されたようです。
そして今回のレビューをメモリアルの800レビューにさせていただきました〜(^O^)
これまでレビューをここまで続けて来られたのも皆様の応援のお陰です!
これからも引き続き応援宜しくお願い致します \(^o^)/
4位
1回
2014/09訪問 2020/10/17
この日は土曜日で友人と北新地の超人気店『たゆたゆ』さんにお邪魔しました。
『たゆたゆ』さんは食べログTOP500に入る超人気の焼きとん専門店で
今回1週間前に予約の電話を入れたのですが運よく18時に予約が取れました。
お店はカウンター席とテーブル席を合わせて20席ほどのこじんまりしたお店です。
私達は奥の2人掛けのテーブル席に案内されました。
ホールでは明るい店長さんと愛想のいい女性店員さんが忙しく働いていました。
ドリンクはビールやチューハイ,ハイボール,焼酎,日本酒,ワインなどがありました。
私達は生ビールを注文しフードメニューをチェックします。
料理は豚刺し,焼きとん串,焼きとり,サラダ,一品料理,ご飯ものなどがあり
メインの焼きとん串が1本 ¥160〜 ¥200と良心的な価格です。
そして生ビールと突き出しがきたところで乾杯して、
豚刺し5種盛りと焼きとんオススメ5串(2人前)をお願いしました。
⚫︎突き出し フルーツトマト,トウモロコシ,ナス
⚫︎豚刺し5種盛り
タン刺し,ハラミタタキ,コブクロ刺し,ガツ刺し,ハツ刺し
⚫︎焼きとんオススメ5串 (2人前)
豚トロ,ハラミ,テッポウ,ガツ,ノドブエ
豚刺しは久しぶりに食べましたがよっぽど新鮮なんでしょうね〜
全く臭みがなくが美味しくてビックリしました(^o^)
初めて豚刺しを食べる友人は最初はビビってましたが
食べると美味しい美味しいを連呼してました (^.^)
私はハツ刺しが一番気に入りました (^_^)
適度な歯応えがあってちょっとクセになる美味しさです (^ω^)
焼きとん串はどれも柔らかくジューシーで塩加減が絶妙で
メッチャメチャ美味しかったです (^O^)
そしてこのあとモツ煮込みと焼きとん串4種を2本ずつ注文しました。
⚫︎モツ煮込み
⚫︎焼きとん串
丸腸,チチカブ,豚バラ,つくね
モツ煮込みは関西風の白味噌仕立てで柔らかくて優しい味わいです
追加した焼きとん串はどれも美味しかったですが
特に丸腸は外がカリッと中はジューシーで絶品でした〜 \(^o^)/
今でも夢に出てきます (笑)
そしてつくねもなかなかの逸品です!
食べるとふんわりジューシーで甘辛の醤油ダレと卵黄が
見事に絡んで美味しくて思わず唸ってしまいました ( ̄▽ ̄)
そして〆はごまの葉おにぎりを注文しました。
⚫︎ごまの葉おにぎり
ごまの葉おにぎりは結構大きなおにぎりで
ゴマの葉と海苔で大きく巻かれていました。
ゴマの葉の香りと海苔が意外にマッチして最後まで美味しく頂きました。
今回いただいたものはどれもクオリティが高く美味しくて大満足でした (^○^)
こちらの店員さんは店長さんをはじめ皆さん明るく元気でとても好感が持てました!
それにお客さんに常に目配りをしていて私たちにもさり気無く気を遣っていただきました。
そして最後まで私達は居心地よく食事をすることが出来ました。
今回は2人でアルコールを6杯飲んで合計で約 ¥9,500でした。
値段も良心的でいいですね (^.^)
値段以上の満足感が得られました (^O^)
今回一緒だった友人も大満足だったようです!
