誰得なニコニコ動画Zero
ニコニコ動画がniconicoとなって、動画プレイヤーがZeroバージョンになりました。
が、これが過去のアップデートと比較にならないほど使いにくいものとなっており
原宿までのプレイヤーはニコ動スタート時からあまり変わらないUIで来たので
今回大きく変わって慣れないだけ・・・では片付けられないものだと思っています。
Zeroプレイヤーで気になるポイントは大きく分けて2点
動画付加情報の消失
動画説明文、再生数・コメント数・マイリスト数、投稿者、コンテンツツリーが見えなくなりました。
実際には存在しますが、動画説明文は(秋)くらいに夏野さんが「ファーストビューで表示されるように」とのかけ声(?)でデフォルトで折りたたまれて表示されるようになって、タイトルの下に一部が表示されているけど詳細は読まれない(かも)って状態だったけど、今回の変更で晴れて存在が消えた感じになりました。
動画説明文が読まれないと言うことは、動画の補足説明や訂正を書いても無意味だし、
続き物で前後の動画のsm番号貼っても、関連動画のマイリストを貼っても、
何かしら宣伝を貼っても見て貰えず、投稿者としてはせっかく来たお客さんを逃すようなものです。
ファーストビューで見えない物は無いと同じです。
最近追加されていた機能の動画説明文にマイリストを貼っておくと説明文の横にサムネイルが出てくると言うナイスな機能があったんですが、その機能は無くなりました。*1
どうしても説明したいことがある場合は、説明込みの動画にするか、投コメでやるか・・・
いずれにしても動画の上で完結する作りにしないといけないでしょうね。
ほとんどの操作が2アクション
- 通常表示されるタグは4,5個でそれ以上ある場合はマウスオーバーしないと出てこない
- 大百科に項目があるかどうか知るにはさらにタグをポイントしないと分からない
- マイリストや宣伝するには、まず右上のアイコンをクリックしてメニューを出さないとできない
- 市場の一覧を見るには、左のなぜ存在するか分からないパネルを出して「すべての商品を〜」をクリックか、スクロールして市場のタブをクリック
- コメントするには動画上のどこかにマウスを当てて入力欄を出現させないといけない
動画を見ることに集中させるためと考えれば良いようにも思えるけど、
デフォルトで見えていない物は使われないので無いのと同じです。
さらに悪いことに、パネル類はピンで固定できるように見えるけど、その状態は保存されません。
このプレイヤーが違和感なく使えるのは
- 動画を投稿はしない
- 特定の投稿者に興味を持たない
- コメントしない
- マイリストしない
- タグは気にしない
人なんじゃないかなと思います。
見た動画の投稿者へ寄っていく機能は隠され、他の動画へは飛びやすくなっているなんて
動画を上げる側の人間からすると凄く寂しいバージョンアップですね。
*1:右下の投稿者の覧にある関連動画か動画下の「動画をもっと見る」をクリックすると投稿動画と公開マイリストが出てきます。そして、動画説明文内のマイリストをクリックするとそこにマイリストが表示されますね。