帝都(The Imperial City)のクエスト
- 帝都(The Imperial City)のクエスト
- 突然の出立(An Unexpected Voyage)
- 敵対的価格競争(Unfriendly Competition)
- 帝都に家購入(Buy a house in the Imperial City)
- グレイ・プリンスの生い立ち(Origin of the Gray Prince)
- 闘技場(The Arena)
- 高潔なる血の一団(The Order of the Virtuous Blood)
- 消えた住民(Zero Visibility)
- 帝都の腐敗(Imperial Corruption)
- 死霊術士の安息(The Gravefinder's Repose)
- 魚獲り(Go Fish)
- 伝統のワイン(A Venerable Vintage)
- 蒐集家(The Collector)
- 手に入らぬものはなし(Nothing You Can Possess)
- アイレイドの秘密(Secrets of the Ayleids)
突然の出立(An Unexpected Voyage)
バグが発生する可能性がありますので、盗賊ギルドクエスト「エルフの乙女」を先に終わらせましょう
- 波止場地区の宿屋「ブローテッド・フロート」に泊まる
- 寝るとジャーナル更新
- 部屋から出ると盗賊に話しかけられる(なんか選択肢でるが殺しておk)死体から鍵を釣る
- 船倉に閉じ込められているオークを助ける
- 2人目・3人目も倒して鍵入手
- 船長室にリーダーが。会話の選択肢によっては戦わずに降参させることもできる。(*1)
- 船長と話してまた寝たら終了。
- (*1)会話のネタバレ↓
- 「鍵はラスからもらった。」「ギャングに入りに来た」
- 結成されたのは3ヶ月前 1人目の会話から
- 目的は黄金のガレオン船を探していること 3人目の会話から)
- 本拠地はブラヴィル 1人目の指示書&3人目の会話から)
- 盗賊が装備している革のキュイラスは、通常手に入るものとはデザインが異なり、防御力も通常のものより高い。
革鎧が好きでたまらない人にはオススメ。
ここでしか手に入らないのでエンチャントは計画的に。 - 報酬
- ゴールド
- 黒水の剣(レベル依存のロングソード)
敵対的価格競争(Unfriendly Competition)
- 商業地区の「ジェンシーン中古店」で「ソロニール」の話を聞く。
- ソロニールと話し、コピアス商店が閉店した後(夜8:00)にソロニールを尾行する。
- ソロニールとアガマーの密談を聞く。
- 今度はアガマーを尾行し、アガマーの自宅の場所を知る。
- アガマーの自宅前で待ち、夕方(4:00頃)になると外出するので、その時に家に侵入する。
- 地下に名簿があるので読む&取る。
- コピアス商店に行き、ソロニールと会話する。
- マーカーに従い、霊廟に行きアガマーを確認し、中に入る。
- 襲ってくるので倒し、奥にあるシャベルを取る。(左の遺体の裏側に、レベル非依存の強力な魔法のメイスがあります)
- アガマーから鍵を取って脱出し、ソロニール、ジェンシーンと話す。
- クエスト開始前にアガマーが死亡していた場合、アガマーとソロニールの密談が発生しないので、クエスト進行不能になる。
- 密談はコピアス商店裏手の井戸近くでAM12:00頃から始まる。わざわざ尾行せず近くで時間まで待機しても問題はない。
- ソロニールを尾行する際、尾行なんだから雰囲気大事!と隠密状態でいるとアガマーとソロニールの密談が始まらない事があるので堂々と目の前に居てOK。
- 死亡者リストはクエストアイテムなので、アガマー宅を出てから兵士に逮捕されても没収されない。
- アガマーとの戦いの際、犯罪で衛兵に加勢されさらに誤爆して逮捕されると霊廟から締め出され証拠品を持ち帰れず、クエストが完了できなくなるので注意。
証拠品さえ手に入れば指輪とゴールドは貰えクエストも完了できるが、途中のジャーナル更新が抜けてデベーサーも手に入らなくなる。
またアガマーの話の前に先制攻撃を仕掛けると犯罪として処理されてしまいやはり逮捕される。- 隠密スキルが十分に高ければ、アガマーから話しかけられるより先に霊廟の鍵を盗みすぐ出る事で戦いを避けられる。クエスト完了後に話しかけても敵対しないので不殺プレイに。
出る前に話しかけられると戦闘状態に移行するため外に逃げて衛兵を味方につけるという手もある。その場合以降は通常通り。