これだけ美味しい焼きとんをリーズナブルにいただけて
接客も良ければ人気になるのも納得です (^O^)
またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)
5位
1回
2014/09訪問 2020/10/17
さすらいのB級グルメ旅 東北福島編 『喜多方の人気食堂で絶品極太手打ちラーメンを満喫!』
今回の福島遠征最終日は午前中からラーメンの聖地 喜多方に向かいました。
そして坂内食堂さんで朝ラーメンをしたあと
この日2杯目のラーメンを食べるため『食堂なまえ』さんにお邪魔しました。
『食堂なまえ』さんは福島県屈指の人気店で食べログの点数では
『坂内食堂』さんを抜いて喜多方エリアではNo.1の人気店です。
お店に到着したのは10時半頃でしたが特に行列はなくすんなり着席出来ました。
人気店とは思えないほど地味で質素なお店でびっくりです (@_@)
昭和の大衆食堂のような雰囲気でテーブルも4卓とこじんまりとしています。
メニューを見るとラーメン以外にも丼物などがありましたが
お客さんは全員ラーメンを食べていました。
ラーメンは普通のラーメンと極太手打ちラーメンがあり極太手打ちラーメンは
数量限定になっていましたが大将に確認するとまだありました。
値段は¥520と安くてチャーシューメンも¥100 アップだったので、
今回は極太手打ちチャーシューメン(¥620) を注文しました。
そして少し待って極太手打ちチャーシューメンがやってきました。
そのビジュアルは昔ながらの中華そばのドンブリに黄金色の澄んだスープ、
そしてチャーシューが4枚にネギ,メンマ,ナルトがのったシンプルなものです。
そのスープを口に入れると
オ〜!メチャメチャ美味しいではありませんか〜 \(^o^)/
油分も塩分も控えめなあっさりした雑味のないとてもすっきりしたスープで
豚骨や鶏ガラの旨味がつまったコク深い絶品の淡麗スープです。
麺はかなり極太の縮れ麺でコシが強く歯ごたえがあり
淡麗スープとは一見ミスマッチに感じましたが
食べてみると意外に相性は良かったです (^O^)
チャーシューは想像していたより量が少なくちょっと残念でしたが
肉厚の程よい脂身の柔らかいチャーシューで美味しかったです (^-^)
全体的にはスープ,麺,チャーシューなど個々のクオリティが高い
ハイレベルなラーメンでさすが喜多方の人気店です (^O^)
今回の喜多方訪問でもとても素晴らしい一杯と出会い大満足でした〜 \(^o^)/
このあと福島空港行きのバスに乗るため喜多方を後にして郡山に向かいます。
コージーパパのさすらいのB級グルメ旅 東北福島編
つづく
6位
1回
2014/10訪問 2020/10/17
【900レビュー】食べログうどん部門全国1位店に念願の初訪問!和牛肉ぶっかけを満喫!
こちらのお店は食べログうどん部門全国1位の超人気店で
たくさんのレビュアーさんが高い評価をしています。
ただこちらのお店は私の職場や自宅からはアクセスが悪く
うどんにはラーメンほど愛情がなかった私はこれまで未訪問でした (⌒-⌒; )
ところが9月に参加したあきの庵でのオフ会で
マイレビさんからこちらのお店の話を聞き
是非行ってみようと思いました。
そしてなんとか10月中に訪問したいと思い
連休になんとか訪問することが出来ました。
訪問したのは日曜のお昼で開店時間の30分前に到着しましたが
既に20人ほどが並んでいました(@_@)
こちらのお店は席数は20席なので開店しても座れずに
更に待たないといけないかもしれません
そして開店時間の11時になり次々とお客さんが店内に案内されます
すると私の前で満席となり私は店内で待つことになりました (T_T)
待っている間に店員さんからメニューをわたされてチェックをしますが
今回はマイレビさんの評判が良かった「和牛肉ぶっかけ」にすることにしました。
そして店内で30分待ってからカウンター席に案内されました。
店内はカウンター8席に4人がけテーブル3卓と
想像していたよりはこじんまりしています。
店員さんは大将と女性店員さん4名が忙しく働いています。
私は和牛肉ぶっかけ(冷)にかやくご飯がついた
「肉ぶっかけ定食」を注文しました。値段は \1,280 です
少し待ってから「肉ぶっかけ定食」がやってきました。
その「和牛肉ぶっかけ」ですが麺の上にすき焼きのようなお肉と
鰹節,ネギ,大根おろし,刻み海苔,生姜,卵黄がのった豪華なビジュアルです。
そして徳利に入ったおつゆを投入してからいただきます(^o^)
まずは麺ですが想像していたよりもやや細目の中太麺で
表面がツヤツヤしていて見た目も綺麗な麺です
そして食べると小麦の風味もよく意外に柔らかくモチモチしていて
噛むとしっかり弾力性がありビヨ~ンと伸びる独特の食感です。
これはまさしく現在大阪讃岐の主流となっているグミ麺です
正直メチャメチャ美味しいです
おつゆは鰹と昆布のしっかり出汁がきいた少し甘めのおつゆで
麺との相性もよく卵黄がよりマイルドにしています
そして和牛肉ですがすき焼きに出てくるような上質のロース肉で
うどんの具材として出てくるレベルではありません
ほんのり甘い上品な味付けでメチャメチャ美味しいです。
セットのかやくご飯もしっかりした味付けでなかなか美味しかったです
今回いただいた「和牛肉ぶっかけ」は全体的にもとてもバランスがよく
クオリティの高いうどんでこれまで食べた
うどんの中でもトップクラスの美味しさでした!
