2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昔はいろんな言語に手を出していた。C++から始まって、Java、Ruby、Python、C、HTML、CSS、JavaScript、PHPなどのポピュラーなものから、LISP、Haskell、OCaml、R言語などの比較的マイナーなものまで。 しかし最近はめっきりC++とR言語以外は使わなくなった…
―― 本日は、東大を卒業されている先生に東大新入生に向けてのアドバイスをお話しいただきたいです。 瀧本 まず受験と大学生活、就活は非連続であるという前提を知る必要があります。大学入試というのは採点しやすいように答えが一意に決まっていて、時間をか…
原理に基いて思考するとはどういうことかを試してみたくなった。 「消費者は最安の商品を買う」という原理があったとする。まず第一に大事なのは、この原理に限らず多くの原理は集合名(集合setの名前)であって、中身がいくつ入っているかが大事だ、というこ…