アーマーガールズプロジェクトシリーズに『艦隊これくしょん-艦これ-』より
大和型戦艦一番艦、『大和』が登場!
パッケージ
パッケージは紅白カラーに金文字というなんともおめでたい配色。
窓なしのボックスタイプになっています。
大和(艦娘)
本体となる艦娘『大和』の可動フィギュア。
フォーマット的には美少女系のS.H.フィギュアーツに近い作りになっています。
アップで見ると塗装はやや荒めかな。
造形は細かく仕上げられています。
交換用手首と可動範囲を活かして様々なポージングが可能です。
腿や上腕にロール軸がないのでちょうどfigmaを動かす感覚に近いです。
ポニーテールも根元で可動。
オプションとして傘が付属。
根元が折れ曲がっていてちょっとクセがあります。
そしてこちらが大和の艤装パーツ。
背面艤装と側面艤装×2の3ブロックに別れており、ジョイントで接続することで完成。
専用のスタンドで保持します。
側面艤装は2重ヒンジのようなジョイントで横方向に大きく展開できます。
各砲塔は角度の調節が可能。
また、主砲と背面砲塔は基部をターンさせることも可能です。
大和
艦娘と艤装を合体させて大和完成!
物凄いボリュームになり、ディスプレイにはスタンドが必須になります。
側面艤装は大きく広げるとあちこちにそれなりに負担がかかるので
支えるための支柱が2本付属します。
艤装をピッタリと閉じた状態。
フィギュアオリジナル設定だそうですが見事なまとまりぶり。
figmaの島風、赤城と並べて。割と違和感なく並べられます。
頭の大きさを基準にすると皆スケールがバラバラですが
デザイナーさんも違いますしそこは仕方ないかな。
以上、AGP大和でした!
各社から商品化ラッシュの艦隊コレクションですがAGPでは
艦これ屈指の大ボリューム艦娘がシリーズ第1弾としていきなりラインナップ。
コレクターズ事業部の意気込みが伝わってきますね。
造形や仕上がりはやはり他フィギュアに比べると見劣りする部分はありますが
やはり本体のみならず艤装までしっかり動かして遊べるのはそれを補って余りある魅力。
各部の関節の保持力も丁度よく、ポーズを付けるのが楽しいアイテムになっています。
ゴテゴテ武装した美少女アクションフィギュアはやはり素晴らしい。
2弾以降は愛宕、高雄とラインナップ予定ということで
figmaとラインナップがかぶらないのも嬉しいですね。
続々揃えていっていただきたいところです。