- 隠密スキルが十分に高ければ、アガマーから話しかけられるより先に霊廟の鍵を盗みすぐ出る事で戦いを避けられる。クエスト完了後に話しかけても敵対しないので不殺プレイに。
- 報酬
帝都に家購入(Buy a house in the Imperial City)
帝都の家は2000G、家具は400×5です。
波止場地区の中でもひときわ小さなあばら家。
波止場地区の中でもひときわ小さなあばら家。
- 商業地区の商工会議所で家を買う。
- 商業地区のブラザーズ商店(サルジアス)から家具を購入する。
- 神殿地区にあるスタントゥス・ヴァリッドの家から、台所区画と壁掛け装飾のセットを盗むこともできる。
グレイ・プリンスの生い立ち(Origin of the Gray Prince)
- 闘技場で変なカッコしてるオーク(アグロナック・グロ=マログ)に話しかける
- 鍵を貰ってマーカーのとこへいく(クロウヘイブン)アンヴィルあたりから行くといい
- ロヴィディカス卿の日記を見る&拾う(ロヴィディカス卿は倒さなくてもよい)
- 闘技場に戻ってアグロナック・グロ=マログに話す
- 先に闘技場をすべて終えてしまっているとクエストが発生しないので注意。
- 逆に、闘技場を最後まで本気で楽しみたい人は無視すべきクエスト。
- ↑日記を拾うと「渡すべきか否か考えなくては」という旨のログが出ますが、所持したまま(クエストアイテムなので手放せない)グレイ・プリンスに話しかけると選択肢は出ずに日記を読まれて真実を知られてしまいます。彼に挑戦する場合も彼に話しかけるのが必須の為、同じ結末になります。ですから、上記の様に本気で楽しみたい方は依頼を断りましょう。
- 報酬
- グレイ・プリンスの訓練(刀剣・運動・防御が恒常的に+3される魔法効果)
グレイ・プリンスの訓練に関して補足
- グレイ・プリンスの訓練(刀剣・運動・防御が恒常的に+3される魔法効果)
闘技場(The Arena)
- 闘技場にいるオーウィンと話し、闘士として登録する。
- AM9時~PM9時の間にオーウィンに準備完了伝える→戦闘→オーウィンから報酬の繰り返し。全21戦。
3戦ごとに昇格、実績が解除される。 - チャンピオンになったらグレイ・プリンスと戦う事になる
- 倒したら鎧をパクッておくこと
- 今度は横で座ってるイザベルと話すと、グレイ・プリンスの鎧をリネームしてもらえる
- その後は一週間に一度モンスターと戦うことができるようになる(LVがあがると強くなっていきます&報酬もUP)
- 初めに闘技場の闘士として登録する際、重装、軽装のいずれか選択した方をもらえるが、闘技場の棚に両方の防具(持ち出し自由・リスポーンあり)が入っているので、いつでも変更できる。
- 試合中に鎧を脱ぐと失格になる。
1回目はオーウィンに怒られるだけで許してもらえるが、2回目で永久追放となり、二度と闘技場で戦うことはできない。 - 永久に進行中のクエストとして、クエストログに残る。
- チャンピオンになるまででも数千Gは稼げるので開始直後のお金稼ぎにおすすめ(名声も上がるし)
- 透明化+モンスター召喚で大概勝てます。
- ネタバレ↓
- クエスト「グレイ・プリンスの生い立ち」をクリアしておくと無抵抗になる
この状態で普通に倒すと、敵意の無い人間を殺害したと見なされ、過去に殺害経験が無ければ闇の一党からの勧誘が来ます - 闇の一党と関わりたくない場合はサングインのバラ(杖)を使用するか、毒ダメージで死なせる(武器ダメージや魔法ではNG)など、自分の手を汚さない方法で決着をつける
- 闇の一党の勧誘はOKだけど殺害数を増やしたくない場合は、ノクターナルの灰色頭巾を被って倒すと回避できる
- クエスト「グレイ・プリンスの生い立ち」をクリアしておくと無抵抗になる
高潔なる血の一団(The Order of the Virtuous Blood)
- 帝都神殿地区をブラついてると助けを求められる(名声が5以上必要)
- セリデュールに会って話をする
- ローランドの自宅訪問
- 目の前の机にある手紙を読む(取らなくてもいいかも)
- ローランドの丸太小屋へダッシュ
- ローランドと話す
- 解決法1
- ローランドを始末してセリデュールに金貰って終了
- 解決法2
- ローランドを殺さずにいろいろ聞く
- 帝都商業地区のファースト書店で聞き込み
- 思い出の洞穴に真犯人がいるらしいのでダッシュ
- 黒幕のセリデュールを倒す
- ローランドの丸太小屋へ戻り、ローランドと話す
- セリデュールの家へ行きローランドが来るまで待つ(先に行ってるかも)
- ローランドと話して終了
- 吸血鬼の病気にかかる可能性が高いクエなので、浄化し忘れないように!
