このページの本文へ移動

国際的な取組み(統計):アービング・フィッシャー委員会

アービング・フィッシャー委員会(Irving Fisher Committee on Central Bank Statistcs、略称IFC)(注)は、中央銀行の統計に関する諸問題を討議すべく、中央銀行の統計専門家により1997年に発足し、2006年よりBIS(Bank for International Settlements、国際決済銀行)が事務局を担っている委員会です。日本銀行でも、同委員会への参画を通じ、海外の中央銀行や国際機関と連携・協力しながら国内外の金融経済統計の整備・向上に努めており、2009年8月以降は、IFC理事会メンバーとして、同委員会の活動方針の運営にも貢献しています。

  • (注)アービング・フィッシャー(Irving Fisher、1867~1947年)は、米国の近代経済学や数理統計学を切り開いた著名な学者。実質金利の定式化や、通貨と物価の関係を解明したフィッシャー方程式を提唱し、インフレや資産デフレに関する分析の先駆者でもあります。フィッシャー指数の開発など、経済統計の発展への貢献も多く、本委員会の名称に冠することになりました。

アービング・フィッシャー委員会

表 アービング・フィッシャー委員会
掲載日(開催日) 資料名

BISホームページへのリンク

アービング・フィッシャー委員会の活動および公表資料については、BISホームページのアービング・フィッシャー委員会のページ(外部サイトへのリンク)をご覧ください。