2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧
近所の公園で譲渡会をしていて知りました。 お役に立てるかどうかはわかりませんしお役に立てたとしても微力でしょうけど 趣旨に賛同したので当日記からリンクを貼りました。
実はずっと前から読んでいるMLなのですが もっと自分も勉強しなきゃいけませんので小冊子をいただきました。
たぶん昔見てたんだろうけどほとんど忘れていたのでテレビで見た。 やばい、血が熱く滾る。 明日はロッキーになった気分で仕事をしそうな悪寒。 つーか、ドルフ・ラングレン怖すぎ。夜道でお会いしたら間違いなく逃げますねぇ。 ちなみにアポロの試合前にゲ…
「スキルの高いプログラマやSEをかき集めさえすればプロジェクトは成功する」 という考えには激しく抵抗したい。
見に行ってくる。
届きました。いつもいつもありがとうございます。 記事の内容とは少し無関係なのですが「相馬さん」が記事を書かれていて 転職されていたことを知りました。 追記:blogを読みましたが転職ではないみたいですね。 追追記:こんにちはこんにちは(謎)
JDaveを用いてSpecを現場で書いてみた。 実はBDDを始める前までは「テストと同じじゃん」とか思っていたのですが メソッド名が変わるだけでここまで自分の中の考えが変わるとは思いませんでした。 名前ってしかし重要ですね。
ビジョナリー・ピープル作者: ジェリー・ポラス,スチュワート・エメリー,マーク・トンプソン,宮本喜一出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2007/04/07メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 66回この商品を含むブログ (77件) を見る購入
熱意が相手に伝われば都合が良かれ悪かれその熱意に応えるのが人間だと思う。 それでも相手が現金な関係でいたいと思っているのであれば それは熱意が伝わっていないか相手が人間ではないか 自分が人間ではないかのいずれかである。 元ネタはたぶんmixiに書…
これって殺人罪の適用が何でできないんでしょうか? 「2人を殺してしまおうと思った。2人とも死んでいると思ったので、(長男が生きていて)驚いた」から「未必の殺意」が存在するように思います。 ちなみに生き残った長男の子はウチの息子と同い年なんで…