うどんを食べるのに1時間待ったのは
今回が初めてでしたが並んだ甲斐がありました (^ω^)
他にも魅力的なメニューがたくさんあったので
またお邪魔したいと思います(*^^*)
そして今回のレビューで900レビューを達成しました。
900レビューは1,000レビューまでの通過点ですが
これからも今まで通りコツコツとレビューを続けていきますので
皆様の応援宜しくお願いいたします \(^o^)/
7位
1回
2014/07訪問 2020/10/17
この日は友人と曽根崎のお初天神横丁にある
人気とんかつ料理店『涿屋』さんにお邪魔しました。
以前から行きたかったお店で今回念願の初訪問です!
こちらのお店はイカ墨入りパン粉で揚げたとんかつや
豚肉の燻製料理が美味しいと評判の創作豚料理のお店です。
お店はお初天神横丁の一角にある年季の入った小さなお店で
カウンター10席で席の後ろは人がやっと通れる幅しかない狭さです。
ただ場所柄か風情があり落ち着いた雰囲気です。
今回18時半に予約して行ったのですが予約で満席でした。
私達は中央のカウンター席に座りました。
店員さんは店主と若い女性店員さんの2人でした。
そしてメニューを見るとドリンクや料理は結構
種類がありますがそこには値段はありません
値段が日によって変わるのか決まってるのかは不明です。
私達はまずは生ビールを注文して乾杯します。
そして突き出しとして竹筒に入ったキャベツサラダと
前菜三種盛りがやってきました。
女性店員さんが突き出しの内容を丁寧に説明してくれました。
⚫︎突き出し サラダキャベツ ・前菜三種盛り
キャベツサラダや三種盛りは至って普通でしたが
燻製玉子はなかなか美味しかったです
そして私達は3品を注文しました。
⚫︎サラダ
⚫︎手作りソーセージ
⚫︎ロースカツ
料理は店主が1人で丁寧に作っているので
出てくるまで結構時間がかかります。
まずはサラダですがまるでフレンチのような綺麗なビジュアルで
アイスプラントやレッドキャベツ,カポチャ,ブロッコリー,トマトなど
彩りもよくサッパリしたドレッシングで美味しくいただきました。
手作りソーセージは意外にあっさりしていて
豚肉の旨味がガッツリ味わえて美味しくビールが進みます。
そして今回一番楽しみにしていたのがとんかつで
今回注文したのはロースカツです。
そのロースカツはイカ墨入りパン粉で揚げたこちらのオリジナルとんかつで
知らないと黒焦げになっていると思ってしまうような黒い衣です。
その黒い衣と薄いピンク色の美しいコントラストは食欲を掻き立てます。
そしてこちらではソースではなく塩でいただきます。
この塩はアンデスの岩塩だそうでキメの細かいパウダー状の塩をつけて食べます
そのロースカツは食べるとカリッとした薄い衣で中の肉はとっても柔らかくて
ジューシーで塩で食べると肉の旨みを十分に堪能出来ます。
今まで食べたとんかつの中では間違いなくトップクラスの美味しさで
クオリティの高さを感じました。
そして私達はこの後2品を追加注文しました
⚫︎コロッケ
⚫︎パンチェッタの炙り焼き
コロッケは見ためは黒焦げに見えるコロッケです。
もちろんコロッケもイカ墨入りパン粉で揚げたもので
サクサクしてジャガイモの甘さと豚トロの旨味が合わさって
何もつけなくてもとっても美味しいです。
そしてパンチェッタの炙り焼きはバラ肉で脂が甘く
ジューシーで旨味が凝縮してとっても美味しいです。
今回いただいた全ての料理はどれもクオリティが高く
店主の素材への拘りと卓越した技術を感じました。
そして豚肉ってこんなに美味しかったのかとあらためて認識しました。
一緒に来ていた友人は全ての料理が驚きの連続だったようで
とっても満足してくれたようです。
最初は隣との席が近く窮屈だったり、料理の提供も遅かったりと
けっして居心地がいいとは言えませんでしたが
提供される料理を食べてるうちに全く気にならなくなりました。
料理の提供が遅いのも常連客はそのあたりを心得ているようで
料理の注文はまとめてされていました。
今回の支払いは2人でアルコールを8杯飲んで合計 約 ¥12,000 でした。
メニューに値段がないので不安でしたが
料理のクオリティを考えれば高いとは思いませんでした。
今回はまだまだ食べていない料理があるのでまた再訪したいと思います!
