おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。洋服や季節物家電を収納するクローゼット。
以前住んでいた家は、収納が狭かったのでクローゼットの収納に困っていました。そこで使ったのが無印良品の収納ケース。
さらに扉裏も使い、クローゼットのデッドスペースを生かした収納づくりを考えてみました。
本記事では、無印良品のケースでクローゼットを収納した様子をご紹介します。
「無印良品の収納ケースを使いたい」「クローゼット収納力をあげたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
エリア分けでクローゼットを使いやすく
クローゼットは大きく分けて2つのエリアに分けられます。高さがあるクローゼットの上段には、普段あまり使わないような物を収納しましょう。
クローゼットを上手に収納するコツ
クローゼットの真ん中にある中段は、扉を開けたらすぐに手に届く場所。そのため、サッと取れる収納が望ましいです。
ただ、逆に言ってしまえば中段は「適当にぶちこめる!」なんてズボラ技も発揮しがちなエリア。
取り出しやすい場所は、使用頻度も高く散らかりやすくもなりますので、上手に収納しなくてはいけません。
✓クローゼット中段の収納のコツ
- 使用頻度の高い物を収納
- 吊り下げ収納でスペースを確保
- 引き出しで収納力を確保
それではクローゼット収納のコツを詳しく紹介します。
コツ①:使用頻度の高い物を収納
手を伸ばさないと届きにくいクローゼットの上段は、普段使わない物を収納するのが一般的ですが、中段・下段は目線に近くなるため、使用頻度の高い物を収納しましょう。
クローゼットの中段には使用頻度の高い、衣類や鞄の収納が向いています。
クローゼットを整理する際は『よく使うもの』『使わないもの』に分類しておくと、収納グッズも探しやすくなります。
コツ②:吊り下げ収納でスペースを活用
(引用:楽天市場)
クローゼット中段には、吊り下げ収納がおすすめです。衣類はハンガーにかけて、鞄も場合によってはフックを活用して吊り下げましょう。
同じようなサイズの鞄が複数あるなら、上記の収納グッズが使いやすいかもしれません。
もちろん鞄以外にもストールや、手袋などと言った細々したものも収納できますよ。
コツ③:引き出しで収納力確保
(引用:楽天市場)
クローゼットの収納には引き出しを使うのもおすすめです。下着や衣類など、引き出しを使えば、収納力も確保できます。
特にズボラさんにおすすめは中身が見えない引き出し収納ケース。
クリアだと『どこに何があるかわかる』というメリットがありますが、適当に入れがちな人だとごちゃごちゃして見えるというデメリットもあるんですよね。
(引用:楽天市場)
わが家のクローゼットの収納。隙間までフル活用してみた
それではわが家のクローゼットの中段を紹介します。わが家のクローゼットは、かなり狭く収納スペースも少ないので隙間を活用して賢く収納しました。
無印良品のPP引き出しケース
わが家で使用している引き出し収納ケースは、無印良品のポリプロピレンケース。実は私が高校生の時から使っている商品です。
無印良品のポリプロピレンケースはかなり奥行があるんです。
クローゼット内を無駄なく収納スペースとして活用できます。引き出しがクリアなので、100均で購入した白のリメイクシールを貼って中身が見えないようにしました。
かなりのズボラな私は、引き出しの中身に100均の収納グッズを使うことで散らからない収納ができるようになりました。
無印良品ポリプロピレンケースは、サイズも豊富ですから選びやすい点もおすすめポイントです✊
クローゼットの扉裏はフックで賢く収納
他に収納スペースが生かせないかと思い、クローゼットの扉裏を活用しました。
粘着テープ付きのフックは1つ耐荷重が3kg。扉裏に貼り付けて、帽子や鞄を収納しています。扉を開けてフックに引っ掛けるだけですから、片付けやすくなりました。
ちょっとしたスペースにも小さな粘着テープ付きフックを取り付けてベルトを収納しています。
ピンフックで隙間収納
今まではクローゼット収納にS字フックを活用していたのですが、厚みのある鞄などを収納すると、左右にムダなスペースが生まれてちょっとストレス。
そこで100均のピンフックを壁に刺しました。
上には、ペット用のキャリーリュックを。下段には、スポーツバッグを収納しています。
ショルダーバッグは肩掛けのひもが長いから、ごちゃごちゃになりやいですよね。そこで紙袋に入れて引っかけています。汚れも帽子できるし、見た目もスッキリしました。
籠を設置して毎日使うものを収納
引き出しの上には、ダイソーで購入した籠を設置しました。メディキュットは毎晩寝る前に穿くので、かごの中に設置。小さな鞄も籠の中に入れてまとめています。
ボトムスは4連ハンガーで収納力アップ
引き出しのボトムスコーナーに入りきらなくなってしまったので、スリーコインズで4連ハンガーを購入しました。
しわになりやすい素材のパンツやスカートを収納しています。
このハンガーは本当におすすめ!『引き出しにはデニム、綺麗め素材はハンガー』と定位置も決まりましたし、しわ伸ばしの必要もなくなりました。
クローゼットは賢く収納力アップが基本
クローゼットは使用頻度が高い分、がさつな私は散らかり放題。そこで各アイテムの定位置を決めたことによって片付けやすくなりました。
物も失くしにくくなりますから、定位置を決めるのはとっても大事。ぜひクローゼットの中段収納の参考にしてくださいね。
クローゼットの上段は別記事にてまとめています。