登録日:2021/09/07 (火曜日) 16:57:09
更新日:2024/06/03 Mon 13:50:51NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
ワルダー キカイダー01 大犯罪組織シャドウ シャドウ 剣豪 侍 武人 殺し屋 人造人間 ロボット 渡部猛 闘争回路
参れ、ゼロワン……!
出典:キカイダー01/東映/第45話「サムライワルダー暁に死す」/1974年3月23日放送
『キカイダー01』の第37話「剣豪霧の中から来たワルダー」から第45話「サムライワルダー暁に死す」に登場したロボット。
声:渡部猛
【概要】
ビッグシャドウがゼロワンを倒すために雇った殺し屋ロボット。
古風な侍のような話し方をし、一人称は「拙者」で語尾に「ござる」と付けて話す。
横笛を吹きながら登場し、最高時速350kmの専用マシン「ワルダーマシン」に乗って移動する。製作者は不明。
頭に「闘争回路」を持ち、それが殺人指令を出す事で相手を抹殺する。
凄まじい腕前を持つ剣術の達人で、その力は銃と剣の戦いにもかかわらずギルハカイダーを一蹴し、初めて対峙したイチローが緊張のあまりオーバーヒートを起こしたほど。
武器は背中に背負った仕込み杖で、仕込まれた鎖分銅やマシンガンで攻撃する。
また、ワルダー家に代々伝わる「風神村雨」、「雷神村雨」という刀を持つ。
エネルギー転換装置を二つ内蔵しており、一つが失われても問題なく活動できるが、二つ共失くすと一週間で死んでしまう。
正々堂々とした一騎討ちを好み、ギルハカイダーの使うような汚い手段を嫌う。
ロボットであるために善悪の判断がつかず、動物でありながら善悪の判断をつける事ができる「心」を持つ犬を苦手としていて、犬が目の前に現れるとすくんで動けなくなってしまう。
危機を救ってくれたビジンダーに恋心を抱き、文通をした事もあるほか、同じようにビジンダーに恋した若者に嫉妬した事もある。
善悪の判断がつかないワルダーであるが、無闇やたらに斬りかかるような人物ではなく、人物自体は決して悪人ではない。
それどころかむしろ考え方は善人で、ビジンダーや出会った子供からは「優しい」と言われている。
ワルダー本人も「一度だけでも子供達の味方になってビジンダーやゼロワンのように好かれてみたい」という気持ちを持っていて、自分のせいで凍り漬けにされた子供を助けるために、命懸けでシャドウの円盤に突撃したりした。
「善悪の判断がつかない」というのは「善か悪か見分ける事ができない」という意味で、ワルダーにとっては正義のゼロワンも悪のビッグシャドウも等しく同じ存在である。
そのため、悪の組織であるシャドウに加担してしまうし、塾で一番になりたいがために相手を殺そうとする子供に簡単に騙されて利用されてしまう事もあった。
また、場合によっては倒すべき敵であるゼロワンと共闘する事もある。
キカイダーが善と悪の狭間で苦しんでいたのに対し、善にも悪にもなれないのがワルダーなのである。
そのため、ワルダーは自分を「所詮はただの造られた機械」「その中でも最低の殺し屋」「犬以下」と考えてかなり卑下してしまっている。
卑怯と正々堂々が分かるのは、それが単なる「やり方」であるためでそれ自体は善でも悪でもないからだと思われる。
本来、使われる存在であるロボットそのものには善悪など存在しないが、感情があるためにそれを哀しみとして背負っているのがワルダーである。
【活躍】
第37話で、ビッグシャドウから犬を殺すように命じられたギルハカイダーとそれを阻止しようとしたイチローの前に、横笛を吹きながら登場。
ギルハカイダーからイチローがチェンジする前に殺すように言われるが、「まだビッグシャドウ殿にお目通り願っておらぬ」と拒否して立ち去ってしまう。
戦いにはならなかったが、イチローに「こいつの前ではチェンジできない」と思わせ、極度の緊張のあまりオーバーヒートを起こさせてギルハカイダーに攻撃の隙を与えるという、圧倒的な威圧感を示した。
その後、シャドウ基地でビッグシャドウと盃を交わして正式にシャドウの客分となる。
その際、ギルハカイダーから挑発されるが相手にせず立ち去ろうとする。
しかし、ビッグシャドウからギルハカイダーとの勝負を頼まれて戦う事になり、ハカイダーショットを素早くかわすと、仕込み杖から発射した鎖分銅で捕まえて圧勝する。
さらに、ワルダーに負けた腹いせに子犬を殺した事に怒ったビジンダーとギルハカイダーとの戦いに乱入してビジンダーを助ける。
しかし、子犬の仇を取ろうとヒロシが連れてきた犬を見て動けなくなった所にギルハカイダーの銃弾を受けてしまう。
ワルダー…あなたほどの人が、何故犬なんかに……
犬は、畜生ながらものの善悪を見極める心というものを持ち合わせてござる……
悪い奴には吠える、泥棒には噛み付く…拙者それが、恐ろしゅうござる……
拙者にはその犬ほどの心の持ち合わせもない…それが腹立たしく、たまらなく恐ろしいのでござるば……
冷徹な殺し屋であると思われたワルダーは、造られたロボットとしての哀しみを背負っていたのだ。
ワルダーはそのままゼロワンとの一騎討ちに挑み、激戦を展開。
ところが、そこにギルハカイダーが犬を連れて現れてワルダーはまともに動けなくなってしまう。
ついに必殺の「ブラストエンド」が炸裂しようとした時、ワルダーの哀しみを知ったビジンダーが戦いを止めようと「ビジンダーレザー」をゼロワンに発射。
ゼロワンは崖から転落し、何とか一命を取り留める。
