「item」の意味
項目; アイテム; 品物
「 item 」の語源
item(n.)
14世紀後半に登場したこの言葉は、もともとは副詞として使われ、「さらに、加えて」といった意味を持っていました。ラテン語の item(副詞)「同様に、そうそう、さらに」といった表現から来ており、おそらく ita(「このように」)や id(「それ」)から派生し、-tem(副詞的な語尾、例えば idem「同じ」)が付いています。
ラテン語では新しい事実や主張を導入するために使われており、フランス語や英語では列挙(たとえば、目録や請求書)において各項目の前に置かれることが一般的でした。この習慣が転じて、1570年代には「何らかの項目」という名詞の意味を持つようになりました。「情報の詳細」(特に新聞での)は1819年から使われるようになり、itemが「性的に結びついた未婚のカップル」を指すようになったのは1970年頃で、おそらくゴシップ欄でのitemとして扱われることから来ているのでしょう。
「 item 」に関連する単語
「 item 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「item」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of item