ご馳走様でした (*^^*)
8位
1回
2014/11訪問 2020/10/17
この日は平日ですが休日出勤の代休で仕事はお休みです。
そしてこの日の昼食は以前からBMしていたこちらのお店にお邪魔しました。
こちらのお店は食べログTOP5,000に入る兵庫県屈指の人気店で
以前よりBMしていたのですが行きたいところが多すぎて
ずっと後回しになっていました (⌒-⌒; )
お店は阪急伊丹駅から徒歩5分ぐらいのところにある
白い看板の小さなお店で車だと気付かずに通り過ぎてしまいます。
お店にお邪魔したのは12時半頃でしたが
特に並んでる人はおらずすんなり着席出来ました。
店内は非常に狭くカウンター6席の小さなお店で私は一番奥の席に座りました。
メニューは鶏のこく塩ラーメンと鶏と白菜の塩つけ麺の2種類で
追加トッピングはあさりと河内鴨のもも肉の2種類です。
こちらでは大盛はなく替え玉だそうでご飯物はライスと鶏そぼろご飯の2種類です。
今回私は「鶏のこく塩ラーメン¥750 」を注文しました。
店員さんは店主と男性店員の2人で店主が1杯ずつ丁寧に作っている印象です。
そして待望の「鶏のこく塩ラーメン」がやってきました。
そのビジュアルは白い小さなドンブリに少し黄色がかった清湯スープに
モモ肉の鶏チャーシューが1枚とムネ肉の鶏チャーシューが2枚、
そして味玉,ネギ,紫キャベツ,春菊が乗っています。
そしてそのスープを飲むと
オー!メッチャメチャ美味しいではありませんか〜 \(^o^)/
鶏の旨味とコクがぎっしりつまった味わい深い上品なスープで塩加減も絶妙です。
そして適度に足された鶏油(チー油) がスープをさらにまろやかにしています。
そして麺は適度にコシのあるストレートの細麺で
小麦感もバッチリでスープともよく合います。
鶏チャーシューはモモ肉とムネ肉の2種類ですが特にモモ肉は
柔らかくてプルンプルンの食感で絶品です。
ムネ肉もしっとりしていて美味しかったです(^O^)
そして不思議なのはこれだけたくさんの具材がのっているのに
スープの味が全然変わらないのです。
具材が全てスープと一体化してるように感じられます。
全体的にもスープ,麺,具材とそれぞれハイレベルでかつ
バランスが絶妙でかなり完成度の高い塩ラーメンです。
ただ少し残念なのは量がかなり少ないことです。
ドンブリがすり鉢状でスープが少なめです。
麺も130gと少なく私のような早食いの大食感はすぐ完食してしまいます。
こちらでは替え玉が出来るということなのですが私が麺を食べ終わった頃には
スープがかなり減っていたので今回は替え玉にしませんでした。
替え玉をしたとしても上品なスープだけに味が落ちてしまうのでは感じました。
もう少し大きなドンブリにたっぷりとスープが注がれ
麺の大盛が出来ればいうことはないんですけどね〜 (⌒-⌒; )
それでもかなりハイレベルな塩ラーメンであるのには違いありません
またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)
9位
1回
2016/03訪問 2020/10/17
『追記 : 特製醤油そば』(2016年3月下旬訪問)
この日は仕事で滝井に来たので久しぶりに『而今』さんにお邪魔しました。
