2005年 3月 01日

  1. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任

    ファイザーの新しい社長に仏ファイザー社長だったソーレン・セリンダー氏が2月28日に就任し、新体制が動き出した。同日、都内で記者会見したセリンダー新社長は、「今後も継続的な成功を収めたい」と抱負を語った。今後3年間で10新薬を上市予定にあると…

  2. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加

    武田薬品工業が創製し、英アストラゼネカ社を共同開発をすすめていた高血圧症治療剤ブロプレス(一般名・カ…

  3. 2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果

     ケムステニュースの1月-2月にかけて紹介したニュースの投票結果です。(期間2月1日~2月2…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋
  2. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  3. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!
  4. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  5. イグノーベル賞2024振り返り
  6. 科学は夢!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2015
  7. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用

注目情報

最新記事

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測

第639回のスポットライトリサーチは、東京科学大学理学院化学系(前田研究室)の岡崎 めぐみ 助教にお…

PAGE TOP