2020-01-01から1年間の記事一覧
UnifiのアクセスポイントであるUniti AP AC-Pro (UAP) を使っています。 www.ui.com 今買うならUnifi nanoHDが本来筋なのですが、いろいろあってメッシュ先のLANポイントとして使いたかったのでシカタナイ。 unifi-nanohd.ui.com 今回は、UAPのアップグレー…
今年はいろいろなアレコレでずいぶんと働く環境に影響がでました。 今回は週4-5のリモートワークになるにあたって使うようになったものをメモします。ずっと書こう書こうと思って半年経ってただけあって、毎日がっつり使ってます。
Scoop Bucketを作るのは避けたいものです。 しかし、MainやExtrasに追加するのもアレだし、既存のパッケージ更新はメンテされてないし、など様々な理由で自分のバケットを作ることはあるでしょう。 自分のバケットを持った時に面倒なのが、バケットの更新追…
IPv4 PPPoEからIPoEにしつつ、Unifi Dream Machine (UDM) でIPv4 over IPv6環境でアクセスするまで組んだのでそのメモです。 Unifi Dream MachineはMAP-Eに対応していないので、ちょっと小細工が必要だったのは学びでした。 私が欲しい内容の記事がなかった…
以前Windowsの開発環境をscoopで構築しているということを書きました。 tech.guitarrapc.com その際に、scoopを継続的に使っていくためのツールScoopPlaybookを書いたことに触れました。 今回はそのScoopPlaybookの紹介です。 TL;DR 目指す姿 WindowsでAnsib…
WSL1を長い間使っていましたが、先日Windows 10 Version2004がリリースされてWSL2に切り替えを行いました。 WSL2いいのですが、WSL1と同じように、あるいはちょっと欲張ろうと少し困ったのでメモ。 TL;DR WSL1 で何をしていたのか WSL2 で何をするのか WSL2 …
Windows 10 HomeのWSL2 + Dockerを検証するための環境を考えた時、Windows 10 ProのHyper-Vにいれるのが手っ取り早いのですが、CPU仮想化支援の有効化コマンドレットに気づかずWindows Server 2019上のWindows 10 Homeじゃないとダメだっけと思ってさまよっ…
Windows 10 HomeのWSL2 + Dockerを検証するための環境を考えた時、Windows 10 ProのHyper-Vにいれるのが手っ取り早いのですが久々にHyper-V触ったので改めてメモ。 前の記事の前段となる個人的なメモです。ほしい内容は自分で書くしかない。 tech.guitarrapc…
開発環境ではDockerでDBや各種バックエンドを動かすことが多いのですが、WFHが広がる中で自宅がWindows 10 HomeでDocker Desktop for Windows起動できないんだけど、何か手がないかと相談があったりなかったり。 以前試したときは問題なかったのですが、改め…
CircleCIでdotnet test、妙な挙動をすることは前回1つ紹介しました。 tech.guitarrapc.com が、まさかまた1つネタが見つかるとは思わなかったです。 今回はdotnet testがこけた時の出力について。 更新 2020/6/17本件の修正がマージされて修正されました。や…
terraformもそうですが、Infrastructure as Codeとかやってるとstateの壊れる日が来て軽く絶望します。 Pulumiで、誤った操作からstateのリソースが200あまり消えたときにどのように復旧したのかをメモしておきます。 TL;DR 状況 復旧目標 前提情報 State と…
for_eachはdataリソースでも使えます。ということは、aws_iam_policyもfor_eachで複数のpolicyをaws_iam_group、 aws_iam_user、 aws_iam_roleといったリソースに紐づけるのをシンプルに定義できそうです。(できます) 一個一個書いてもいいんですけど、attac…
PowerShell v5で追加されたPipelineVariableに関して、本では説明していたのですがブログに書いていませんでした。いい感じの例があったので紹介します。 TL;DR 対象のPowerShellコード PipelineVariable とは PipelineVariables を使う例 Aggregateする処理…
Kubernetesのログを見るといえば、Datadog Log Mangementが楽なのですが時々ログメッセージが適切なレベルで扱われません。 そんなときによくやる「ログメッセージからレベルになるフィールドを取り出してLog Statusとして認識させる」ことを見てみましょう…
Visual Studio拡張のプロジェクトは、今でも .NET Frameworkです。 .NET Frameworkということは、基本的にWindowsでのビルドになります。 今回、AppVeyorでやっていたビルドをGitHub Actionsに移行したのでメモ。 最終的に、次のように .NET Frameworkのビル…
GitHub Actions以前調べたのですが、いろいろあって個人プロジェクトでサクッとビルドするのみに使っていました。 今回改めて調べを進めたのでメモ。 幾つかのリポジトリをGitHub Actionsに移行したけど、記事にしようとまとめていたらやった内容以上に調べ…
幾つかCircleCI Orbを作っていたのですが、記事にしていませんでした。 どれも必要になって作ったもので、いずれもプロダクションで万単位が実行されれているのでいい感じで使えそうなら幸いです。 TL;DR Orbs とは 公開したOrbs guitarrapc/Git-shallow-clo…
毎年やっている昨年の振り返りをしてみます。 2018年はこれ。 tech.guitarrapc.com 総合 経営 プログラミング CSharp Golang PowerShell ShellScript インフラ Terraform Pulumi Kubernetes 記事 ライフスタイル ゲーム 2020年は? 総合 2019年の初めにこう書…
最近やってよかったことの1つが、Wi-Fiを入れ替えたことでした。 何がどう変わったのか残しておきます。 TL;DR Wi-Fi をどれぐらい使っているのか 動機 選定基準 候補の絞り込み Amplifi HDを設置する REF TL;DR Amplifi HD、日本ではまだ出荷可能になったば…
2018年から2019年でどうなったのか見てみます。 今年は一個一個のサービスにコメントせず、変化あったやつや新規とかのみで。 tech.guitarrapc.com 基本方針は変わりません。 有料・無料で同一程度のサービスがある場合無料のものを選択する 有料のサービス…