レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
1位
1回
2017/09訪問 2017/09/21
近くで所用があったけど うどん屋さん二軒のどちらかにと思って開店前に行くと
隣は相変わらずの長蛇の列
「おかきた」はそこそこの列 ということで 初「おかきた」
幸運にも 第一陣で入れた
店は、花も 中庭もあり 壁もきれい
お茶も バイトさんが たびたび 注ぎに来てくれて 気が利いていた
注文は
きつね丼ミニ 肉カレーうどん
麺は細めで自家製麺らしく長い。
つるっとしてモチとしていて 腰勝負とは一味違う麺
カレーのつゆ、適度の辛さに上品な出汁がうま味をだして
麺だけでなく 思わず白いご飯がほしくなってしまう
とにかく ベースの出汁のうま味がおいしいし 上品
丼や同行者のうどんから 基本は
甘めの味かと思われるが、ほどよいところで抑えられ飽きがこない
きつね丼のミニのほうは、そこそこ量もあり
出汁のきいた揚げがごはんとバランス良く合う
特に 一口目が口の中でほどよく甘みが広がった
甘みが やはりくどくなく 上品に仕上がっている
店の雰囲気 対応 そして うどんや丼のおいしさ
どれも また来たいという思いにさせてくれた
2位
1回
2017/09訪問 2017/10/08
滋賀甲賀甲南あたりに いい蕎麦店が移転してきたらしい
予約できたら 並ばなくていい 基本並ぶのが嫌いな自分としてはうれしい
予約は 2部制の2部 13時過ぎに店に
きれいなお店に 中は 4人掛けテーブルゆったり4卓 一部最大16名ということか
やまかけおろしの大盛り1750円 それにAセットなるもの800円注文
丁寧に接客 ならびに 説明をしてくれる
やがて 蕎麦提供
麺 太め 粗びきの粒が見える感じ。きっちりきれいに切られている
鉄則通り①そのまま食べるて見ると 弾力があり蕎麦のうまみと香りが来る
②テーブル設置の荒塩で食べる、これはおいしい。素朴でバランスいい味わい
蕎麦のうまみも生きる
③山芋は群馬からという荒目にすりおろしたもの これもまずはこのまま食べる
④つゆをかけ、まずは 蕎麦のみで食べる。
やさしいつゆで そばの引き立て役に徹している
⑤おろしや山芋をつけながら食べる。
盛よりおろしが好きだ。大根と蕎麦とつゆがひきしまったバランスでおいしい
蕎麦湯はおかわりしてとのこと
かなりとろとろだし 粒が残った感じで見た目もいい。
かなり蕎麦の風味を感じる
蕎麦を 食べた後に セットが来る
蕎麦豆腐と 蕎麦の美を炊いたのに野菜とつゆをいれるという
まず 蕎麦豆腐
蕎麦豆腐なるもの 初めてだと思うが
これも 単独 わさび そばあられ と 食べ方によって変化
単独もうまいし 蕎麦あられの香ばしさとともにも感動的においしい
蕎麦の実は素朴 サラダとつゆで また違う食べ物に仕上がって面白い
このセットこの日はなかったが Bもあるらしく興味深い
詳しいことは よくわからないが とにかく満足度高かった
日本は不思議なことに 若いことが尊ばれ 年長者に敬意をもたない人がいるなか
大人の蕎麦屋 いいじゃないですか
また ぜひ行きたい
3位
2回
2018/12訪問 2019/01/01
初訪問から何度か行っている
今回は そう空腹でもなかったので
その都度注文スタイル
ネギ塩 カルビ ほほ はらみ
メニューにないところで みすじ
酒のアテ狙い コリコリ など
この日も予約でいっぱいの様子
畳の上で落ち着くのと
接客もマニュアルで動いてますというのがなく
自然体で とにかく落ち着くし
飲み物なども含め 良心的
最後は ユッケじゃんうどん投入 うまい
ということで 福井市のお気に入り店のひとつ
飲み屋さん街 片町
これまでも 電話で予約したが ダメで
この日 変則ながら 予約でき 初サンマルコ
迷っていると 店員さんが マスターおまかせできるという
へー おまかせ とな
値段を決め 食べたいものを 聞いてくれて
そのうえで メニュー以外のその日のメニューも入れてくれる
この日 メニュー以外
山形牛 ハラミ 若狭牛 ウデ
単品で 頼んだら そこそこの値段も
おまかせなら 人数に合わせて 切れ数を調整してくれる
流行っている店で 大きなところに 移ってもよさそうだが
マスターの目の届く広さの店なんだと 合点がいった
この日 覚えている限り 上記以外
ネギと一緒の味が旨い牛タンの他
カルビ 鶏 ホルモン系など
肉で8~9種 肉によって下味がろいろ
それに キムチ サラダも出た
