化学地球儀

  1. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた

    研究に忙殺される日々から離脱して、何も考えずにボーっと温泉に浸かることは至福の時間でしょう。でも、化学者だったらボーっと温泉に浸かってんじゃねーよ! 一口に温泉といっても、化学的に分析してみれば pH, 含有成分, その濃度などはさまざまで…

  2. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    日本化学会は化学遺産に新たに次の3件を認定いたしました。認定化学遺産第055号 日本の石油化学コ…

  3. 45 mミリ波電波望遠鏡(筆者撮影)

    化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子?~

    bergです。突然ですが今回から「化学系必見!博物館特集」と銘打って、私が実際に訪れたいちおしの博物…

  4. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

    三井化学はこのほど、岩国大竹工場(山口県和木町)にあるポリエチレン製造装置が、国立科学博物館により、…

  5. 島津製作所 創業記念資料館

    島津製作所の創業から現在に至るまでの歴史を示す資料館で、数々の発明品が展示されている。第10回化学遺…

  6. 産総研 地質標本館

  7. 「カルピス」みらいのミュージアム

  8. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

  9. スイスでポスドクはいかが?

  10. 科学警察研究所

  11. 資生堂企業資料館

  12. 道修町ミュージアムストリート

  13. 金沢ふるさと偉人館

  14. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-

  15. 合同資源上瀑工場

  16. 日本酸素記念館

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ミケーレ・パリネロ Michele Parrinello
  2. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  3. スーパーブレンステッド酸
  4. 経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~
  5. 宇宙なう:結晶生成サービス「Kirara」を利用してみた
  6. 精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために
  7. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(4-tert-ブチル-2-オキサゾリン):(S,S)-(-)-2,2′-Isopropylidenebis(4-tert-butyl-2-oxazoline)

注目情報

最新記事

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

PAGE TOP