久しぶりに来てみると白湯系ラーメンが無くなっていて
淡麗系ラーメンの専門店になっていていました (>_<)
淡麗系ラーメンは豚骨魚貝清湯スープだそうで醤油,塩,味噌があり
それぞれチャーシューが多目に入った特製があります。
そして今回は特製醤油そばをいただきました
⚫︎特製醤油そば ¥960
特製と言うだけあってなかなか豪華なトッピングです
鴨チャーシュー,豚レアチャーシュー,ほうれん草,ナルト,海苔,ネギが表面を覆います
スープを飲むと適度に油分を持たせた豚骨と魚貝の清湯スープですが
やや魚貝出汁が強めでコクがあり醤油の香りもいいですね〜
麺は平打ちの中太麺でもっちりした食感でスープとの相性も良く美味しいです
鴨チャーシューは香ばしく鴨肉の旨味をしっかり感じられ
豚レアチャーシューもなかなか美味しいです
全体的にバランスのいいよく出来た美味しい醤油ラーメンです
ただこちらで初めて白湯ラーメンを食べた時のような
感動は今回はなかったですね〜(⌒-⌒; )
やっぱり『而今』さんで白湯ラーメンの方が好みなのかもしれません (^ω^)
『而今』さんの白湯ラーメンを食べるなら鴻池新田の
『麺や而今』に行かないといけないようです(>_<)
まあそれでもレベルの高いラーメンには違いありません
また味噌ラーメンも気になるのでまたお邪魔したいと思います
ご馳走様でした (*^^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『関西トップクラスの人気ラーメン店で絶品魚介白湯ラーメンを満喫!』
(2014年5月中旬訪問)
この日は朝から守口方面で仕事があり
帰りにこちらに寄って昼食をとることにしました。
こちらのお店は大阪でトップクラスの人気を誇る
麺や而今さんの2号店になるのですが
オープンして2週間で食べログ点数が麺や而今さんを抜いて
大阪ラーメン部門で第2位,関西圏で第3位,
全国ラーメン部門でも7位に躍進しています。
今回お邪魔したのは11時半頃でしたが外に
5人程が並んでいるだけでラッキーでした。
ここでは先に食券を購入して列に並ぶシステムのようです。
今回私がチョイスしたのはちょっと奮発して
『特製濃厚魚介白湯(塩)ラーメン中盛 (¥1,030) 』です。
このラーメンは塩と醤油のどちらか選べるようになっていました。
麺や而今さんは鶏清湯や鶏白湯の専門店でしたが
こちらのお店は魚介豚骨専門店になるので
どんな感じのラーメンになっているのかワクワクします。
そして私の前に2人の若くて綺麗な女性が偶然並んでいました。
こんな有名店にわざわざ女性2人で来るなんて
きっとラヲタさんかブロガーさんに違いないと思い
私は2人の女性に
『わざわざ食べに来られたんですか?』と声をかけました。
すると女性は
『偶然前を通ったら人が並んでたんで
美味しいお店なのかなって思って、、、』
するとその女性から
『わざわざ食べに来られたんですか?』と逆に質問され、
『食べロガーやってるんでこの店を
レビューしようと思ってきたんです (^ ^) 』と言うと
その女性は食べログはよく利用しているとのことで
待ってる間ずっとその女性2人とグルメ談義で盛り上がりました!