つけタレは 三種類 味が違いおいしい
なかでも この日
若狭のウデ うまかった 弾力もあるが肉のうま味が甘くもありで
おまかせで たくさんの 種類を 食べることができ
焼き肉が おいしいとともに
奥が深いのだなぁ と 興味がそそられた
どんなお肉にも 同じタレを浸して出したり
ブランド肉を 高く出す とも違う
仕入れ 熟成 カット 下味 つけたれなど
何度も行って 楽しみたいと思えた
また ぜひ いきたい店
4位
1回
2017/10訪問 2017/10/22
店は 小さなスナック跡のような店
暖簾も内装も手作り感いっぱい
夫婦だろうか 二人で カウンター+二人掛けを切り盛り
藻塩ラーメン+鯛めしセット注文
まず目に入ったのが チャーシュー カモだ
他 ネギ、お茶漬けにはいっているようなあられ、オクラ、たまご、大葉
それに 鯛の身
麺は 細麺まっすぐ
スープ ベースの鯛出汁に塩がやさしく味付け うまい
鯛ラーメンは 以前一度食べただけだが
ここのは 塩とのバランスが いい でしゃばらず 控えすぎず
気になっていたカモ 弾力とスープの味ものり いい
大葉や あられも存在感がある
オクラは 好みが分かれるだろうし 個人的には不要かな
鯛めしは ご飯に出汁がしみ それだけでもうまいが 完食がまん
具材で味がやや変わったスープを かけ 鯛めし茶漬風
これが狙い通り うまい やさしい味をキープしながら うま味十分
藻塩と鯛めしセット 恐るべし
近くに行くことがあれば 是非また行きたい
5位
1回
2017/06訪問 2017/07/08
友人と念願の初訪問 予約しておいた開店18時に入店
店は 二階にあり けっこう広い 落ち着いた店内は 大人の雰囲気だ
店には 店主の姿もある 準備された テーブル席に案内される
黒のポロシャツの制服姿の 店員さん
若い兄さんが 多い 相談しながらメニューを決める
あとで 思ったのだが↓
時間が経過すると 店が混んできて しかも女性客が多い
ヘルシーなメニュー 雰囲気 あ、若い男性店員
男性向けのようなイメージでいたが 女性にもウケル店だ
さて 注文した料理の中で印象に残るもの
☆溶岩焼き盛り合わせ
溶岩をプレートにして鶏肉を焼くもの
朝引きだから そんなに焼かずに食べられるとのこと
6種の盛り合わせ部位それぞれ楽しめておいしい
だいたい そんなたくさんの部位に分けて
鶏を焼くという経験が なく そういう点でも楽しい
☆刺身盛り合わせ
当然 これも新鮮
小さく切られ 物足りないかなという印象は あったが
食べて解消 小さいので食べやすく 歯ごたえもちょうど楽しめる
☆葛城特製やみつきダレの手羽中唐揚げ
店員さんおすすめだった
手羽食べなれているので どうということはなかったが
地域的に 珍しいものなのだろう
☆炭火黒焼き
柚子こしょうもそえられ歯応え味とも楽しめた
☆水なすそのまんま
きれいに皮がむかれ 切り目を入れたもの
塩や 塩昆布で 食べるシンプルなもの
シンプルがゆえ おいしい
食事メニューなども充実しているようであったが
何より うれしいのは
お酒の充実と お酒提供がしっかりしていたこと
食事中心でも お酒飲みにも 満足できる店
店主の食べ飲み歩いただろう経験が うまく結実している気がする
なかなか行けなさそうだが また 行きたい
6位
2回
2021/12訪問 2021/12/16
以前の好印象から 今回昼に訪問
土曜日11:30ごろの着で
40分待ちとのこと 即答 「待ちます」
実際には30分くらいで 電話呼び出し
そば処福井にあって 待ちあり の 繁盛店
混んではいるが 雑然としたかんじはなく
お店の落ち着いた雰囲気は いい
昼の膳が お得感もあり 注文 「おもてなし膳」
蕎麦は おろしの大盛り 細打 選択
蕎麦の実の散らした サラダ 味噌汁 たくあん
天ぷら盛り しそのまぜごはん あとで デザート
蕎麦は 小ぶりなのが 大盛りということで二杯来た
やはり おいしかったのは 蕎麦
緑かかった きれいな 細打
辛味はそう感じなかったが おろしの入った汁をぶっかけ
適度な温度の口当たり しまった食感
あぁ うまい蕎麦だと 喉が教えてくれる感覚
うーん
蕎麦メインで食べるのが正解だったかとも思ったが
この膳もトータルで 値打ち 結論 いいお昼だった
初訪問 しかも夜
蕎麦だけでは物足らず かといって宴席でついでに蕎麦でもない
そこそこ 飲みで ちゃんと蕎麦も食べたいというのができたらと訪問
予約していくと 和の間接照明も効果的な素敵な座敷へ