その後は、窮地を救ってくれたビジンダーに手紙を渡してそれからしばらく手紙のやり取りを続けて交流したり、塾で一番になりたいために友達を殺そうとする子供達に騙されて子供をシャドウの宇宙人ロボットの所に連れていってしまい、子供が凍り漬けにされてしまった事に責任を感じて苦悩する、機能を停止したビジンダーを助けるために自分の二つあるエネルギー転換装置の一つを与えるなどゼロワンやビジンダーとは単なる敵味方とは違う関係となっていった。
しかし、ゼロワン打倒のために開発した必殺技「ワルダー燕返し」を自分を慕ってくれた子供のために使ったり、同士討ちを狙う影法師作戦に怒ってゼロワンと共闘する事もあったが、最後まで本当に仲間になる事はなかった。
第45話でイチローはどこにいても居場所を探知するインクをつけられてしまい、シャドウの浪人武士ロボット部隊に深手を負わされてしまう。
マリはイチローを助けるためにインクを取り除くのに必要な「初恋花」を取りに行くが、激痛回路に苦しめられてビッグシャドウはやって来たワルダーもろとも水爆で始末しようとする。
しかし、ワルダーは水爆に気づいて自分の命が残り一週間になるのと引き換えに自分のエネルギー回路と取り替える事で水爆を取り除き、マリを助ける。
そして、マリにワルダー家に先祖代々伝わる刀の一本「風神村雨」を譲り、シャドウの罠があると見抜いて代わりに初恋花を取りに行く。
しかし、そうして手に入れた初恋花がゼロワンのためのものと知ったワルダーは感情を抑えきれなくなり、握手を求めるゼロワンに斬りかかってしまう。
さらに、浪人武士ロボットを率いてゼロワンとビジンダーの前に立ち塞がると、ついに最後の決戦となる。
ビジンダーから借りた風神村雨で浪人武士ロボットを倒したゼロワンに雷神村雨を向ける。
「その刀は貴様にやったものではない!」と怒鳴るワルダーに対し、ゼロワンは「お前との勝負、刀はいらん」と風神村雨を手放す。
そしてジャンプしたゼロワンの左足を斬りつけて傷を負わせるが、ゼロワンに蹴り上げられた刀が背中に突き刺さり、ワルダーは倒れた。
俺の命はどうせ後一週間だったが……
同じ殺されるなら、貴様の他に殺されたい人がいたぞ……!
こうして、ロボットとしての宿命に苦しみ続けた優しいロボットの命は幕を閉じたのだった。
【その他】
テレビでは最後まで本当に相容れる事はなかったワルダーだが、ゲーム作品に登場する時は、仲間にする事ができる例が多い。
PlayStationのゲーム「AZITO3」では、正義と悪どちらを選んでも仲間にできる。
同じくPSゲーム『スーパーヒーロー作戦』にも登場するが、本作にはシャドウは登場しないため、ダーク壊滅後にネロス帝国の暗殺ロボット軍団凱聖として登場。
本編同様に犬を苦手としており、スプリンガーを怖がる場面がある。
こちらは仲間にならずに01との一騎打ちの末に死亡する。
『スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望』においてもキカイダーシナリオで登場。
こちらもシャドウは登場しないため、イナズマンの敵の帝王バンバに雇われており、それ以外は本編と同じような行動を取り、仲間にならずに死んでしまい退場してしまう…
ただし、フリーバトルエリアの洞窟で野生のワルダーが登場し、パーセルを使うことで仲間にする事が出来、キカイダー兄弟、ビジンダー、ワルダーの4人パーティも組めるようになる。
なお、敵として戦い際のステータスはかなり高く、ラスボスの帝王ダイダスを除けば、ゾグ、シャドームーンと並ぶ最強クラスの敵である。
『スーパー特撮大戦2001』では本編通りシャドウに雇われ、行動も本編とほぼ同じだが、ワルダー死亡&シャドウ壊滅シナリオでの選択肢次第では仲間になる。
ドリームキャストのゲーム『特撮冒険活劇 スーパーヒーロー烈伝』では本編通りシャドウに雇われるも、最終的にはキカイダーに良心回路を組み込まれて仲間になる。
追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 「ワルダー」と呼称される存在は、ざっと調べても結構な数ある(店名、地名など)。混同回避のために「ワルダー(キカイダー)」のような項目名にしておいた方がよいのでは? -- 名無しさん (2021-09-07 17:12:27)
- 芝居ががった口調と強さからすごくかっこいい感じがするが、ところがどっこい、行動を見てみるとすごく『格好悪い』キャラ。そのギャップや失恋(みたいなもの)で錯乱するような人間臭さから今でも大好きです。 -- 名無しさん (2021-09-08 14:53:40)
- ↑2「悪い」から「ワルダー」だからキカイダーに限らず、よく見かけます。 -- 名無しさん (2021-09-09 10:53:57)
- ビジンダーとともに『01』になってから薄くなった「人造人間の悲哀」を体現したキャラクターだと思います。↑2さんがおっしゃるように「自分は心が理解できない」と言いつつ人間くさいキャラで好感が持てます。 -- 名無しさん (2021-09-09 10:56:40)
- スーパーヒーロー作戦(ダイダルじゃない方)だと、メタルダー暗殺請け負って治療に来たスプリンガーからダッシュで逃げる。そして犬扱いされたスプリンガーは怒ったw -- 名無しさん (2021-09-13 10:11:02)
- ハカイダーと違って、最期があまり話題にならないのは、45話がビデオ化されなくて見る機会になかなか恵まれなかったからか、蹴られた刀が背中に刺さるという最期が拍子抜けだからか(格好良いのか悪いのか分からないところが彼らしいか?) -- 名無しさん (2021-09-23 15:52:01)
#comment(striction)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