レポートの複製検出…こんなソフトに頼る先生は嫌だ

インターネット上の公開情報を引き写しただけの「コピー・アンド・ペースト(コピペ)」でないかをチェックするパソコンソフトを、金沢工業大学教授が開発した。コピペは学生のリポートなどで横行しているとされ、先生らには朗報になりそうだ。

朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか?

レポートのコピペ検出は情報処理関係でたまに見かけるテーマだけど,市販ソフトになるのはおそらく初めて.こんなソフトを導入してまでレポートのコピペを阻止したいって先生はそれほどいないと思うけど,自分の考えを文章にまとめるというレポートの性質と他人のテキストの著作権を考えたらコピペはやはりお勧めできない.

とは言っても,僕の感触ではそんなんで単位をくれる(コピペで済むような課題を出す)先生の授業ってのはあんまり面白くないので,ぶっちゃけコピペとかしたくなる.どうせならつまんない授業の課題よりも面白い授業の課題で頑張りたいじゃない.

こんなソフトを使わないと学生がコピペしたかどうか分からんような講師はろくな講師ではない。真剣にレポート読んでいない証拠だ。真剣にレポート読む気が無いのなら最初からレポート課題なんて出すな。講師として大学から給料をもらっているのに、講師は適当にやって、自分の研究ばかりしている大学の先生は即刻首にすべきだ。

【教育】コピペしたリポート、ばれちゃうぞ…金沢工業大学教授、ネット検出ソフト開発

半分同意.レポートにコピペが氾濫するのは大学の教育にも大いに問題があるはずなのだ.それをこんなシステムでどうこうしようというのは昨今の「とりあえず規制強化しとけばいいんじゃね?」的な根本的解決に至らない対処と同じものを感じる.*1
そして,真剣にレポート読んでないような先生はそもそもこんなソフト導入しようともしない.ちゃんとレポート読んで評価できるような先生だったらやっぱりこんなソフトは必要ない.このソフト誰が使うんだ?
存在自体が抑止力としてそれなりに作用するかもしれないが…

もしこんなソフト使おうとしている先生がいるんだったら,先に自分の授業と学生に出している課題から見直した方がいいだろう.ついでに言えばレポートの書き方とか,引用の仕方とか参考文献の書き方とか教えないでいきなりレポートを書けという大学もおかしい.
そんなの義務教育でも高校でもやらないんだから教えてあげようよPC講座で大学1年生にレポートの書き方を教えているが,違和感を感じずにはいられない.

*1:技術的には面白いと思うが