ワイルドトラックス

ページ名:ワイルドトラックス

登録日:2012/04/06(金) 21:43:51
更新日:2023/09/28 Thu 12:53:46NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
sfc スーパーファミコン レース 3d 任天堂 燃え ゲーム アルゴノートソフトウェア 4色 ぱふ! ワイルドトラックス アルゴノートゲームズ 公道を走るf1マシン ハードの限界に挑んだ名作



ワイルドトラックスとは、1994年発売のスーパーファミコンのレーシングゲーム。


●概要●

当時珍しかった3Dグラフィックの商品化を実現した作品。
「シリーズがなく世代も古い」等の理由で今では一部しか知らないが、多くのゲーマーに愛された(ている)。
その醍醐味はやはりリアリティにある。
・車ごとに違う性能
・雨天や雪道のスリップ
・落石や水溜まりなどの現実的トラップ
・慣れない内の制限時間の厳しさ
といったもの。マリオカートより純粋なレース要素があるはずだ。
内容はアメリカにある架空の田舎町でレース大会が行われるという設定である。
見た目はコミカルだがとにかく熱い、しかしながらクラッシュかコースアウトになってしまうとかなり痛い。


●SPEED TRAX●

1クラス(4コース)のレース。ルールは・・・
①3周走ればクリア。


②やり直し出来るがトライ回数に限りがある。


③スタート地点やチェックポイントの通過で制限時間が延長される。


④3周走り終えると余った制限時間を繰り越せる。
ゴールした時点の数値が繰り越せるが、何故か最大で99秒分まで
100秒以上あっても99秒までしか繰り越せず残りは無効となる。


⑤上位でゴールするに超したことはないが、このモードは、あくまで1クラス完走の所要時間が重要である。順位は評価対象にならないが4位(最下位)でゴールしてはならない。


⑥車種選択画面でセレクトボタンを押すと敵も選択出来る。


●STUNT TRAX●

障害物満載の特殊なコースを走行し、星型の風船を集めながらゲートを通りゴールを目指す。速さより腕前重視。ルールは・・・
5点、2点。


②制限時間有り。各ゲート間で集めた点数と同じ秒数延長される。


③コースは4つあり、全コースで★を全て取ると「RADICON MODE」という、敵を体当たりで壊すモードがプレイ出来る。


●BATTLE TRAX●

2人用。ルールは・・・
①先に3周走れば勝ち。


②ブースト(後述)は時間をおくと回復するがダメージは例外。よって石(後述)もない。


③1回の対戦後のコース選択は敗者か辞退者が行い、車種変更はその時に出来る。


●FREE TRAX●

タイムアタック。3周走ればいい。


●車種●

4WDCOUPEFーTYPE2WD・TRAILERの5種類を操作可能。


4WD・・・オフロードカー。一番遅いが重いので当たりに強く、グリップが強くフラつかない初心者向け。


COUPE・・・名前の通りクーペ。最高速度も重さも中くらいの中級者向け。グリップが弱く滑りやすいが、他の車よりもブーストの消耗が少ない特殊性能。


FーTYPE・・・Fー1仕様の車。一番速いが軽いので当たりに弱く、僅かなハンドル操作でもフラつきやすい上級者向け。


2WD・・・FーTYPEの速度とCOUPEの重さを併せ持つ。バイクなのでバランスが悪い上級者向け。


ドリフトも出来るがFーTYPE4WDは大減速するし、一方で4WD2WDは路肩に強い。


TRAILER・・・ボーナスチャレンジ専用。


●アイテム●

・・・ブーストゲージが満タンの50%分回復する。
・・・ダメージゲージが満タンの50%分回復する。


●SPEED TRAX及びFREE TRAXのコース紹介●

・Easy Ride・・・(制限時間:40秒、4WDは50秒)
ノービスクラスの最初のコース。最初のコースなのにヘアピンカーブなどあるため、意外に難易度が高い。
2週目に入ると大型トレーラーが直前横断するかのようにプレイヤーの前を横切るが、
ダメージが喰らうことなく当たり判定すら無し。


