投稿へ
⇧自分へ ※Help

崎陽軒 シウマイ

/ 神奈川県の名物お土産

  • Currently 3/5
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
Rating: 3/5 (1 votes cast)

神奈川県横浜市都筑区川向町675-1


コメント :投稿数 (24)

[cid:21789]このurl

神奈川県内で売られているシウマイ弁当は、ひも付きで(掛け紙付き)、東京で売られているシウマイ弁当は、ひも無し。
掛け紙も横浜の風景と、東京の風景。
そう、ひもは手作業で巻かれているので、とっても大変。東京工場を作ったときには、自動化、簡素化したんだね。

([24] 投稿者 Anonymous さん : 2024/12/13)

[cid:21618]このurl
([23] 投稿者 Anonymous さん : 2023/09/11)

[cid:21574]このurl

「シウマイ弁当」をイメージした弁当箱を販売し、話題となっています。

([22] 投稿者 Anonymous さん : 2023/04/17)

[cid:21128]このurl

マグロの漬け焼をサケに変更

 横浜名物「シウマイ」で知られる崎陽軒(横浜市)は9日、看板商品「シウマイ弁当」で使う鮪まぐろの漬け焼を、17日から23日までの期間限定で、鮭さけの塩焼きに変更すると発表した。

 焼き魚を変更するのは、約59年ぶり。海外でマグロの人気が高まる中、コロナ禍による世界的な物流の混乱に加えて、円安で購買力が落ち、十分な量のマグロを調達できなかった。

([21] 投稿者 Anonymous さん : 2022/10/20)

[cid:20933]このurl

やっぱ、シウマイ弁当すか。

([20] 投稿者 Anonymous さん : 2022/06/22)

[cid:20819]このurl

「関西シウマイ弁当」は崎陽軒のだって。

シウマイ弁当で広く知られる『崎陽軒』とまねき食品のコラボレーション企画が実現しました!シウマイ弁当に関西の出汁文化を融合させた、その名も「関西シウマイ弁当」!出汁の旨みが凝縮された「関西シウマイ」は崎陽軒が、おかずは”関西ならでは”の味付けにこだわってまねき食品が作り上げました。

 兵庫・姫路で駅弁を作り続けて133年のまねき食品が培った駅弁づくりの技術を、この一折に詰めました。

https://www.maneki-co.com/kansai-siumai/

([19] 投稿者 Anonymous さん : 2022/06/05)

[cid:20669]このurl

シウマイ一筋の崎陽軒が「冷凍ギョウザ」販売

ギヨウザ 15個入《冷凍便》

([18] 投稿者 Anonymous さん : 2021/11/30)

[cid:20204]このurl

東京駅グランスタの「人気弁当」1位

1位:崎陽軒の「シウマイ弁当」(860円)

https://news.livedoor.com/article/detail/19438450/

([17] 投稿者 Anonymous さん : 2020/12/25)

[cid:20166]このurl

松花堂弁当~松茸ごはん~ 1,250円

東京駅に隣接する大丸東京店地階食品フロアほっぺタウンには、全長60メートルの“お弁当ストリート”があり、新幹線の車内で召し上がるお弁当を購入される方が多数。

9月16日(水)から販売を開始している、「秋限定弁当」25種類の中から9月28日(月)までに人気だったお弁当の中に、気になった「松花堂弁当~松茸ごはん~」。

([16] 投稿者 Anonymous さん : 2020/10/01)

[cid:19334]このurl

崎陽軒「シウマイBAR」東京駅にオープン 初のできたてシウマイ全種提供 ちょい飲みを

「シウマイ」「シウマイ弁当」などで知られる崎陽軒(横浜市西区)が、「シウマイBAR(バル)」という業態で2016年11月22日(火)、東京駅地下へ飲食店をオープンします。同社は現在、横浜市内で飲食店舗を営業していますが、東京都内へそれを出店するのは、今回が初めてのことです。

http://trafficnews.jp/post/58143/

([15] 投稿者 Anonymous さん : 2016/10/09)

page: 1 2 3
コメント
実際に体験した感想や、新しい情報等がありましたら、投稿してください。




関連リンク
©全国の名物 - クチコミLOG