食べログをやってて良かったです(笑)
そして私はその2人の女性と一緒に店内に案内されました。
店内はカウンター6席の小さなお店です。
カウンターの向こうには麺や而今さんの大将がいました。
1号店はどうしてるのか大将に聞くと息子さんに任せているそうです(^.^)
そして大将は
『打倒!麺や而今です。息子が最大のライバルです』
と嬉しそうに言っていました。
そして私が注文したラーメンがやってきました。
そのラーメンは見た目からかなり濃厚そうなスープです
具材には燻製の鴨ロースと豚バラレアチャーシューが
たくさん入ってかなり豪華なビジュアルです。
そしてそのスープを飲むと
オー!メチャメチャ美味しいではありませんか〜
\(^o^)/
豚骨の臭味が全くない豚骨の旨味が凝縮された粘度の高い濃厚なスープに
魚介出汁が絶妙にブレンドされていて塩分もいい塩梅で
とってもマイルドに仕上がっていました。
麺は中太平打ちのストレート麺でモチモチしていて弾力があり
スープが適度に絡んでなかなか美味しいです。
いつもの私なら塩分を取り過ぎないようにスープは全部飲まないのですが
気が付いたらスープが殆ど無くなっていました。(>_<)
このスープはプリン体たっぷりの非常に危険なスープかもしれません(笑)
隣にいた女性2人も『濃厚魚介白湯塩そば』と『香潤旨味醤油そば』を
それぞれ食べていましたがとっても美味しいと喜んでいました。
この日は朝から結構ハードな仕事があったんですが
美味しいラーメンが食べれて若くて綺麗な女性と喋れて
とてもラッキーな日になりました !(^^)!
そしてこちらのお店の近くには大学病院があるので
もしかしたら綺麗な看護師さんが食べに来るかもしれません
またかっこいいドクターも食べに来るかもしれません
素敵な出会いを期待してこちらのお店に行くのもいいかもしれません (*^^*)
それとこちらの大将はとても気さくでお話上手な方で
店内はとても楽しい雰囲気です。
この日食べなかった『香潤旨味醤油そば』も食べてみたいと思いました!
またお邪魔したいと思います (*^^*)
10位
1回
2014/10訪問 2022/08/11
谷町にある人気フレンチビストロで美味しいフレンチディナーを満喫!
( 再訪・写真追加投稿 ) 2014年10月訪問
この日は知人と一緒にこちらのお店にお邪魔しました。
こちらのお店はミシュラン2014 ピブグルマンに選ばれた人気のフレンチビストロです。
お昼にはお邪魔したことあるのですが夜は初めての訪問になります。
この日は平日のど真ん中でしたが先客は1組だけでした。
お昼はいつも混雑していますが夜はゆっくり食事が出来そうです。
私達は奥のテーブル席に案内されました。
全体的に店内の照明は少し暗めですが料理が置かれる
テーブルには程よいライトが照らされています。
こちらのお店は特にコース料理はなく
その日のアラカルトのメニューから選ぶシステムです。
ドリンクはビールはありますがワインがメインのようです!
私達はまずは生ビールで乾杯してオードブルを注文しました。
【 冷製オードブルの盛り合わせ ¥2,300 】
⚫︎パテ・ド・カンパーニュ(田舎風のお肉のパテ)
⚫︎紀州産サバと黄爵芋のテリーヌ アンチョビバター
⚫︎仔牛すね肉,地鶏モモ肉,豚舌のゼリー寄せ ソースラヴィゴット
⚫︎サラダ,パン
「パテ・ド・カンパーニュ」はフランスの代表的なクラシック料理ですが
レバーペーストの臭みはなくしっとりしてジューシーで美味しいです。
またこちらの「パテ・ド・カンパーニュ」は
味わいがあっさりしていて日本人好みだと思います。
「紀州産サバと黄爵芋のテリーヌ アンチョビバター」はサバの臭みはなく
サバの旨味と黄爵芋の甘みが見事にマッチした舌触りが滑らかなテリーヌで
アンチョビバターともよく合い美味しいです。
「仔牛すね肉,地鶏モモ肉,豚舌のゼリー寄せ ソースラヴィゴット」は
それぞれのお肉の旨味をラヴィゴットソースの
上品な酸味が引き立てて最後まで美味しくいただきました。
この後私達はワインやシャンパンに切り替えて
魚料理と肉料理を一品ずつ注文しました。
⚫︎真鯛のポワレ ムール貝のナージュ ¥2,800
⚫︎牛ホホ肉の赤ワイン煮込み ¥2,900
「真鯛のポワレ ムール貝のナージュ」は1人前を丁寧にハーフに
カットしてもらって二皿で提供してもらいました。
こういうサービスは嬉しいですね