- 報酬
- 解決法1
- 悪名+1
- ゴールド
- 解決法2
- 名声+1
- ゴールド
- 陽炎の指輪(レベル依存の指輪)
- 吸血鬼の遺灰を持って行くと1個につき250Gで買い取ってくれるようになる
- 解決法1
- ラルザ・ノルヴァロの依頼を一度断った後、自宅に訪問し話を聞くと何故か扉の鍵(hard)がかかり出れなくなる事がある。ピッキング試すなどして捕まってでる
消えた住民(Zero Visibility)
- 帝都の北・エイルズウェルの宿にてクエスト発生。
- エイルズウェルの南にあるカラクタカス砦のアンコターに会う。
アンコターは透明化しているので注意。
砦内部ではなく屋上にいるので、勢い勇んで突入しないように。 - その後エイルズウェルに戻り、村の中心で「透明化反転」のスクロールを使用する。
- 最後に宿へ行き、クエストを完了させる。
- 「透明化反転」のスクロールをそのまま使用すると、副作用として運が50低下する。
(運の低下は聖堂で治療可能)
実はスクロール使用の際に必要な指輪があり、それをはめて使用すれば回避できる。 - アンコターの好感度が高いと、スクロールの副作用を防止する指輪をくれる。
- 透明化されてるので表情はわかりにくいが頑張って交渉or賄賂。
- アンコターは魔術師ギルドメンバーなので、プレイヤーが魔術師ギルドに所属している場合、無条件で指輪をくれる。
- アンコターのそばでスクロールを使用すると、アンコターの透明化を解除できる。
その場合、大激怒しながらも2本目のスクロールをくれる。3度目はない。 - クエスト完了後もアンコターは周辺の野生動物などを透明化させて遊んでいる(研究?)ので、近辺に近付く時は注意が必要。
- 報酬
- 名声+1
- 無料の宿&収納スペース
帝都の腐敗(Imperial Corruption)
- 神殿地区のルスランから腐敗した番兵の話を聞く。ルスランは神殿地区のルロンクの家に居ることも。
- 商業地区のジェンシーン中古店のジェンシーンから情報を聞く。(要好感度)
- その辺の名無し兵に汚職の話をしてセルヴァティウスの情報を得、彼に汚職の話をする。(要好感度)
ヒエロニムス及びその後任に汚職の話をしてしまうと悪名+1に加え罰金1000Gが科される。 - 番兵隊長イティアス・ハインに話をする。(要好感度)
- ルスランとルロンク・グロ=グラーゾグに話をする。(要好感度)
- 次の日の朝11時(?)過ぎるとオーデンス・アヴィディウスが逮捕されたメッセージが表示され
(事前に彼かイティアスをストーキングすれば逮捕の瞬間に立ち会えます)、クエスト完了。
と思っていると↓ - その後、忘れた頃に脱獄したオーデンスがどこからともなく襲ってきます。(時期や場所はランダムらしい)
近くに帝都兵がいると一緒に攻撃してくる時があるので注意。 - 襲撃して来るオーデンスを返り討ちにしてやっとクエストクリア。
- 自分がやった時ですが、最後に2人を説得してからずっとクエストが更新されず、仕方なく放置していたら、(ゲーム内時間でちょうど3ヶ月後)突然ジャーナル更新され追加イベント見えました。原因は不明ですが、すぐ更新されない人がいたら参考に。
- ↑ジャーナルにある通り、きっちりクリアするには”監視”が必要っぽいです。証人の2人は監視をしないと証言しに行かない様子。朝8時までに証人2人の家に言って話しかけると8時に家を出てイティアスの所に行きます、イティアスが居る地区(マーカーがある場所がイティアスの場所のはず)のそばで帰ろうとするので、ルスランに話しかけると『証言してきた』、このメッセージを聞いてイティアスに話しかけると『逮捕してくる』、でストークしてれば逮捕劇が見れます。
あとは脱獄してくるまで放置、かな。
- 報酬
- 名声+1
死霊術士の安息(The Gravefinder's Repose)
- 『帝都獄舎-下水道』の真北にある宿屋「ロクシー」のマレーンに墓荒しの討伐を依頼をされる。
- マーカーに従い「苔石の洞窟」に行き、墓荒しのレイリンと死霊術師達を倒す。
- マレーンに報告する。
- 報酬
- ゴールド
魚獲り(Go Fish)
- 帝都の西の橋を渡った「ウェイ」にいる「エイルウィン・メロウォルド」に話をするとスタート。
