イベント情報
STUDIO GHIBLI EVENTS

STUDIO GHIBLI EVENTS
また、会えたね!
《書籍で紐解く鈴木敏夫》
高畑勲・宮﨑駿両監督と共に、世界を代表する数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫。
展示では、戦後の名古屋で育ち、昭和から平成、令和の時代を駆け続けている鈴木が「読んできた本」と「その時代背景」に注目します。
子供時代から読んできた漫画や小説、青春時代を経て、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、鈴木がその作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか。
この答えを鈴木敏夫の血肉となった8800冊の書籍や映画作品を通じて探ります。
2025年4月25日(金)~2025年6月29日(日)長野県立美術館にて、東京・寺田倉庫など各地で好評を博している『鈴木敏夫とジブリ展』が開催されます。
会期 | 2025年4月25日(金)~2025年6月29日(日) |
---|---|
休館日 | 毎週水曜日 ※諸般の事情により、会期等に変更が生じる場合があります。 |
会場 | 長野県立美術館(〒380-0801 長野市箱清水1-4-4 善光寺東隣・城山公園内)アクセスは公式サイト長野展のアクセスをご確認ください。 |
開場時間 | 9:00-17:00(入場は16:30まで) |
主催 | 長野県、長野県立美術館、信濃毎日新聞社、テレビ信州[開局45周年記念] |
共催 | 長野県教育委員会 |
特別協賛 | au(KDDI) |
企画協力 | ムービック・プロモートサービス、博報堂DYメディアパートナーズ |
展示協力 | ア・ファクトリー |
特別協力 | スタジオジブリ |
後援 | 長野市、長野市教育委員会、長野商工会議所、善光寺、長野県芸術文化協会、(公財)八十二文化財団、(公財)ながの観光コンベンションビューロー、JR東日本 長野支社 |
入場料 | 本展は日時指定予約制です。【平日】一般 1,600円、中高生 1,300円、小学生 800円【土日祝】一般 1,800円、中高生 1,500円、小学生 1,000円※平日の来場者(チケットをお持ちの方)にオリジナルステッカーをプレゼント!なくなり次第終了いたします※本展(特設ショップ含む)は再入場不可となっております。※未就学児は無料(日時指定予約不要)。日時指定券をお持ちの付添者と同じ入場時間枠で一緒にご入場ください。 ※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添い1名は無料(日時指定予約不要)です。直接ご来館の上、証明となるものをご提示ください。 ※同時に多くの方が入場することを避けるため、団体割引は行いません。 ※スムーズな運営を図るため、各種割引は中止とさせていただきます。大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願いいたします。 ※無料入場対象の方(未就学児、障がい者手帳をお持ちの方(付き添いの方1名を含む))と、無料観覧券をお持ちの方は、日時指定不要でご入場できますが、会場の混雑状況によっては、入場までお待ちいただく場合があります。 |
お問い合わせ | ハローダイヤル050-5541-8600(9:00~20:00)※チケットについてのお問い合わせは各チケット販売サイトからお願いいたします。 |
1948年、名古屋市生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、徳間書店入社。『アニメージュ』の創刊に参加し、副編集長、編集長を務めるかたわら、高畑勲・宮﨑駿作品の製作に関わる。
1985年にスタジオジブリの設立に参加、1989年からスタジオジブリ専従。以後ほぼすべての劇場作品をプロデュースする。現在、株式会社スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。