Phoebe Braithwaite
創造力における「成功の連鎖」は、科学で解明できる:研究結果
芸術や映画制作、科学者などの世界には、なぜか続けざまに成功する「創造的な成功の連鎖」という現象があるとされている。こうした現象がなぜ起きるのか、大量のデータに基づく新しい研究結果が発表された。
英国で消えゆく小銭、危機感を抱くホームレスの人々
英国でもキャッシュレス化が進むなか、ホームレスの人々が危機感を募らせている。「ごめんなさい、お金はもっていないの」──。そんな言葉はホームレスだけでなく、移民や低所得者層といった既存の金融システムの外側にいる社会的弱者にとって、極めて大きな意味をもち始めた。
スマートホームが家庭内の「虐待」を加速する:研究結果
スマートホームに使われるIoT機器が、家庭内の虐待に使われるケースが増えている──。そんな研究結果を英大学のチームが発表した。こうした機器が相手の行動を監視したり、精神的に追い詰めたりするために使われることがあるという。生活を便利にするはずの機器は、いかに被害者を追い詰めているのか。
VRで分子構造を可視化すれば、創薬がもっと「直感的」になる
新薬の開発に仮想現実(VR)を応用する動きが加速している。英国のC4Xディスカヴァリーが開発したVRツール「4Sight」は、複雑な分子を視覚化し、パーキンソン病や認知症などを治療する新薬の開発に役立てている。VRを用いたことで、いかに創薬の可能性が広がったのか。
電力が供給過剰に? 太陽光発電の急成長がもたらす「新たな問題」
太陽光発電による発電量が急増し、国際エネルギー機関(IEA)の調査によると再生可能エネルギーでトップの成長率となった。ところが、電力網における太陽光発電の比率が急速に高まったカリフォルニア州では、昼間に発電量のピークを迎えるソーラーパネルのおかげで大量の電気が無駄になってしまった。こうした問題を今後いかに解決し、二酸化炭素排出量の削減と電力供給の最適化を両立していくべきなのか。
1回転で家庭1日分を発電! 世界最大の巨大な洋上風力タービンから、欧州の再生可能エネルギー事情が見えた
スコットランドのアバディーン沖に、世界最大の洋上風力発電施設が完成した。2018年夏が終わるまでに残りの10基が設置され、稼働する予定になっている。たった1回転で1世帯が1日に使う電力を生み出すという巨大なタービンからは、洋上風力発電の最新技術だけでなく、その発電出力が17年に25パーセント増となった欧州の再生可能エネルギー事情が見えてくる。
海を漂う「マイクロプラスティック」が、大型の海洋生物に危険をもたらす
海洋を汚染するマイクロプラスティックは生態系全体に影響を与えている。なかでも特に、プランクトン類を濾過して食べるクジラやマンタ、ジンベエザメなど大型の生物に及ぼす影響が懸念されている。
VRの普及を阻む障壁は、「テーマパーク」で乗り超えられるかもしれない
「VRの時代が来る」と言われてはや数年、ヘッドセットが高額であることやセットアップの難しさなどがハードルになり、市場はまだニッチなままだ。そんな事情を反映して、中国を中心としたアジアでは「VRテーマパーク」が注目されている。その可能性と、体験型施設が抱える課題とは。
星空が映り込んだウユニ塩湖の夜は、まるで「地上の宇宙」だった
巨大な鏡のようなウユニ塩湖に、満天の星が放つ光が反射する──。まるで「地上の宇宙」のような美しい風景を、あるフォトグラファーが撮影することに成功した。たった1枚の写真とはいえ、実は相当に過酷な撮影条件だったという撮影の舞台裏。
エボラウイルスへの感染が「発症の4日前」にわかる免疫反応を発見:研究結果
エボラウイルスへの感染を、最初の症状が現れる前に特定できる可能性が出てきた。ボストン大学の研究チームが米陸軍感染症医学研究所(USAMRIID)と協力してサルで実験を行い、感染したが発症していない霊長類に共通する免疫反応を発見した。恐ろしい病の診断と治療を迅速化できるようになりそうだ。
危機にさらされた遺跡の姿を、精緻な3Dデータで後世に──グーグルとNPOによるアーカイヴ作成の舞台裏
3Dモデリングによって、世界各地の遺跡のデータを後世に残そうと活動している団体がある。この団体「CyArk」はグーグルの協力のもと、このほど「Open Heritage」という3Dデータのアーカイヴを公開した。その誤差わずか数ミリという精巧なモデリングによって遺跡のヴァーチャル探索を可能にした技術は、実は自動運転にも使われるセンサー技術のLiDARだった。その開発の舞台裏。
AIで新しい音を生み出す、グーグルのシンセサイザー「NSynth Super」の実力が見えた(動画あり)
音の特性を機械学習することで、まったく新しいサウンドをつくり出す人工知能シンセサイザー「NSynth Super」を、グーグルが公開した。1年ほど前から研究プロジェクトの存在が明らかになっていたNSynthは、どこまで進化したのか。動画とともに紹介する。