■
Amazon Primeを海外で見たい時があるんだけど、制限が掛かっててみれない。VPN Gateとか使わせてもらってたんだけど、最近これも制限されてきたみたいで、大概のホストがダメ。
あきらめるしかないかと思ってHulu.comをクローズド・キャプションで見てたりしたんだけど、自宅をVPNサーバ化すればいいんだよなと思いつき、調べてみたらDD-WRTDD-WRTなる単語を発見。余ってたWZR-HP-G301NHを調べてみるとしっかりサポートされてるみたい。
ということで、これから遊んでみる。
DD-WRTのデータベースから、お目当てのルータを探す。
ファームウェアのファイルが2つあるけど、
- ? buffalo_to_ddwrt_webflash-MULTI.bin
- ? wzr-hp-g301nh-dd-wrt-webupgrade-MULTI.bin
説明とファイル名から分かるように、最初に?をインストールして、バッファロー純正からDD-WRTすればよいみたい。
一旦、DD-WRT化してあるなら、DD-WRTの管理画面から?を選んで更新すればよいらしい。
ファームウェア更新後は、ローカル側IPアドレスはデフォルトの192.168.11.1になる。
WAN側IPアドレスは、NUROのルータにぶら下げていたので、DHCPで決まった模様。
デフォルトではpingに応答を返さなかったり、リモートからのWebGUIも使えないようになっているので、
PCのネットワークアドレスを合わせて(DHCPに設定しとけばよい)、直接LANを指してやらないといけない。