まったりするスマホアプリ『旅かえる』。みなさんのカワイイかえるちゃんも旅をしていることでしょう。
「旅に出たらなかなか帰ってこないかえるにヤキモキする」ことがこのゲームのキモです。ぼくもヤキモキするあまりブログ記事にしてしまいました。
・【旅かえる】ウチのかえる“ケロざね”が帰ってきません
・【旅かえる】ケロざね!生きとったんかワレ!
送ってきた天橋立での写真
ところで、この『旅かえる』のかえるちゃん、旅先からしばしば写真を送ってくれたりしますが、ウチのかえる“ケロざね”もいつも写真を送ってきてくれます。
で、『旅かえる』はこの写真をSNSで投稿する機能も実装されているので、ぼくも何度かTwitterに投稿したりしてます。
天橋立! pic.twitter.com/ptA0VSfaUq
— コバヤシマサキ@はてなブログ (@Masa_kobayasi) 2017年12月17日
これは天橋立(あまのはしだて)。京都の日本海側、丹後地方にある観光名所で、日本三景のひとつであり、なぜか「股のぞき」で景色を逆さまにして愛でることが推奨されている名所です。
日本三景のひとつとして知られる京都府の天橋立は、傘松公園や天橋立ビューランドからの股のぞき・袖のぞきが観光ポイントのひとつとなっている。天橋立は『丹後国風土記』にイザナギが天へ通うために作ったものとあるように、股のぞきを行うことで、天地が逆転し、細長く延びた松林が一瞬天にかかるような情景を愉しむことができる。これは吉田皆三によって明治後期ごろに観光事業活性化の一環として喧伝された手法で、観光客を通して広まったとされる。
引用元:股のぞき - Wikipedia
ウチのケロざねも、股のぞきこそしていないものの、逆立ちをしてちゃんと上下逆にして景色を楽しんでいます。素晴らしいですね。
同じところに行くこともあるらしい
然るべき場所では然るべき観光の仕方をする『旅かえる』のかえるちゃんですが、複数回同じ場所に行くこともあるらしい。
というのは先日、天橋立での写真がまた送られてきたからです。「おや?行く場所がかぶってるぞ…」
ちなみに、『旅かえる』では送られてきた写真を保存してアルバム機能でいつでも確認することができます。
なのでぼくは、天橋立の写真はもうあるしそれはいつでも見られるから、新しく送られてきた写真を保存せずに破棄しました。
写真を破棄して失敗
そして、破棄してすぐに気付きました。「さっきの天橋立の写真、ケロざねは逆立ちしていなかった…ような…気がする…」
そうなんです。
どうやら、かえるちゃんから送られてくる写真は、同じ場所に行っても同じ写真とは限らないようなんです。さらにおまけに、一緒に居るのはカニじゃなかった気がするんですよね…。
ああ!なんてこった!おそらく同じ観光名所に行っても写真は数種類ある(っぽい)!なんせ、破棄しちゃったもんですから今となっては確認しようがない!
こうなったら、ケロざねにもう一回天橋立に行ってもらって写真を送ってもらうしか確認する術はありません。おそらく間違いありませんが。
こういうコレクション要素のあるゲームはフルコンプリートを目指さずにはいられないぼくにとって、これは痛い失敗です。そうじゃなくっても、『旅かえる』のカワイイかえるちゃんのあらゆる写真を見たいじゃないですか。いやホントに失敗したなぁ。
最後に
みなさんも『旅かえる』で写真をフルコンプでコレクションしたいなら注意してください。同じ場所に行ってても色んな写真があるはずですから。
まぁ、『旅かえる』をプレイしているとそんな細かいことはどうでも良くなるんですけどね。「まぁまた天橋立行ってきてよ」くらいまったりになっちゃうんです、不思議と。
【旅かえる関連記事】
・【旅かえる】ウチのかえる“ケロざね”が帰ってきません
・【旅かえる】ケロざね!生きとったんかワレ!
・【旅かえる】このかえるはオスなのかメスなのか
・【旅かえる】中国でパクリ版が登場したらしい
・【旅かえる】ケロざねが行った場所
・【旅かえる】アップデートが来た!目的地が追加された模様です!