全体的に落ち着いたお店 おとなの店の構え
蕎麦前と飲み
鴨ロース煮
天ぷら盛 ねぎ 牡蠣の天ぷら
季節もので せいこ蟹も身出し
蕎麦屋というと 出汁巻 蕎麦掻
酒
ビール 地酒三種 蕎麦焼酎の蕎麦湯割
蕎麦
おろしにのりなど載せた 磯ぶっかけおろし
細と太を選ぶことができる
こういう場合 太を選んでしまう
雰囲気はいいし 天ぷらもおいしい
ねぎや牡蠣の天ぷらは初だったが 素材も生きていて 味わい深い
地元季節限定せいこ蟹の身だしがあることだけでもうれしい
だし巻も 出汁と甘みの具合がちょうどいい
蕎麦屋だからできる 蕎麦湯割 身体にもよさそう
そして蕎麦 太いのを選んだが
太目平打ちっぽい福井の蕎麦とは違った
太目でももそっとせず さっと通る感じ
のりの香りが生きた ぶっかけで
つゆも 存在が強すぎず 全体としておいしかった
バイトくんが おばちゃんとかだとさらによかったが
ま 目的達成に満足の店
7位
1回
2017/09訪問 2017/09/25
集合店舗のなかのひとつ 渋い店
開店前にすでに行列の人気店
メニューは 鶏そば670円と鶏白湯そば700円の二種類
中は 二人で切り盛り
券売機で食券購入 その際 本日の丼 「鶏もつ丼」おススメの知らせ
美味しそうで そそられたので鶏そばと同時購入
テーブルに ラーメンの説明がある
詳しいことは分からないが
贅沢な素材で作られているのと自信が うかがえる
さて 鶏そば 時間はそこそこかかった
寡黙で丁寧に 仕事をしている印象
そのペースに 合わせ 店に余裕があるものの
椅子の数は少なめなのだろう
出汁は ベースがやさしく まろやか
かえし醤油も やさしく バランスが良く
全体として 後味がすっきり
具材は 多くはないが
二種類のチャーシューもきれいで 主張しすぎることなく
一杯のバランスの中で うまく存在していた
麺は 大盛りにした
自家製麺ゆえか やや後半伸び気味で飽きがきそうだが
つるつるして バランスいい
鶏もつ丼についても少し クセのある感じかとも思ったが
もつは小さく切られ 苦みやクセもなく
いい感じで 甘辛く味付け 単独でもおいしいし
スープと一緒もおいしいと思う
スリムな器で 自家製麺で 具材は多くないが
価格は とても良心的
遠征で飲めはしないが ポスターからしてビールは赤星も○
丁寧な仕事で ラーメンに敬意をはらっているのが分かる
とても いいお店
8位
1回
2017/07訪問 2017/08/08
うわさに聞いていた店 近くまで来たので是非と
並ぶ覚悟で行くと 駐車場も停められ 第一陣で 入店
店主が 入り口で 第一陣をさばく
ある一定数で 第一陣終わりだが
カウンターには 余裕がある
イスとイスの間は 広い
落ち着いた なにかガツガツしていない 落ち着きがある
威勢のいいのがラーメン屋だという店があるが
ここは 静かに いい仕事をする感じ
さて 初でもあるので
評判のWチャーシュー
そして 醤油
とにかく やさしい味
高級な吸い物を ベースに ラーメンを作った感じ
今まででいちばんやさしい味 丸い味 といった印象
醤油も主張しすぎず 貝柱のうま味がベースの味わいに感じた
個人的には 麺が 飽きそうだが
ささっと食べたほうがおいしい感じだが ゆっくり食べたいし
チャーシュー うまい 二種類
ここも 味が主張しすぎず 肉のおいしさを感じる
名店のチャーシューの レベルが 上がってきて
インパクトを 感じるほどではないが おいしいことに 間違いなし
黒板の 限定麺も食べたい
近くなら 何度も行きたいお店
9位
2回
2020/04訪問 2020/07/04
混んで待つのは嫌だが 年に何度かは行きたい店
前のログから そこそこ経っている
自販機が入り 価格設定も変わった
そういうことだけでなく ラーメンが進歩している気がする
なにか メニューを増やすとか
限定を出すとかではなく 進歩
この日 感染症の事もあるし
ピークをはずして訪問
店もカウンター席を 3に
テーブル席も 少数にレイアウトしていた
注文は 塩ワンタン 1000円
特筆は チャーシュー 二種載せ
ともに ふわりとした優しい食感
味はもちろん うまいが その食感がいい
鶏のそれは 心を動かされるほど
全体の塩加減というか味加減はいいし
ワンタンが バランスを崩さず
一体となっているのが またいい
+150円で 4つのワンタンは お得感がある
メンマの味付けもほんのりで
しっかり味をつける店も多いなか
全体のバランス重視を感じる
一つの器の世界が 高度な印象
タイミングを見て 通う店