・AQUA TUNNEL・・・(制限時間:40秒、4WDは50秒)
海中トンネルが旧型グラフィックながら、なかなか美麗。
コース自体も難易度が低いのでハイスピードを維持しやすい。


・SUNSET VALLEY・・・(制限時間:40秒、4WDは50秒)
最終ラップに差し掛かる頃に夕方になる演出がいい。
落石があるので注意されたし。


・NIGHT OWL・・・(制限時間:50秒、4WDは60秒)
ノービスクラスの最終ラウンド。後半はカーブが多いので難易度も高い。
周序盤のオーバーパス部分で飛行機が違う方向から通過していく演出がある。


・KING'S FOREST・・・(制限時間:50秒、4WDは60秒)
エキスパートクラスの最初のコース。スタート時は霧がかかっていて、次第に霧が晴れてくる演出がある。
チェックポイントの中間ゲートが周の終盤にあるのでタイムアップに注意。


・SEA BREEZE・・・(制限時間:40秒、4WDは何故か30秒
AQUA TUNNEL系統のコースだが、違いは海底トンネルはなく、ハーフパイプが多いコース。
ハーフパイプで一部狭い箇所があるので落ちないように注意。
難易度自体は低いが4WDの制限時間が何故か30秒と他のマシンよりシビアになっている。ちなみに唯一の30秒である。


・WHITE LAND・・・(制限時間:40秒)
雪道なので滑りやすい。2WDでジャンプすると上にワープ出来るがショートカットではない。
このコースは全マシンが40秒で統一されている。コース自体も短くないのでこれまでのコースから繰り越せる分を多くしたいところである。


・NIGHT CRUISE・・・(制限時間:40秒、4WDは50秒)
都会のコースで、初めは夕方だがだんだん夜になるので、変わり行く景色も魅力。点在する「STAR FOX」の看板を倒すとアーウィンが石を落としてくれる。
全長も長い割には制限時間が40秒しかなく、これまでのコースから繰り越せる分を多くしたいところである。


・LAKE SIDE(制限時間:40秒
マスタークラスの第1ラウンドである湖のコース、構成自体は至ってシンプルであるがアップダウンが結構急である。
跳ね橋で曲がってしまうとコースアウトしてしまうので注意。
このコースの最大級の問題点は制限時間の少なさ40秒しか無く最初のコースであるため繰り越せるものが無い。おまけに中間チェックポイントも周の後半寄りにある。
4WDやF-TYPEはタイムアップに気をつけたい。


・BIG RAVINE・・・(制限時間:60秒)
険しい渓谷のコース。あぜ道・180度カーブ・激狭・落石となかなか鬼畜。初めは雨で滑る。
4WDなら比較的安定するかもしれないが、ボディが脆いF-TYPEで挑むなら相当の腕前が必要になるであろう。


・SKY RAMP・・・(制限時間:50秒)
雲海を突き抜ける天空のコース。珍しいがどうやって設計したのだろうか?
比較的長いコースなのでタイムアップに気をつけたい。


・HARBER CITY・・・(制限時間:50秒)
海と夜景の超美麗コースだが、欠けた橋は慣れない内は鬼畜。終盤で朝になる。
こちらも長い上に制限時間が50秒しかないので出来るだけ前コースから制限時間を引き継がせておきたい。


※主観になりやすいのでお気軽な編集をどうぞ★


●余談●

一部のコースでマリオ・フォックス・カービィの看板が点在する。さすが任天堂。
そして本作のCMのナレーションは初代毛利小五郎役の神谷明氏が担当されている。
FーTYPEがおっちゃんの声で「この走り、クセになる!」と言ってる。YouTubeじゃ見れないのでニコ動で見てみよう。



FーTYPE「この追記・修正、クセになる!」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)


  • 後のゲームだとモーターストームなんかが近いかな… -- 名無しさん (2019-06-17 22:33:52)
  • これはまた懐かしいソフトをwフロントライトが目でクルクル回ったりしてカーズとかとはまた異なる擬人化?具合なのよね -- 名無しさん (2019-06-18 11:11:54)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