真鯛の淡白な味がムール貝のエキスが入ったナージュによって
真鯛の旨味が引き立てられ風味のいいとっても美味しいポワレでした。
お皿に残ったナージュのクリームソースをパンに浸して最後まで美味しくいただきました。
「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」はかなりボリュームのある牛ホホ肉でナイフを入れると
抵抗なく切れるほど柔らかく煮込まれていました。
食べると雑味がなく肉の旨味とワインの味のバランスが抜群で
口の中で何の引っ掛かりもなくスーと来てとろける綺麗な味わいです。
付け合わせのイチヂクとポテトが赤ワインソースと
よく合いいいアクセントになっていました。
こういうピュアなスタイルの煮込み料理を食べるとそのシェフの実力がわかりますね
さすがにビブグルマンに選ばれただけあってどの料理もクオリティが高くてとても満足でした
最後に美味しいクリームブリュレとアイスコーヒーをいただき今回のディナーは終了です。
⚫︎クリームブリュレ,アイスコーヒー
この日一緒だった知人もとても満足だったようです。
今回は美味しいフランス料理にビールから始まりワインやシャンパンなどを美味しくいただき
会話も盛り上がり気が付いたら3時間以上が経っていました。
夜にこういうお店に行く機会は少ないですが久しぶりにフレンチディナーを堪能出来ました (^O^)
またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『 谷町にあるミシュラン ビブグルマン のフレンチビストロで美味しいランチを満喫!』
2014年3月訪問
この日は地下鉄谷町4丁目駅から徒歩5分ほどのところにある
人気フレンチビストロの『カメキチ』さんにお邪魔しました。
私の職場からだと徒歩10分程度で行けました。
こちらはミシュラン2014 ピブグルマンに選ばれた人気フレンチビストロで
¥1,000 で食べられるランチはピークタイムはなかなか入れない超人気店です。
私は11時半にお店に到着して一番のりだと思って店内に入ると
奥のテーブル席は女性客が全て陣取っていました(>_<)
私は感じのいい女性店員さんに案内され奥のカウンター席に座ります。
店内は明るく清潔感の溢れるお洒落な雰囲気ですが
堅苦しさはなくとてもカジュアルな雰囲気です。
ランチメニューは日替わりで1種類です
(ランチ ¥1,000)
⚫︎地鶏モモ肉のポアレと白インゲン豆のトマトソース煮込み
⚫︎サラダ
⚫︎パン
⚫︎コーヒー
そして最初にサラダとパンがやって来ました。
そのサラダですがサニーレタスやニンジン,トマトに謎の食べ物がお皿に盛り付けてあり
それぞれ食べてみるとかかっているドレッシングがとても美味しく食欲がそそります。
謎の食べ物は最後までわかりませんでした (>_<)
そしてメインの地鶏モモ肉のポアレですが食べてみると
オー! メチャメチャ美味しいではありませんか〜 \(^o^)/
モモ肉の表面の皮がパリッと焼かれていて香ばしく中はとっても柔らかく
ジューシーで絶妙の火の通し具合でボリュームも結構ありました。
そしてかかっているやや控えめのビネガーソースが
このジューシーなモモ肉をサッパリ美味しくさせてくれます。
モモ肉の下に敷かれている白インゲン豆のトマトソース煮込みも
上品な優しい味わいでいいアクセントになっています。
パンはお皿に溜まったソースをつけて美味しくいただきました。
食後にアイスコーヒーをいただきましたが専門店で飲むような
香り高い美味しいアイスコーヒーでした。
今回のランチは ¥1,000 ながらとってもレベルが高く
ボリュームもあり大満足の内容でした。
私が食べ終わった頃には外には行列がありました。
またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)
2012年5月から本格的にレビューを開始してようやく2014年11月に通算訪問者数が100,000人を突破しました。この間多くのレビュアー様から読者登録をしていただき私のレビューを参考にしてもらえるようになりました。そして今回私が選んだベストレストランは2014年に初めて訪問したお店を対象に料理に感動したお店やコストパフォーマンスに優れた満足度の高かったお店を中心に選びました。どのお店も自信を持ってオススメ出来る素晴らしいお店ばかりです!皆様の参考になれば幸いです!