2015年冬以来 しばらく来てなかった
カウンター座席 券売機 営業時間など マイナーチェンジ
麺は 今回 しょうゆ わんたんトッピング
変わらず おいしいが
特に 麺そのものが おいしい 旨くなっている
気のせいではない
細いのに 食べていても伸びた印象や 飽きが来ない
今までも おいしかったのが さらにラーメン全体も おいしくなった
わんたんも 特に皮がおいしかった
日頃からの 向上心に 敬意
以下★2015年2月----------------------------------------------------
営業時間の変更をはじめ よりうまいラーメンを追究するための 変更があるとのこと
すぐに 何かが変わるということでもないらしい
久しぶりに訪問 開店前すでに 数人が並んでいる人気
名古屋ナンバーの車が 数台 偶然か 必然か
以前、ランチのセットがなくなり
今回の変更でもよりラーメンに焦点を当てる変更になるようだ
それは それで 楽しみ
さて 久しぶりなので 塩 特製 980円
具材があっさりした取り合わせになった感じ
スープと麺の相性もいいし 具材とのバランスもいい
ただ大盛りにしたせいか? 途中から飽きが来る感じは否めない
このあたり 飽きっぽい自分は テーブルに何かあるとなぁと思ってしまう
また 動向をチェックして 訪ねてみたい
☆2013年4月の記
入口に待合スペースができ 外には並ぶ人用のポール
すっかり人気店になってきた
今回は 和歌山の店とのコラボ限定を食べに訪問
おめでたい 面白い 美味しい 一杯だった
さて 思うこと
この店は 自家製麺や無化調をうたい文句にせず
控えめに かつ自信ありげに 営業をしている気がする
女性客は 多いが とても男らしく潔い 魅力的な店
☆2013年1月の記
限定ありますか?というと 煮干しをやっているとのこと 750円
それに 平日の昼は100円のチャーシュー丼小をつける
こんなやりとりがうれしい 直接注文 支払いのシステム
ほどなく中に 開店時間を合わせて来た客で カウンターは8席はいっぱいになった
麺が来る前に 大根切干はりはり漬けを小皿に取り 食べる
すっぱく仕上げられた この卓上の一品 お寿司屋さんの「ガリ」のようで
麺と丼の間に食べると 味の変わり目がはっきりしてきて いい感じ
さて 煮干し到来 ほどなく チャーシュー丼も
見た目がきれい 薄く切られたチャーシュー三枚 変わった形状長めのメンマ のり かまぼこ
いつものように 具材 麺が混ざる前に 端っこのスープを飲む うーん 旨い 軽く淡くまろやか
麺は白っぽく細い 食べるとつるつるで 食感がここちいい
チャーシューは 薄いが弾力があり メンマも歯ごたえを残しながらも食べやすい バランスが とれた一品
チャーシュー丼 塊りのチャーシューがご飯とまぶされてたれで味付け
味玉半身とのりが 形を整えられた ご飯に きれいにのせらるている
決して濃くない味付けで 繊細 お昼には 必ず頼みたくなる お気に入り
お店も 麺も 丼も きれいで センスあふれる あんまり人気出てほしくないあなぁ^^
10位
1回
2017/09訪問 2017/09/16
夕方に 少し時間が空いたので 四条大宮店にふらっと立ち寄った
一人串八は うーん 記憶にないから初めてかもしれない
案内されたのは カウンター
隣の席に
荷物を置いていいという
キャベツ 季節の串セット と 串何本か 明太だし巻 を 注文すると
キャベツ 明太だし巻は ハーフサイズで 提供できるという
一人用に メニューにも 書いていないサービスに うれしくなる
季節の串は 定番の串以外に設定されていたセットに単品追加
串は 小さ目だが たくさんの種類を楽しめる気楽さと
具材によっては ソースでなく 一本でも専用タレを出してくれたりという
本格的な味の追求もあり 気楽であるが本格的でもある串だ
キャベツや串が来て
生ビールを飲み終え 次のドリンクを選んだ瞬間
カウンター前で 串を揚げていた 店の要のような店員さんが
「伺います」
と注文を聞いてくれた
なんともうれしいタイミング
カウンターの お客さんとの会話にも 手を止めることなく
串を揚げつつ きびきびと働く姿は 串八らしく
一人で行って気づいたサービスにますます串八好きになってしまった
2017年を振り返ると
好みが少しずつ変わったのが分かる
ラーメン店4、蕎麦屋2、うどん店1、焼き肉1、飲み屋系2
それぞれに自分的にではあるが
レベルの高い店と巡り会えて幸せを感じる