BOSS SD-1-4A SUPER Over Drive 40th Anniversary
前身となるOD-1は、開発当時、「歪みエフェクター」といえばファズだった時代、あまりに音が「変わらない」ことから売れないのではという懸念もあったという話もあります。
結果は知っての通り。Toneコントロールを追加したSD-1は発売から40年現役、OD-1の時代から数えれば44年という超ロングセラーモデルとなりました。
特にマーシャル系アンプとの相性が良いとされ、使用アーティストは枚挙に暇がないですね。シンプルなLevel、Tone、Driveコントロールを搭載するオーバードライブペダル。今回のSD-1-4Aは、そのサウンドや機能などはそのままにブラックカラーで2021年限定で生産されるモデルとなっています。
toy-love.hatenablog.com
toy-love.hatenablog.com
BOSS MT-2-3A Metal Zone 30th Anniversary
メタゾネの愛称でも親しまれるMT-2は、その後の、そして現在まで続くハイゲインディストーションに大きな影響を与えたペダルです。発売は1991年。1991年といえば、あのNevermindが発売された年。ロックシーンはメタルが衰退し、グランジ、オルタナ系ロックが台頭しつつあった時代です。そんなメタル冬の時代に発売されたペダル、それもスラッシュなトーンを得意とするペダルでありながらこれだけ支持を集め、30年現役となったのはこのペダルの偉大なところです。まぁとはいえまさか「銀ネジのMT-2」が出るとは思ってませんでしたがw
MT-2-3Aはブラック筐体に、MT-2の筐体の濃いグレーを文字色にしたことでモダンな風合いに仕上がったモデルです。
コントロールはLevel、DistとHIgh/Low、Mid/Freqの2軸ノブを使った3バンドEQを搭載。Mid/Freqでミッドレンジの中心周波数を調整できるセミパライコとしたスタイルは、この後多くのハイゲインディストーションでもフォローされ、今でも定番のEQスタイルとなりました。3バンドEQは全てアクティブで、幅広く音色を調整できるのもポイントです。
これも昔レビューしてました。
toy-love.hatenablog.com
実はMT-2ってアンプ前よりプリアンプとして使った方が優秀説もちょっとあったりします。
www.youtube.com
www.youtube.com
www.youtube.com
どちらも6月12日発売予定。これは熱いですね!
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