- 魚にマーカーがつくのでマーカーを追って魚を倒すだけ。
- ウロコを12個集めたら、エイルウィンに渡す。
- 依頼を断ると二度と受けられなく場合があると言う書き込みがあったので、とりあえず必ず受けておく。
→実は気分が大幅に下がり説得も賄賂受け付けなくなっているだけです、魅了の魔法を使いましょう - アルゴニアンだとずっと潜りっぱなしで良いから楽。
- 魚はプレイヤーレベルに応じて成長し、かなり強い。(無理だと思ったら難易度を下げましょう)
- 水上歩行+生命探知+弓(+場合によっては隠密)で攻撃すれば、レベルが上がって魚がヌシになってしまっても簡単に倒せる。
- マーカーが表示されてるのに魚が現れない場合(バグ?)は、その前に倒した魚の死体にマーカーが付きっぱなしなのでその魚の死体が消えるまで(3日くらい)待つと次の魚が現れるようになる。
それまでは別のクエストでも進めてて下さい。 - いくら探してもマーカーの位置に魚がおらず、生命探知でも見つからない場合、魚が湖底に半分埋まっている場合があります。
マーカーを頼りに湖底を見てみましょう。
魚の半身が見つかったら、何度か攻撃すれば表に出てくると思います。 - 報酬
- ルマーレの飾り(強さ固定の指輪・水中呼吸 上昇 運動 4pts)
伝統のワイン(A Venerable Vintage)
- 帝都の西にある宿屋「ウォーネット」の女主人ネルッサから依頼を受ける。
- 「影滅のワイン」というワインを6本集める。
- ネルッサに「影滅のワイン」を渡して報酬を受け取る。
- ネルッサから依頼を受ける前に、「影滅のワイン」を初めて入手した場合にもクエストが開始する。
その場合、情報を調べる旨のクエスト文が現れる。 - 「影滅のワイン」はいくつかの砦にある木製の宝箱に2本ずつ入っている。
具体的な場所についてはお勧め狩場参照 - 「影滅のワイン」が入っている木製の宝箱はリスポーンするので、面倒なら手近な砦を3日おきに漁りに行ってもよい。
- 報酬
- 1000ゴールド
- クリア以降「影滅のワイン」を1本につき100ゴールドで買い取り
蒐集家(The Collector)
- アイレイドの彫像を見つけ、店に売る
- しばらくして帝都ブラつくと話しかけられてスタート(売ってすぐウェイトしたら話しかけられました)
- もしくはタロス広場地区にあるウンバカノの屋敷に行き、彫像を直接ウンバカノに見せる
- 彫像コレクターに集めてきてと言われる
- 以降一つにつき500Gで買い取ってくれる
- 2つ目の彫像を買い取ってもらうと彫像のある遺跡の情報をくれる
- 3つ目の彫像を売り、再度話しかけると「手に入らぬものはなし」のクエスト発生
- 10体すべて渡すとクエスト完了
- 彫像情報
- 自力で見つける必要がある遺跡
- ヴィルヴェリン:マップ上帝都の右上「ImperialCity」のaとlの間
- ウェルケ:マップ上ブラヴィルの右「PantherRiver」のPの左下川沿い
- キュロット:帝都右下「TheYellowRoad」のTの所
- ウェンディル:コロールすぐ下の「The Black Road」のcから真南
- ウェンデルベク:マップ右「PanterRiver」の[t]の真北。ゴールドスロート砦の南東。
- 2体彫像を渡した後にクライアントから聞ける5箇所(地図に出ます)
- モランダ・マカメンティン・ウェニヤンダウィク・ニネンダーヴァ・ファナカス
- 自力で見つける必要がある遺跡
- 像を全部集めてもボーナスで5000G貰えるだけなので3つ渡した時点で次のクエスト「手に入らぬものはなし」に進んでしまっても構わない
- 報酬
- 名声+1
- アイレイドの彫像1体につき500G+5000Gの追加ボーナス
手に入らぬものはなし(Nothing You Can Possess)
- 依頼を受け屋敷から出るとクロード・マリックが登場、一杯誘われます。
- ホテルでのやり取りはどう答えてもOK。とりあえず目的地へ。
薦められた本は読んでも読まなくても正しいマーカーが表示されます。
クロードは「はるか西」と本来と逆の方向を言いますが、嘘のマーカーは出ません。 - 目的の遺跡マラーダ付近にはすでにクロードの手下が待機している。
手下のうちカジートのスラジール(遺跡の南西、丘の上にいる)はクロードに不満があるらしく、こちらへの裏切りを持ちかけてきます。
スラジールの話に乗るかどうかは自由。 - 遺跡を探索し、目的の品を入手する。
- 遺跡から出るとクロード登場、脅迫同然の交渉をしてきます。
- クロードを撃退するなりして、帝都に戻りウンバカノに品を渡す。
- 遺跡探索後のクロードへの対応について
- クロードを撃退しても問題ないが、生き残っていれば次のクエスト「アイレイドの秘密」では味方になってくれる。
- クロードの要求を断ると手下が襲い掛かってきますが、事前に彼らの気分を上げておくと降参に応じてくれます。
しかしスラジールを買収していると、彼は他の者と戦い始め大抵やられてしまいます。 - 手下をあしらった時点でクロードは逃げるので無視。
- 脅迫に負けアイテムをクロードに渡しても、手柄を横取りされるだけで受取人は同じなのでその後の展開に問題は無いようです
- アイテムを渡した後、クロードに攻撃を仕掛けてある程度ダメージを与えると降参してアイテムを渡してくれます。
- 遺跡から出て一歩も動かずマップを開くと瞬間移動が可能。
そのまま帝都に移動すれば無傷で終了します。
遺跡に戻ってもクロードたちは消滅しています。
- 買収したスラジールが生き残った場合、帝都で報奨金を山分けしようと言って別れます。
再会後山分けを拒否すると帝都中をつけ回され、帝都を出て少し人目の無い所に行くと襲ってきます。
こうなったら殺しても問題はありません。 - 報酬
- ゴールド
アイレイドの秘密(Secrets of the Ayleids)
- ウンバカノからの最後の依頼。
ある女性からアイレイドの王冠を譲ってもらって来て欲しいとのこと。
もしその女性が死亡している場合、ウンバカノは既にネナラタの王冠を入手しており、3日後にネナラタへ行く事になる。5へ続く。 - その女性と話すと、自分の持ってる王冠は渡せない。
だがもう一つの王冠のある場所を知っているから取りに行けと言われる。 - 君は遺跡に王冠を探しに行ってもいいし、女性の家から盗んでもいい。
両方の冠をいただいてもいい。 - ウンバカノにどちらの王冠を渡しても、3日後にネナラタへ行く事に。
- ネナラタ最奥部の玉座にたどり着く前にウンバカノが死ぬと失敗なので注意しましょう(ウンバカノは弱いくせに特攻を掛ける性癖があるので、遺跡突入直後に敵を一掃するくらいが望ましい)。
- 玉座に辿り着くと戦闘へ。ウンバカノに渡した王冠によって展開が多少変化する。
- 玉座の戦闘を終え、外に出る。
- アイレイドの王冠を譲ってもらう女性が死亡している場合、もう一つの王冠の入手に必要なアイテムがその女性から貰えなくなってしまいます。
そのため、その女性が知っているもう一つの王冠は二度と手に入れることができません。 - 玉座の間にはレベル依存のアンデッドが出現し、最悪リッチの群れに囲まれます。
- 今回は味方のライバルですが、彼を玉座の間の戦闘で生き残らせるのは至難の業です
もっとも生き残らせても軽口を聞けるだけで特にお礼の品などはありませんが - ウンバカノに渡した王冠による展開
- 渡した王冠により、その後の展開と入手できる王冠が変わります。
- リンダイの王冠を渡した場合…ウンバカノは死んでしまいアンデッド系の敵に包囲されます。さらにリンダイの王冠は破壊され、装備できなくなります
事前にネナラタの王冠も入手しているなら、ネナラタの王冠と壊れたリンダイの王冠を入手できます。 - ネナラタの王冠を渡した場合…ウンバカノが多数のアンデッドと共に襲ってきます。ネナラタの王冠は壊れない(修理をすれば装備できます)
事前にリンダイの王冠も入手しているなら、リンダイとネナラタの両方の王冠を入手できます。
- 両方の王冠を手に入れたい人の為の身も蓋も無い方法(↓をドラッグ)
- リンダイの王冠が入っているアイレイドの樽はリスポーンするたびにリンダイの王冠を生成する。
ウンバカノにリンダイの王冠を渡してしまっていても安心して再度取りに行こう。
- リンダイの王冠が入っているアイレイドの樽はリスポーンするたびにリンダイの王冠を生成する。